私のレビューに主観は入っても、自分の実体験からの意見で、嘘は書きません。
ガラクタ捨てれば自分が見える。
それは、その通りでしょう。
巷には1年使わなくなったら、即処分なんて言葉があるが、
それは、お金が無尽蔵にある方。
貧乏人には、ガラクタさえも捨てない、正当な理由がる。
2年に1回必要なものでも、
「そうそう、あれ確かあったわ」、てな事があり、安堵することも。
100均利用もはばかられる、貧しい人間には、整理整頓が残された道です。
良書だと思いますが、読まれる本人の社会的ステージにもよる。
それが、正直な読書後の感想です。私、貧乏です。
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫) (日本語) 文庫 – 2002/4/1
カレン・キングストン
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ217ページ
-
言語日本語
-
出版社小学館
-
発売日2002/4/1
-
ISBN-104094180311
-
ISBN-13978-4094180312
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
「風水という中国古来の知恵を生かし身のまわりのエネルギーの澱みをなくす」これがスペース・クリアリング法(空間浄化法)その、第一人者カレン・キングストンがやさしく解き明かした本書を読めば「明日が見えてくる」
著者について
カレン・キングストン・・・英国生まれ。1990年からバリ島へ移住。過去25年間、西洋社会で風水とスペース・クリアリングの研究を重ね、現在では風水を活用した建物のエネルギー浄化の先駆者として知られている。本書は世界14カ国で翻訳されベストセラーとなる。
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2002/4/1)
- 発売日 : 2002/4/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 217ページ
- ISBN-10 : 4094180311
- ISBN-13 : 978-4094180312
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 110,107位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 494位小学館文庫
- - 928位占い (本)
- - 16,072位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ガラクタ捨てれば未来がひらける (小学館文庫)文庫
- 人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」単行本
- 新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)カレン キングストン文庫
- 「周波数」を上げる教科書 世界一わかりやすい 望む現実を創る方法単行本
- 人生を変える断捨離単行本(ソフトカバー)
- 宇宙を味方にする方程式単行本(ソフトカバー)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
445 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月11日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
26人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実践するかどうかで分かれる部分がこの本の書かれてる内容に比例する。
実際 捨てれば気持ちが晴れるし 実践的にいろんなものを引き寄せやすい気はする。
ただ 綺麗に保つモチベーションは常に自分で作っていかなければ簡単に元に戻る。
でも綺麗にしていくにつれ 今までのイベントが馬鹿らしくなったり
付き合っていく人間の基本選別も正しく出来たり、
自分より汚い部屋の住人が心自体も比例していて 心もくず化すると言うのは
何か分かる気がする。
自分が実践すると人にも伝染しやすくなるのは本当のことで
経験積みでそうなったし 結局家族も片付けに協力しやすくなった。
障害の数ほど物と比例してるんじゃないかと思える部分もあるが
こればっかりは片付けの実践で体感しない限り何も伝わらない。
カレンさんはただそのことを理解し 皆に伝えて知らしめてるだけであり
掃除や片付け本の内容は全体的に同じ類に属するだろうから
その辺は各々で判断すると良いだろう。
実際 捨てれば気持ちが晴れるし 実践的にいろんなものを引き寄せやすい気はする。
ただ 綺麗に保つモチベーションは常に自分で作っていかなければ簡単に元に戻る。
でも綺麗にしていくにつれ 今までのイベントが馬鹿らしくなったり
付き合っていく人間の基本選別も正しく出来たり、
自分より汚い部屋の住人が心自体も比例していて 心もくず化すると言うのは
何か分かる気がする。
自分が実践すると人にも伝染しやすくなるのは本当のことで
経験積みでそうなったし 結局家族も片付けに協力しやすくなった。
障害の数ほど物と比例してるんじゃないかと思える部分もあるが
こればっかりは片付けの実践で体感しない限り何も伝わらない。
カレンさんはただそのことを理解し 皆に伝えて知らしめてるだけであり
掃除や片付け本の内容は全体的に同じ類に属するだろうから
その辺は各々で判断すると良いだろう。
2019年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読めば読むほど、片付けがしたくなる。
片付けするメリットよりも、現状のままでいいの?という問いが常に突きつけられます。
気がつくと45Lのゴミ袋3つ分、軽々と手放していました。
片付けするメリットよりも、現状のままでいいの?という問いが常に突きつけられます。
気がつくと45Lのゴミ袋3つ分、軽々と手放していました。