普段はデジタル1枚カラー絵を描いてる者です。表情の描き分けが苦手で購入しましたが、本の内容は1/3が期待通り、2/3が期待外れと言った感じでした。
「キャラの気持ちの書き方」というタイトルから予想はしてましたが、“表情を描き分ける”というより、“キャラクターを作る”という方が適しているような感じです。おそらくこれは1枚絵描きというより漫画家さんの方が役立つかと。あとは、ある程度絵がかける人向けです。
あとほかの方が仰っていたように、絵柄の統一性は無いです。ただ、私個人としては自分の絵柄に近い・自分の理想に近い絵柄を探せるのでそこは問題なかったです。
あとは、もう少し男性の表情の描き分け方が欲しかったかな…
老人、老婆、ヤンキーなどの顔はありましたが、少年、青年位の年齢の男性の表情が無かったように感じます。
キャラの気持ちの描き方 表情・感情の表と裏を描き分けよう (マンガの技法書) Kindle版
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥2,090 Kindle 価格 獲得ポイント: 434pt -
大型本
¥2,090
獲得ポイント: 21pt
-
言語日本語
-
出版社ホビージャパン
-
発売日2015/6/30
-
ファイルサイズ44435 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
タブレット端末での読書には無料アプリ
Kindle for iPad、
Kindle for Android
をご利用ください。
人気のインディーズマンガ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- イラスト解体新書Kindle版
- どんなポーズも描けるようになる! マンガキャラアタリ練習帳Kindle版
- デジタルイラストの「表情」描き方事典 想いが伝わる感情表現53 (デジタルイラスト描き方事典)Kindle版
- きらめく瞳の描き方Kindle版
- マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編 (マンガの技法書)林晃(Go office)Kindle版
- 萌え絵の教科書 増補改訂版 三才ムック Vol.997refeiaKindle版
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「喜怒哀楽」のみでは、複雑かつ心の奥深くある感情までは表現しきれない。本書では、新たに「驚き」「虚しい」という2つの感情表現を加え、さらに人に関係する諸々の「気」の表現まで踏み込むことで、人の細やかな心の動きや気持ちの表現を限りなく網羅した。人気プロの森田和明氏やアズマサワヨシ氏によるテクニック解説も、キャラに魂を描き込むためのアイデアやヒントでいっぱい。
--このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
林/晃
1961年、東京生まれ。東京都立大学人文学部/哲学専攻卒業後、本格的にマンガ家活動を始める。ビジネスジャンプ奨励賞、佳作受賞。マンガ家・古川肇氏、井上紀良氏に師事する。実録マンガ「アジャ・コング物語」でプロデビューを果たした後、1997年にマンガ・デザイン制作事務所Go office(ゴーオフィス)を設立。国内外200冊以上に及ぶ“マンガ技法書”を制作している
九分/くりん
ペンキ職人から、林晃氏が、スカウトしたのがきっかけで、以来、貼り込みレイアウターとして活躍。時代は変わり、版下からデータ入稿になり、職を失う。新たに書籍編集業に活路を見いだし、編集スタッフとして活躍、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。
1961年、東京生まれ。東京都立大学人文学部/哲学専攻卒業後、本格的にマンガ家活動を始める。ビジネスジャンプ奨励賞、佳作受賞。マンガ家・古川肇氏、井上紀良氏に師事する。実録マンガ「アジャ・コング物語」でプロデビューを果たした後、1997年にマンガ・デザイン制作事務所Go office(ゴーオフィス)を設立。国内外200冊以上に及ぶ“マンガ技法書”を制作している
九分/くりん
ペンキ職人から、林晃氏が、スカウトしたのがきっかけで、以来、貼り込みレイアウターとして活躍。時代は変わり、版下からデータ入稿になり、職を失う。新たに書籍編集業に活路を見いだし、編集スタッフとして活躍、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B012S2868U
- 出版社 : ホビージャパン (2015/6/30)
- 発売日 : 2015/6/30
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 44435 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 195ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 31位デザイン (Kindleストア)
- - 59位グラフィックデザイン (本)
- - 10,310位コミック
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
12 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表情を描く方法が載っているというよりも、こんな感情だとこんな表情っていう資料っぽいです。
正直、漫画の一部分を持ってきて、「このキャラはこんなことを考えていて……」って説明文入れた感じです。
資料としてはいい感じなのできちんと読めば表現の幅が広がりそうだけれども、少女マンガ風の絵柄での説明などがあり絵柄の統一性が無いのがちょっと残念です。
しかし、この本は総合的に絵のレベルが高いです(絵の例が漫画家とかアニメーターとか)
表紙を描かれています、漫画家のアズマサワヨシさんの絵で説明(本の中にラフっぽいのがあります)があったりするので、アズマサワヨシさんの漫画と一緒に見れば絵の表情をより詳しく分析できます。
可能性を感じます。表情のまとめ方のテンプレとしていい感じです。
正直、漫画の一部分を持ってきて、「このキャラはこんなことを考えていて……」って説明文入れた感じです。
資料としてはいい感じなのできちんと読めば表現の幅が広がりそうだけれども、少女マンガ風の絵柄での説明などがあり絵柄の統一性が無いのがちょっと残念です。
しかし、この本は総合的に絵のレベルが高いです(絵の例が漫画家とかアニメーターとか)
表紙を描かれています、漫画家のアズマサワヨシさんの絵で説明(本の中にラフっぽいのがあります)があったりするので、アズマサワヨシさんの漫画と一緒に見れば絵の表情をより詳しく分析できます。
可能性を感じます。表情のまとめ方のテンプレとしていい感じです。
2020年11月23日に日本でレビュー済み
コレ凄くいいですね。感情を表現するときの「全身の角度」には、自力じゃ絶対思い至りませんでした。助かります。
サンプルの表情も魅力的ですし、自分の絵柄に応用しやすいです。
唸ったのは、感情を表現する方法のみにとどまらず、「どうやって一枚イラストに活用するか」まできちんとカバーしてくださったことですね。ありがたいです。
サンプルの表情も魅力的ですし、自分の絵柄に応用しやすいです。
唸ったのは、感情を表現する方法のみにとどまらず、「どうやって一枚イラストに活用するか」まできちんとカバーしてくださったことですね。ありがたいです。
2015年11月3日に日本でレビュー済み
表情の描き分けが苦手なので資料用に購入しました。
色々な表情が載っていて資料としては良いのですが、参加イラストレーターが多いので、絵柄の統一性がありません。
またかなり上手で大変参考になる方もいれば、正直あまり参考にはできない方もいます。
全体的に見れば役立つのですが、上記の理由であまり参考にならないページがちらほらと...。
大変勿体無いので、もっとターゲットを絞って、イラストレーターの方も厳選された本が欲しいです。
色々な表情が載っていて資料としては良いのですが、参加イラストレーターが多いので、絵柄の統一性がありません。
またかなり上手で大変参考になる方もいれば、正直あまり参考にはできない方もいます。
全体的に見れば役立つのですが、上記の理由であまり参考にならないページがちらほらと...。
大変勿体無いので、もっとターゲットを絞って、イラストレーターの方も厳選された本が欲しいです。
2016年3月13日に日本でレビュー済み
最近の表情の描き分けブームに便乗してこのようなタイトルの本にしてしまったのでしょうが、
技法書の分類としては「豊富なキャラクターの作り方」という表現の方が近く、
既にいるキャラに表情を付けたい場合のサンプルにするのは難しいです。
自分の描く絵の表情のバリエーションを増やすための本にはなりません。
しかしその割にはカテゴリー分けのバランスが悪く、少し使いづらいです。
また、キャラクターの作り方の本としては
マンガキャラ・描き分けレッスン (廣済堂マンガ工房) という本が非常に優秀で
キャラクターについては、この本と似たカテゴリ分けをしていますが、
年代・表情共に豊富に掲載しているので☆2という厳しい評価を付けさせて頂きました。
技法書の分類としては「豊富なキャラクターの作り方」という表現の方が近く、
既にいるキャラに表情を付けたい場合のサンプルにするのは難しいです。
自分の描く絵の表情のバリエーションを増やすための本にはなりません。
しかしその割にはカテゴリー分けのバランスが悪く、少し使いづらいです。
また、キャラクターの作り方の本としては
マンガキャラ・描き分けレッスン (廣済堂マンガ工房) という本が非常に優秀で
キャラクターについては、この本と似たカテゴリ分けをしていますが、
年代・表情共に豊富に掲載しているので☆2という厳しい評価を付けさせて頂きました。