カメラはじめます! (サンクチュアリ出版) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/8
こいしゆうか
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
鈴木知子
(監修)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ160ページ
-
言語日本語
-
出版社サンクチュアリ出版
-
発売日2018/1/8
-
ISBN-104801400477
-
ISBN-13978-4801400474
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 今すぐ使えるかんたんmini SONY α6400 基本&応用撮影ガイド単行本(ソフトカバー)
- ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 構図の法則リチャード・ガーベイ=ウィリアムズ単行本(ソフトカバー)
- 写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。 (上達やくそくBOOK)単行本(ソフトカバー)
- 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS Kiss M 基本&応用 撮影ガイド鈴木 さや香単行本(ソフトカバー)
- 世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書(改訂版)単行本(ソフトカバー)
- カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編 (たのしいカメラ学校の教科書)単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
出版社からのコメント
旅行先でステキな写真が撮りたい!
子どもの行事でシャッターチャンスを逃したくない!
新しい趣味が欲しい!
そんな様々な理由でカメラを手にしてみたものの
いざ撮ってみたら
「思っていたのと何か違う…」なんてことありませんか?
カメラのことをちょっと勉強しようと思っても
絞りって何?シャッタースピードでどれ?
ムズカシイ数字や理論ばかりで、よくわからない。
結局、うまく使いこなせずそれっきり…。
そんな、一眼レフ挫折経験をもつ著者が、
写真家の先生と出会うところから本書ははじまります。
カメラ選びから、実践的な応用まで
リアルな体験をマンガでわかりやすくまとめたので
初心者がつまずく「失敗あるある」もわかりやすい!
一眼レフはじめての人はもちろん、一度は挫折してしまった人も
この本を読み終わる頃にはきっと
「カメラってよくわからない! 」から「カメラってたのしい! 」に
変わるはずです。
子どもの行事でシャッターチャンスを逃したくない!
新しい趣味が欲しい!
そんな様々な理由でカメラを手にしてみたものの
いざ撮ってみたら
「思っていたのと何か違う…」なんてことありませんか?
カメラのことをちょっと勉強しようと思っても
絞りって何?シャッタースピードでどれ?
ムズカシイ数字や理論ばかりで、よくわからない。
結局、うまく使いこなせずそれっきり…。
そんな、一眼レフ挫折経験をもつ著者が、
写真家の先生と出会うところから本書ははじまります。
カメラ選びから、実践的な応用まで
リアルな体験をマンガでわかりやすくまとめたので
初心者がつまずく「失敗あるある」もわかりやすい!
一眼レフはじめての人はもちろん、一度は挫折してしまった人も
この本を読み終わる頃にはきっと
「カメラってよくわからない! 」から「カメラってたのしい! 」に
変わるはずです。
内容(「BOOK」データベースより)
覚えることは3つだけ!初心者・機械オンチ・センスゼロでも大丈夫。マンガでわかるデジタル一眼カメラの教科書。
著者について
こいし ゆうか(著者)
イラストレーター。
またキャンプコーディネイターとして、雑誌やラジオ、テレビなどで企画・コーディネイト・プロデュースを行う。
これまでキャンプで日本全国、さらに世界各地で、素晴らしい景色を見てきたのにいい写真が全く残っていない後悔から、ついに一眼レフカメラデビュー。
著書に『キャンプできちゃいました。』など。
鈴木知子(監修)
フォトグラファー。
東京工芸大学短期大学部卒業後、広告撮影プロダクションに入社。
コマーシャルフォトを中心に活動後、独立。講師、書籍の執筆、写真コンテストの審査員など幅広く活動している。
著書に『すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ』など。
イラストレーター。
またキャンプコーディネイターとして、雑誌やラジオ、テレビなどで企画・コーディネイト・プロデュースを行う。
これまでキャンプで日本全国、さらに世界各地で、素晴らしい景色を見てきたのにいい写真が全く残っていない後悔から、ついに一眼レフカメラデビュー。
著書に『キャンプできちゃいました。』など。
鈴木知子(監修)
フォトグラファー。
東京工芸大学短期大学部卒業後、広告撮影プロダクションに入社。
コマーシャルフォトを中心に活動後、独立。講師、書籍の執筆、写真コンテストの審査員など幅広く活動している。
著書に『すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ』など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
こいし/ゆうか
イラストレーター。またキャンプコーディネイターとして、雑誌やラジオ、テレビなどで企画・コーディネイト・プロデュースを行う。これまでキャンプで日本全国、さらに世界各地で、素晴らしい景色を見てきたのにいい写真が全く残っていない後悔から、ついに一眼レフカメラデビュー
鈴木/知子
フォトグラファー。東京工芸大学短期大学部卒業後、広告撮影プロダクションに入社。コマーシャルフォトを中心に活動後独立。講師、書籍の執筆、写真コンテストの審査員など幅広く活動している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イラストレーター。またキャンプコーディネイターとして、雑誌やラジオ、テレビなどで企画・コーディネイト・プロデュースを行う。これまでキャンプで日本全国、さらに世界各地で、素晴らしい景色を見てきたのにいい写真が全く残っていない後悔から、ついに一眼レフカメラデビュー
鈴木/知子
フォトグラファー。東京工芸大学短期大学部卒業後、広告撮影プロダクションに入社。コマーシャルフォトを中心に活動後独立。講師、書籍の執筆、写真コンテストの審査員など幅広く活動している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より
|
|
|
---|---|---|
一眼レフカメラ使いこなせていますか?買ったはいいけど、難しい専門用語や、 沢山ある機能が覚えきれない。 そもそもセンスが無い。 とあきらめていませんか? この本で覚えることは3つだけ! 初心者目線でつまづきやすいポイントを丁寧に解説しているので、とにかく分かりやすい! |
思い通りの写真が感覚的に撮れる!難しいマニュアル設定を覚えなくても大丈夫。 『ボケ』『明るさ』『色』の3つを覚えれば、思い通りの写真にどんどん近づきます。 |
マンガなのでわかりやすい!マンガなので、ストーリーとともに難しい機能や、構図などがわかりやすく学べます。 |
|
|
|
---|---|---|
カメラの機能もわかりやすく解説!なかなか覚えきれないカメラの機能も、 イラストで分かりやすく解説します。 |
0から教えます!そもそも一眼レフカメラ、ミラーレスカメラって何?コンデジとどこが違うの? どのカメラを選べばいいの? というところから教えます。 |
『カメラが楽しくなる!』との声続々!「マンガだから、スラスラ読んじゃうし分かりやすい!こんな本を待ってました」 「プロから見ても「苦手目線」で描かれてあるので、最初に出会う本として、素晴らしい!」 初心者から、カメラを挫折したという方、プロの方まで驚きの感想をたくさん頂いています。 |

あなたも一眼レフカメラが使いこなせる!
初心者でも、一度挫折してしまった人でも、大丈夫!
3つのコツを覚えるだけで、「自由に」「感覚的に」
「思い通りに」写真が撮れるようになります!
登録情報
- 出版社 : サンクチュアリ出版 (2018/1/8)
- 発売日 : 2018/1/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4801400477
- ISBN-13 : 978-4801400474
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 1,227位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2位写真技術
- - 3位カメラ・ビデオ (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
547 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月23日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
とにかくわかりやすいです。一眼レフカメラの教則本を購入して読んでみても
①そもそも説明や用語が難しい
②覚えることが多い
③すぐには思うように撮れない
こういった点から、奮発して買ったカメラライフが挫折または頓挫してしまい、、という人にこそ読んでほしいです。(上記3つの悩みをさらりと解決してくれてます。)
情報量は必要最低限で「細かいことは後で覚えればいいからまずはこれとこれが出来るようになって、一眼レフの楽しさを味わってみよう!」というようなスタンスです。(とは言いつつこれ一冊読んで実践できれば、立派に中級者レベルだと思いますが。)
ポイントとして、初めての人はまず
1.絞り(背景のボケ)
2.露出(明るさ)
3.WB(色合い)
この三つを覚えて実際に使ってみる。
次に構図やシャッタースピード、ISO感度を、余裕があれば玉ボケや逆光、インスタやメルカリ写真のコツ等もマスターしていく。
このように構えすぎない姿勢で、ゆるりと読みすすめていくことをオススメします。(マンガで読みやすいし、イラストのタッチもなんか癒される)
あとは理論と実践の繰り返しでどんどん写真が上手になっていくと思います。
①そもそも説明や用語が難しい
②覚えることが多い
③すぐには思うように撮れない
こういった点から、奮発して買ったカメラライフが挫折または頓挫してしまい、、という人にこそ読んでほしいです。(上記3つの悩みをさらりと解決してくれてます。)
情報量は必要最低限で「細かいことは後で覚えればいいからまずはこれとこれが出来るようになって、一眼レフの楽しさを味わってみよう!」というようなスタンスです。(とは言いつつこれ一冊読んで実践できれば、立派に中級者レベルだと思いますが。)
ポイントとして、初めての人はまず
1.絞り(背景のボケ)
2.露出(明るさ)
3.WB(色合い)
この三つを覚えて実際に使ってみる。
次に構図やシャッタースピード、ISO感度を、余裕があれば玉ボケや逆光、インスタやメルカリ写真のコツ等もマスターしていく。
このように構えすぎない姿勢で、ゆるりと読みすすめていくことをオススメします。(マンガで読みやすいし、イラストのタッチもなんか癒される)
あとは理論と実践の繰り返しでどんどん写真が上手になっていくと思います。
108人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カメラの本は今までいくつか買ってきましたが、中には途中で読むのをやめてしまったものもあります。
それは、1眼レフのそれぞれ機能を覚えるために、実際の撮影が必要で、それにはかなりの時間を要することと、大抵、本の後半は基礎をしっかり理解していないとできない応用技術の説明だからです。
その点、この本は、覚えることを3つに絞って、眼に映るものをその組み合わせでどうやったら素敵に撮れるか、ということに終始しています。
また専門用語も、わかりやすい言葉で、漫画で説明しているので、記憶に残ります。
初めて1眼レフを買った人、買ったはいいもののマニュアル調整をしたことがない人におすすめですね。
フリマアプリやインスタなど、個人がツールとして写真を撮る機会が増えてきた現在、
後半のブツ撮りのテクニックもとてもためになります。
テクニックは他にもたくさんあると思うので、この部分だけでも改めて本になったら面白いと思います。
それは、1眼レフのそれぞれ機能を覚えるために、実際の撮影が必要で、それにはかなりの時間を要することと、大抵、本の後半は基礎をしっかり理解していないとできない応用技術の説明だからです。
その点、この本は、覚えることを3つに絞って、眼に映るものをその組み合わせでどうやったら素敵に撮れるか、ということに終始しています。
また専門用語も、わかりやすい言葉で、漫画で説明しているので、記憶に残ります。
初めて1眼レフを買った人、買ったはいいもののマニュアル調整をしたことがない人におすすめですね。
フリマアプリやインスタなど、個人がツールとして写真を撮る機会が増えてきた現在、
後半のブツ撮りのテクニックもとてもためになります。
テクニックは他にもたくさんあると思うので、この部分だけでも改めて本になったら面白いと思います。
2018年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
はっきり言ってわかりやすい。私は一眼レフがそもそもボケが得意ということを、この本で知ったくらいのど素人です。各名称全く知りません。
ただ仕事で早急にカメラになれなくてはならず、はじめの知識を得るには最適でした!!他の本は、初心者向けと記載されているものの、ある程度一眼レフとは何かを知ってる人に書かれてるような気がして、読むのをやめました。
1ページで挫折しました。
こちらはサクサク読めるし、分かりやすいし、何より一眼レフって楽しそう!!撮りたい!と思わせてくれる本でした。ワクワクします。願わくばマニュアルモード編も読んで見たいです。
一眼レフって何か分からないほどの、素人の中の素人だと思うならぜひ!
ただ仕事で早急にカメラになれなくてはならず、はじめの知識を得るには最適でした!!他の本は、初心者向けと記載されているものの、ある程度一眼レフとは何かを知ってる人に書かれてるような気がして、読むのをやめました。
1ページで挫折しました。
こちらはサクサク読めるし、分かりやすいし、何より一眼レフって楽しそう!!撮りたい!と思わせてくれる本でした。ワクワクします。願わくばマニュアルモード編も読んで見たいです。
一眼レフって何か分からないほどの、素人の中の素人だと思うならぜひ!
2018年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前、カメラを趣味にしようとして挫折した者です。
初めに勉強した時も、「初心者でも分かる!」みたいな本を購入したのですが、説明書のような感じで全然頭に入ってこず、「えーっと、暗い部屋で撮る時はコレを…」って、毎回本を見ながら撮っていました。
で。外で撮りたい時。本を見ながら撮ることも出来ないので、結局全部オート。→映し出されるのはスマホで撮った方が綺麗じゃないかって写真。→結果、挫折。
えー?みんなこんな難しいの全部頭に叩き込んでカメラやってるの?私には無理だ…。高いカメラ買ったのに情けない…自分を責めました。
で、一眼レフカメラの存在を忘れて数年。たまたまKindleのトップページにこちらの本を見かけ、レビューも良かったので購入してみたところ…うぉおおおおおおおーー!めっちゃ分かりやすい!!!実例写真も多くて、撮りたい写真と使うべき機能が合わさって、ぐいぐい頭に入ってくる!漫画で会話になっているから、友達の話を聞いているみたいに自然に記憶される!!!漫画になってるから内容が薄いかと思いきや、最初に買った本には書いていなかった技がたくさん!!!
私みたいにカメラに挫折した方!買った方が良いです!!!
初めに勉強した時も、「初心者でも分かる!」みたいな本を購入したのですが、説明書のような感じで全然頭に入ってこず、「えーっと、暗い部屋で撮る時はコレを…」って、毎回本を見ながら撮っていました。
で。外で撮りたい時。本を見ながら撮ることも出来ないので、結局全部オート。→映し出されるのはスマホで撮った方が綺麗じゃないかって写真。→結果、挫折。
えー?みんなこんな難しいの全部頭に叩き込んでカメラやってるの?私には無理だ…。高いカメラ買ったのに情けない…自分を責めました。
で、一眼レフカメラの存在を忘れて数年。たまたまKindleのトップページにこちらの本を見かけ、レビューも良かったので購入してみたところ…うぉおおおおおおおーー!めっちゃ分かりやすい!!!実例写真も多くて、撮りたい写真と使うべき機能が合わさって、ぐいぐい頭に入ってくる!漫画で会話になっているから、友達の話を聞いているみたいに自然に記憶される!!!漫画になってるから内容が薄いかと思いきや、最初に買った本には書いていなかった技がたくさん!!!
私みたいにカメラに挫折した方!買った方が良いです!!!
2019年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一眼レフ対象でしたが、私の場合はレンズ交換が面倒くさい、重いのは嫌だという理由で高級コンデジを持っています。
高級だと良い写真が撮れるような気がするという、まさに筆者のスタート時と同じ感覚でした笑
レビューも一眼レフが多いので大丈夫かなと思っていましたが、要らぬ心配でした。
早速カメラを引っ張りだして、オート機能をAに変更。おそらくオート以外初めて触りました笑
記述通りに操作をすれば、簡単にボケ写真や素敵な写真が撮れる撮れる・・・
ピントが思い通りに合わないのに対して故障だと思っていたので衝撃が凄かったです。
たしかに超初心者向けだと思いますが、超初心者だからこそ最初の一歩を踏み出すのに最適な本だと思いました。
これまでたくさんのカメラ教本を手にとっては途中で読むのをやめていた私ですが、楽しく完読できたのはこの本が初めてです。
高級だと良い写真が撮れるような気がするという、まさに筆者のスタート時と同じ感覚でした笑
レビューも一眼レフが多いので大丈夫かなと思っていましたが、要らぬ心配でした。
早速カメラを引っ張りだして、オート機能をAに変更。おそらくオート以外初めて触りました笑
記述通りに操作をすれば、簡単にボケ写真や素敵な写真が撮れる撮れる・・・
ピントが思い通りに合わないのに対して故障だと思っていたので衝撃が凄かったです。
たしかに超初心者向けだと思いますが、超初心者だからこそ最初の一歩を踏み出すのに最適な本だと思いました。
これまでたくさんのカメラ教本を手にとっては途中で読むのをやめていた私ですが、楽しく完読できたのはこの本が初めてです。
2018年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読むような初心者ではないのですが、アマゾンのレビューの数に驚き、累計6万部と知り読んでみました。
マンガなので、とても読みやすいし「おぼえることは3つだけ」というのも、初心者にとっては興味深いと思います。
マンガなので読みやすい一方で、やはり文字の説明を使ってる初心者向けのカメラの本と比べると情報量は少ないと感じました。(割とどうでもいいところでページ数を使っていたり)なので、★4つにしました。
たしかに本に書いてある「3つ」の事を知れば、写真はだいぶ変わると思います。
ただ、きちんと体系的に基本を学ぶには、大事な事がまとまっていなくて、色んなページに分散しているように感じました。
カメラをかったばかりでちんぷんかんぷんで、手っ取り早く何とかしたい人には、まずこの1冊を読んでみるのが良いと思います。
マンガなので、とても読みやすいし「おぼえることは3つだけ」というのも、初心者にとっては興味深いと思います。
マンガなので読みやすい一方で、やはり文字の説明を使ってる初心者向けのカメラの本と比べると情報量は少ないと感じました。(割とどうでもいいところでページ数を使っていたり)なので、★4つにしました。
たしかに本に書いてある「3つ」の事を知れば、写真はだいぶ変わると思います。
ただ、きちんと体系的に基本を学ぶには、大事な事がまとまっていなくて、色んなページに分散しているように感じました。
カメラをかったばかりでちんぷんかんぷんで、手っ取り早く何とかしたい人には、まずこの1冊を読んでみるのが良いと思います。