ヘキサタープと同じような使い勝手の上に、虫除けメッシュを張ったり仕舞ったりできる付加価値があると思う
タープを畳むときに虫除けメッシュが縫い付けられている分たたみにくいが仕方の無いところ
一人でも簡単に設営できるので手順を書いておきます(やってる人には言わずもがなのことなので読み飛ばしてください)アップロードした画像がファイル名の順番でもなくタイムスタンプ順でもなくバラバラに掲載されるので番号を振りました
画像1・・・先ずタープを張ろうとする場所に広げメインポール穴にメインポールの先端がくるように一直線上に配置しポールの先端が二等辺三角形の頂点になるイメージでガイロープを配置(仮置き)する
画像2・・・・タープのメインポール穴にポール先端を挿し込みガイラインを縛り付けガイラインの反対側をペグで地面に固定しメインポールを立てる(メインポールがタープの重みで倒れようとするのをガイラインで引っ張る感じにすると自立する)
画像3・・・・反対側も同じようにしてメインポールを立たせる
画像4・・・・サブポールをタープのポール穴に挿しガイロープを張って立たせる
画像5・・・・サブポールを四本とも同じように固定したらメッシュをたくし上げると一般的なヘキサタープを張って四つ角をサブポールで立たせたのと同じような状態になる
夜の画像・・・・夜になってタープ内で明かりを点けても虫が入ってこれず快適、ただし虫が皆無になるというわけではなく、やっぱりどこからか何匹かは侵入してくるので地道に叩き潰すか蚊取り線香でも焚きましょう
連結している画像・・・・西日が眩しかったのでこのタープを買うまで使っていたヘキサタープを西日除けに連結してみたら風除けにもなり良い感じに
古いタープは処分しようかと思っていましたが西日除け・風除けに使い回すことにしました
実際に使ってみて、六面すべてのメッシュを降ろした状態で中にテーブルを置いてイス五脚(大人五人)でぴったりという感じ、ないしは五人でちょっと狭いかな?ぐらい
総評として、これがこの値段で買えるのはお買い得だと感じた
ただ自分が購入した個体は屋根部分に2~3センチ程度の薄く溶けたような後があり張力により引き裂かれ掛けているので返品交換手続きをしようと思う
その分★マイナス1とした
2022年5月追記
ゴールデンウィーク最終日(5/4~5/5)このヘキサメッシュタープを張り、周りを他タープ幕で囲って(掲載画像GW参照)その中で徹夜麻雀を打ったがとても寒かった
なので大きなビニールシートを作りメインポール・サブポールをぐるっと取り囲むように張ってみた
(掲載画像B1~B3参照)テスト的に張ってみただけなので防寒性能がどの程度あるのかは未知数だがビニールハウスのようで無いよりはだいぶ暖かく過ごせると思う
製品型番 | M-3150 |
---|---|
色 | グリーン |
サイズ | 360×435×H210cm |
素材 | タープ:フライ=ポリエステル70D(PU1,000mm)、ウォール=ポリエステル70D(PU防水)、スカート=PEクロス、メッシュ=ポリエステル1mmメッシュ、 ポール:スチールΦ19mm×210cm、スチールΦ19mm×140cm |
梱包サイズ | 79.6 x 19.6 x 19.6 cm; 6.8 kg |