商品の詳細②
その他
サイクロコンピュータ本体を押すと表示が切り替わる「クリックテック」。手袋をしたままでも確実に操作が可能。
走行速度が平均速度より早い(▲)か遅い(▼)かを表示する「ペースアロー」。
節電機能(約10分間信号が入らないと時刻表示だけの節電モードになり、節電画面からさらに1時間放置するとSLEEPを表示。)
オートスタート(SLEEP表示・節電画面からはMODEボタンを押すことで計測画面に戻る。)
コンピュータの設定画面がわかりやすい「メニュー画面」
積算距離入力(積算距離に任意の数値を入力すると、その値からスタートできる。電池交換時やコンピュータの買い替え時に活用。)
違うタイヤ周長の自転車を2台持っている場合に便利な機能「2タイヤ周長セット」。AとB、それぞれ違うタイヤ周長の設定が可能。サイクロコンピュータを付け替えるたびにタイヤ周長の入力不要。(※2台目の自転車にスペアパーツのセンサーとブラケットを用意し、ひとつのサイクロコンピュータを使いまわす場合、タイヤ周長AかBの切替は必要。)
確認したいデータだけ表示できる「ファンクション設定」。設定画面で表示のオフを選択すると計測画面でスキップされ、モードボタンを何度も押さずに、確認したいデータを素早く表示させることが可能。