Kindleセールで購入しました。
正価なら、そして書店で現物を見ていたならおそらく購入しなかったと思います。
内容紹介の事例を見る限り、もう少し難度の高い交渉なのかな、と思っていたのですが、全てにおいて「あ、はい、そうですね…」と挙げていた手を下ろさざるを得ない内容ばかりです。とは言え、セオリーのひとつ、として覚えておけば、いずれ使うこともあるかもしれません。期待度が高かっただけに読後のガッカリ感が拭えませんでした。
この本で紹介されている交渉相手は、すべて「自分もカドをたてたくないと思っている」常識人ばかりなので、紹介されている交渉術が成り立っているようです。そうでない相手には全く役に立ちません。Twitterで著者からもメンションを飛ばされましたが(エゴサーチされているようで…)「常識がある人達を前提としています。非常識な人が相手の場合は、心理学のほうが役に立つと思いますね。」とのこと。困った人を相手にしたい方は、この本を購入するのではなく、素直に別の心理学の書籍を探したほうがいいようです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カドを立てずに言いたいことを言う方法 単行本(ソフトカバー) – 2014/1/8
カンカンに怒った上司に自分の言い分を聞いてもらえない。
さぼりぎみの同僚にきちんと働いてほしい。
先輩の言い間違いが気になってしまう。
頑固な年上部下が指示を聞かない。 取引先に無理なことを頼まれた。
……このようなとき、あなたならどうしますか?
我慢して、気持ちを飲み込んでしまう?
遠慮して、相手の意見ばかり聞いてしまう?
それともつい強く言いすぎて、その後気まずい思いをしてしまう?
実は、我慢も遠慮もせずに、そしてカドを立てずに言いたいことを言う方法があるのです!
本書では、「交渉のプロ」である著者が働く女性を対象とし、職場や仕事でのシチュエーションに特化して、その方法を説明していきます。
明日からすぐに使えるフレーズが満載の一冊です。
さぼりぎみの同僚にきちんと働いてほしい。
先輩の言い間違いが気になってしまう。
頑固な年上部下が指示を聞かない。 取引先に無理なことを頼まれた。
……このようなとき、あなたならどうしますか?
我慢して、気持ちを飲み込んでしまう?
遠慮して、相手の意見ばかり聞いてしまう?
それともつい強く言いすぎて、その後気まずい思いをしてしまう?
実は、我慢も遠慮もせずに、そしてカドを立てずに言いたいことを言う方法があるのです!
本書では、「交渉のプロ」である著者が働く女性を対象とし、職場や仕事でのシチュエーションに特化して、その方法を説明していきます。
明日からすぐに使えるフレーズが満載の一冊です。
- 本の長さ254ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2014/1/8
- ISBN-104763133551
- ISBN-13978-4763133557
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
もう、言いたいことを我慢しなくてもいいんだ!「交渉のプロ」が教える働く女性のための話し方40のルール。
著者について
平原由美(ひらはら・ゆみ)
NRIJ認定交渉コンサルタント。
株式会社パラス代表取締役。
世界60地域で実績をあげている戦略的交渉力研修プログラム「NRI(Negotiation Resource International)」の日本語版開発を手がけ、日本法人株式会社NRIJの創業に参加。以後、NRIJのプログラムは、JR東日本、三菱電機、リクルートなどの大手企業にて導入され、10年以上の実績をあげている。
2012年から、働く女性を対象とした交渉力研修の講師活動を始め、女性にも無理なく使える交渉テクニックの指導を手がける。さらに、仕事に限らず、私生活にも活用できるライフスキルの「女性のための交渉スキルアップ講座」を開講。
受講者からは、「職場での提案が通りやすくなりました」「苦手だった男性部下との関係が良くなりました」「女性として働くことの面白さに気付きました」「自分も、周りの人々も、幸せにできるヒントをたくさんいただけました」「仕事での難しい交渉から、家庭の日常での交渉まで、様々な場面で役立ちました」などと、高い評価を得ている。
女性のためのフェイスブック活用法など、ソーシャルメディアの指導も手がけ、女性の社会的影響力の向上に努めている。
著書に『戦略的交渉力―交渉プロフェッショナル養成講座』(共著、東洋経済新報社)がある。
NRIJ認定交渉コンサルタント。
株式会社パラス代表取締役。
世界60地域で実績をあげている戦略的交渉力研修プログラム「NRI(Negotiation Resource International)」の日本語版開発を手がけ、日本法人株式会社NRIJの創業に参加。以後、NRIJのプログラムは、JR東日本、三菱電機、リクルートなどの大手企業にて導入され、10年以上の実績をあげている。
2012年から、働く女性を対象とした交渉力研修の講師活動を始め、女性にも無理なく使える交渉テクニックの指導を手がける。さらに、仕事に限らず、私生活にも活用できるライフスキルの「女性のための交渉スキルアップ講座」を開講。
受講者からは、「職場での提案が通りやすくなりました」「苦手だった男性部下との関係が良くなりました」「女性として働くことの面白さに気付きました」「自分も、周りの人々も、幸せにできるヒントをたくさんいただけました」「仕事での難しい交渉から、家庭の日常での交渉まで、様々な場面で役立ちました」などと、高い評価を得ている。
女性のためのフェイスブック活用法など、ソーシャルメディアの指導も手がけ、女性の社会的影響力の向上に努めている。
著書に『戦略的交渉力―交渉プロフェッショナル養成講座』(共著、東洋経済新報社)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
平原/由美
NRIJ認定交渉コンサルタント。株式会社パラス代表取締役。世界60地域で実績をあげている戦略的交渉力研修プログラム「NRI(Negotiation Resource International)」の日本語版開発を手がけ、日本法人株式会社NRIJの創業に参加。以後、NRIJのプログラムは、JR東日本、三菱電機、リクルートなどの大手企業に導入され、10年以上の実績をあげている。2012年から、働く女性を対象とした交渉力研修の講師活動を始め、女性にも無理なく使える交渉テクニックの指導を手がける。さらに、仕事に限らず、私生活にも活用できるライフスキルの「女性のための交渉スキルアップ講座」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
NRIJ認定交渉コンサルタント。株式会社パラス代表取締役。世界60地域で実績をあげている戦略的交渉力研修プログラム「NRI(Negotiation Resource International)」の日本語版開発を手がけ、日本法人株式会社NRIJの創業に参加。以後、NRIJのプログラムは、JR東日本、三菱電機、リクルートなどの大手企業に導入され、10年以上の実績をあげている。2012年から、働く女性を対象とした交渉力研修の講師活動を始め、女性にも無理なく使える交渉テクニックの指導を手がける。さらに、仕事に限らず、私生活にも活用できるライフスキルの「女性のための交渉スキルアップ講座」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで カドを立てずに言いたいことを言う方法 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2014/1/8)
- 発売日 : 2014/1/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 254ページ
- ISBN-10 : 4763133551
- ISBN-13 : 978-4763133557
- Amazon 売れ筋ランキング: - 900,518位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 15,942位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

東京都出身。小学生時代から18年間海外で教育を受けた帰国子女。
帰国後は、外資系企業にて7年間マーケティング分野の経験を積み、1997年にコンサルタントとして独立。1998年にマーケティングコミュニケーションを専門とする株式会社パラスを設立し、代表取締役に就任。
2002年、イギリス発祥の戦略的交渉力プログラム「NRI(Negotiation Resource International)」の日本語版開発を手掛け、日本法人株式会社NRIJの創業に参加。その後、NRIJ認定交渉コンサルタントとして国内の交渉研修事業に携わる。
2012年から、働く女性を対象とした交渉力研修の講師活動を始め、女性にも無理なく使える交渉テクニックの指導を手掛ける。さらに、仕事に限らず、交渉力をライフスキルとして指導する「女性のための交渉スキルアップ講座」を2013年から開講。
交渉力の他に、女性のためのフェイスブック活用法など、ソーシャルメディアの指導も手掛け、女性の社会的影響力の向上に努める。
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.0
星5つ中の3
16 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月13日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体的に良くある言い回し上のテクニックに終始していて物足りない。
上司の間違いを指摘しなければならないなど、もっとシビアな場面を想定していたので拍子抜けした。本にするほどの内容ではないと思う。
課題に対する回答も物足りない。良い回答もあるのだけど、実際に本に書かれたような応答があったら慇懃無礼と感じるような言い回しも多い。もっとよく考えないとダメだと思う。
参考になる部分もあったので★2とした。
上司の間違いを指摘しなければならないなど、もっとシビアな場面を想定していたので拍子抜けした。本にするほどの内容ではないと思う。
課題に対する回答も物足りない。良い回答もあるのだけど、実際に本に書かれたような応答があったら慇懃無礼と感じるような言い回しも多い。もっとよく考えないとダメだと思う。
参考になる部分もあったので★2とした。
2014年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
(主に)女性が仕事の場で直面する具体的な40の場面を想定して、どういう言い方をすれば無駄な争いやわだかまりなく、目的の状態に至れるか…が大変判りやすく語られています。
僕は男性であるし、想定されているのは僕自身の職場の雰囲気とも異なるので、そのまま適用できるわけではありません。
が、全体を貫いている「Warm & Tough」(人には暖かく、要件には厳しく)というスタンスは大変参考になります。40もの実例が挙げられているので、自然にそのスタンスの真髄を飲み込めるような書き方になっています。
「暖かく、厳しく」と言っても、単に自分が主張したいことをオブラートにくるんで伝えるだけではなく、相手に質問する・巻き込む・一緒に考えるなどして、互いに納得いく結論に至れるように交渉する、というスタンスがポイントのように感じました。
とにかく良書だと思います。お勧めです!
僕は男性であるし、想定されているのは僕自身の職場の雰囲気とも異なるので、そのまま適用できるわけではありません。
が、全体を貫いている「Warm & Tough」(人には暖かく、要件には厳しく)というスタンスは大変参考になります。40もの実例が挙げられているので、自然にそのスタンスの真髄を飲み込めるような書き方になっています。
「暖かく、厳しく」と言っても、単に自分が主張したいことをオブラートにくるんで伝えるだけではなく、相手に質問する・巻き込む・一緒に考えるなどして、互いに納得いく結論に至れるように交渉する、というスタンスがポイントのように感じました。
とにかく良書だと思います。お勧めです!