製品型番 | 010-02088-0B |
---|---|
色 | レッド |
サイズ | 小 |
素材 | ポリエステル |
電池付属または内蔵 | はい |
梱包サイズ | 18.2 x 14 x 5.6 cm; 420 g |
追加されませんでした
こちらからもご購入いただけます
GPSMAP 66i
詳細はこちら
購入を強化する
- 「Amazon.co.jpが販売、発送します」以外の認定ショップはメーカーサイトをご確認ください
- 製品の操作方法や活用法など役立つ動画をGamin Japan Youtubeチャンネルにてお届けしております。
- 双方向衛星通信機能を搭載したシリーズ最高峰モデル 最新型ハンドヘルド
- 直射日光下でも見やすい半透過型3インチディスプレイ
- 24時間年中無休の民間救助組織GEOSの国際緊急救助調整センター(IERCC)へインタラクティブにSOS信号を発信
- 日本詳細地形図2500/25000を標準搭載。安定した測位を可能にするマルチGNSS(全球測位衛星システム)や気圧高度計、電子コンパスなど基本性能も充実。
- 世界中どこでもお使い頂けるイリジウム衛星ネットワークを介した双方向テキストメッセージングや天気情報の受信が可能(衛星通信契約が必要です)。
Amazonブランドのおすすめ
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
「Amazon.co.jpが販売、発送します」以外の認定ショップはメーカーサイトをご確認ください
商品の説明
商品紹介
GPSMAP66iは、Gaminのアウトドアハンドヘルドが誇る高精度なナビゲーション性能と、inReach®衛星技術が融合した、最新鋭のGPSハンドヘルドです。
ご注意(免責)>必ずお読みください
「Amazon.co.jpが販売、発送します」以外の認定ショップはメーカーサイトをご確認ください
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
メーカーによる説明

GPSMAP 66i
商品説明
・ウェイポイント、ルート、アクティビティやコレクションの管理、トラックの使用、そしてフィールドからのトリップデータの確認に役立つGarmin Exploreウェブサイトとアプリに対応
・標準使用時でMAX35時間、GPSトラッキングを30分間隔にするエクスペディションモードでMAX200時間稼働するリチウムイオンバッテリー内蔵
過酷な環境を想定した設計
過酷な環境下でも耐えうるように設計された、米国防総省MIL規格準拠の頑丈なボディ。直射日光下でも高い視認性を誇る3インチカラーディスプレイ。内蔵のリチウムイオンバッテリーは、通常使用でMAX35時間、エクスペディションモードを使用すればMAX200時間にわたり冒険をサポートする。
双方向衛星通信機能
イリジウム衛星ネットワークのワールドワイドなカバーエリアを活用し、このデバイスは、電話番号(SMS)やメールアドレスとの間でテキストメッセージの交換が可能。同時にGPSを使用して行程を追跡し、共有することもできる。ソーシャルメディアに投稿したり、野外でinReach同士で通信することも可能。危機的な状況においては、inReachを使用して24時間年中無休の監視センターへSOSを発信し、テキストのやり取りを通じて緊急事態を説明し、救助を依頼することができる。※衛星サブスクリプション(契約)が必要。

目的地まで正確にナビゲート
日本版には、「日本詳細地形図2500/25000」が標準搭載されている。等高線や登山道、崖マークなどわかりやすく表記。マルチGNSS対応により、安定したGPS受信が可能で、屋外での活動をサポートしてくれる。
天気情報を受信可能
オプションのinReach天気予報サービス(サブスクリプションが必要)を使用すれば、お使いのGPSMAP66iへ直接詳細な天気情報を表示。現在位置のみならず、ウェイポイントや目的地の天気予報を取得可能。 サブスクリプションを利用しなくても、スマートフォンの電波の届く範囲内であれば、Exploreアプリとペアリングすることにより、同様に天気情報の受信が可能。
スマートフォンとペアリングする
Garmin Exploreモバイルアプリは、無料でウェイポイントやルート、アクティビティ、コレクションなどのデータを計画、レビューして、同期することができる。グリッドから離れている場合でも、フィールドにいる間に完了したアクティビティを確認可能。このアプリでも、GPSMAP 66iを互換性を持つモバイルデバイスと同期できるため、無制限のマップ、航空写真、米国NOAAチャートにアクセスすることができる。ペアリングされたモバイルデバイスでinReach機能を使用できる。メッセージを送信するためには、Garmin Exploreアプリから携帯電話の連絡先リストにアクセスし、少ないキーストロークで接続可能。Garmin Exploreウェブサイトから以前のアクティビティを確認できる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
GPSMAP 66i | ガーミン GPSMAP 64csx ブラック 010-02258-2B 小 | |
本体サイズ | 16.3x6.6x3.5cm | 6.1 x 16.0 x 3.6 cm |
ディスプレイ | 1.5"W x 2.5"H (3.8 x 6.3 cm); 3" インチ (7.6 cm) | 1.43" x 2.15" (3.6 x 5.5 cm); 2.6" インチ (6.6 cm) |
解像度 | 240 x 400ピクセル | 160 x 240 ピクセル |
ディスプレイタイプ | 半透過型カラーTFT | 半透過のカラーTFT |
重量 | 241g | 8.1 oz(230グラム)、バッテリー使用時 |
使用電池 | 内蔵の充電式リチウム電池 | 充電式NiMHパック(含まれる)または単三電池2本(含まれない);NiMHまたはリチウム推奨 |
稼働時間 | 10分間のトラッキング時にMAX35時間、30分間のトラッキング時にMAX200時間(エクスペディションモード) | MAX16時間 |
防水性能 | IPX7 | IPX7 |
内蔵メモリ/履歴 | 16 GB | 16 GB |
高感度GPS | ●(GPS / Galileo / みちびき補完(今後のソフトウェア更新によって利用可能)) | ●(GPS/みちびき(補完信号)/GLONASS/Galileo) |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
バッテリーが切れたら充電(バッテリーから)しても時間が掛かるので単三乾電池交換でそのまま行動という訳にはいかない。
日帰り登山なら良いかも知れないが、複数日の山行にはどうだろうか。
追記
度々使用すればバッテリーの蓄電容量がヘタリ、バッテリー交換になりますが、
garminのホームページを見ると、電池交換は修理扱いとなるそうです。
内蔵バッテリーの交換も修理と同一料金になります。 ... GPSMAP 66i, ¥44,900(税込 ¥49,390)
と、記載されておりました。
First of all, it appears that Japanese maps only work on Japanese Garmin units, so if you want to be hiking in Japan, you're forced to buy this version of the unit.
You'd think that you get the same device, just with additional Japanese localization and maps support, but you'd be very wrong.
Garmin decided to maintain a separate firmware for "Global" and "Asia" versions of this unit. Hence the unit that you're buying is "66iJ", not "66i"!
Global version received lots of updates, fixing numerous bugs and adding new features. JP version received just a few small updates and seems to have issues that were already fixed in the global version.
- Expedition mode is flawed. Waking up the unit forgets your active track and you have to restart navigation manually. This is a huge annoyance on the trail
- Included Japanese maps sometimes don't properly connect parts of the trail, so the route planner will try to send you around even when there is a clear shorter path in reality
- Connecting the device to Mac freezes it in 90% of cases, and you have to restart it several times to get it to connect properly
- Initial Bluetooth pairing with the phone sometimes fails until you restart the device
- The plastic screen is really easily scratchable. After just one trip I already have many noticeable scratches. Make sure to buy a screen protector before you go
- The Basecamp software is excruciatingly painful to use on a Mac. It seems to work better on Windows but still ヤマレコ map planner and such make Basecamp look like a high school project
1.GPS性能は正確で爆速。GPSMAP 64は森の中でもローケーションはしたが、位置は適当だった。数十秒の間に位置を修正していくというアルゴリズムだった。ところが66iは電源on10秒程度で正確な位置を表示する。その後、自動修正してもごくわずか。なんと自宅の中でもGPS衛星を捕捉する。
2.衛星通信能力は、送信・受信とも抜群に速い。森の中、急勾配の斜面でも送信は少し遅れるが問題なかった。旧機種のinReach Explorer とGarmin inReach Miniは互角程度の性能で、条件が悪いと送信できなかった。66iはそんなことはない。Garminが送受信ユニットを本格的に改良したようだ。
3.内蔵バッテリーを長持ちさせるにはスクリーンのバッテリーセーブをonにして、バックライトoffで使うのが一番良い。反射式液晶なので、視認性は問題ない。なお、日本語化ファイルを本体にコピーするだけで、英語版でも日本語表示が可能になる。本体で日本語が読めるので、スマートフォンの電源を入れる必要がない。こちらのバッテリーも長持ちする。
4.日本語化ファイルを入れた英語版66iをGarmin Expressに登録・接続すると英語版に戻ってしまう。ソフトウェアのアップデートは無線Lan環境で自動的に行われる。この場合は日本語化ファイルは維持される。したがって、英語版66iを日本語化して運用する場合は、Garmin Expressを使わない方がよい。
衛星通信は年契約でたったの月12ドルなので、山岳保険としては格安だと思う。プリセット・メッセージは3種類あり、いくら発信しても無料、メールの送受信は10回まで無料である。この製品の唯一の欠点は高価であること。ただ、それだけである。機器は高価だが、運用経費は安い。
// 追記//
原因不明だが、完全な日本語化には成功していない。送信前のプリセットメッセージ、スマホからSNSを受信した時のメッセージは日本語になっている。これはExtDataフォルダに日本語化ファイルを入れるだけでできる。しかし、衛星通信で送受信したメッセージは日本語化に失敗する。これらのメッセージが貯蔵されているフォルダが分からない。一年前には成功したのだが。

1.GPS性能は正確で爆速。GPSMAP 64は森の中でもローケーションはしたが、位置は適当だった。数十秒の間に位置を修正していくというアルゴリズムだった。ところが66iは電源on10秒程度で正確な位置を表示する。その後、自動修正してもごくわずか。なんと自宅の中でもGPS衛星を捕捉する。
2.衛星通信能力は、送信・受信とも抜群に速い。森の中、急勾配の斜面でも送信は少し遅れるが問題なかった。旧機種のinReach Explorer とGarmin inReach Miniは互角程度の性能で、条件が悪いと送信できなかった。66iはそんなことはない。Garminが送受信ユニットを本格的に改良したようだ。
3.内蔵バッテリーを長持ちさせるにはスクリーンのバッテリーセーブをonにして、バックライトoffで使うのが一番良い。反射式液晶なので、視認性は問題ない。なお、日本語化ファイルを本体にコピーするだけで、英語版でも日本語表示が可能になる。本体で日本語が読めるので、スマートフォンの電源を入れる必要がない。こちらのバッテリーも長持ちする。
4.日本語化ファイルを入れた英語版66iをGarmin Expressに登録・接続すると英語版に戻ってしまう。ソフトウェアのアップデートは無線Lan環境で自動的に行われる。この場合は日本語化ファイルは維持される。したがって、英語版66iを日本語化して運用する場合は、Garmin Expressを使わない方がよい。
衛星通信は年契約でたったの月12ドルなので、山岳保険としては格安だと思う。プリセット・メッセージは3種類あり、いくら発信しても無料、メールの送受信は10回まで無料である。この製品の唯一の欠点は高価であること。ただ、それだけである。機器は高価だが、運用経費は安い。
// 追記//
原因不明だが、完全な日本語化には成功していない。送信前のプリセットメッセージ、スマホからSNSを受信した時のメッセージは日本語になっている。これはExtDataフォルダに日本語化ファイルを入れるだけでできる。しかし、衛星通信で送受信したメッセージは日本語化に失敗する。これらのメッセージが貯蔵されているフォルダが分からない。一年前には成功したのだが。


、その事を射撃場での顔見知りに話したところガーミン 66iを使用している事を教えて頂いた。現在車などで使用してみているが移動の軌跡が地図に出て簡単な操作でトラックバックなる機能で来た道を帰る事ができる!
山歩きや狩猟家には必需品です。買って良かったです♪
しかしグローバルのファームウェアに遅滞なく追従していない。
代理店の怠慢としか思えない。
画面も大きくグローブをはめた状態での操作性も問題ありません。信号のキャッチもコールドスタートに関わらず結構早い印象でした。万が一のSOSも僻地に遠征する際などには重宝するのだろうと思います。
しかし電源がバッテリーなので替えの電池と交換というわけにはいかないのが、遠征の際は不便なのではと思いました。またバッテリーの減りも思いのほか早いのが少々心配ではあります。

画面も大きくグローブをはめた状態での操作性も問題ありません。信号のキャッチもコールドスタートに関わらず結構早い印象でした。万が一のSOSも僻地に遠征する際などには重宝するのだろうと思います。
しかし電源がバッテリーなので替えの電池と交換というわけにはいかないのが、遠征の際は不便なのではと思いました。またバッテリーの減りも思いのほか早いのが少々心配ではあります。

