この作品は女の子のちろ=呼水千尋(よびみずちひろ)と、男の子のりっちゃん=姫野律(ひめのりつ)の中味が入れ替わるという、「TS(transsexual)」作品でもあります。見開き扉をはさむ前後の2ページは単行本化の際に描き足された部分です。
幼い頃、御霊さん(神社)でジャンケンしながら階段を駆け上がる「オレンジチョコレート」をして遊んでいたちろとりっちゃん。りっちゃんは日舞行川流(なめがわりゅう)の家元の末っ子、そして自分もりっちゃんの父に日舞を教わっていたちろ。りっちゃんみたいに上手に踊れないちろは「りっちゃんになりたい」と言う。そしたらりっちゃんは「じゃ おれも ちろになりたい」と言う。その会話を聞いていた、神社の狛犬。(訂正:狛犬ではなく、稲荷の狐でした。)
ひらがなや独特の言い回しの多いちろの台詞ですが、山田南平さんが中学2年生になった娘さんの言動を参考にした部分もあるそうです。巻末の次巻予告の「入れ替わりのせいであり得ない大事件が続発!!」のキャッチに偽りなしです(既に雑誌で読んでいる)。第1巻時点ではまだ物語が本格的に動き出してませんが、第2巻は4つ星付けられる、期待を裏切らない傑作になると思います。
オレンジ チョコレート 1 (花とゆめコミックス) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社白泉社
-
発売日2009/6/19
-
ファイルサイズ32380 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,485
167 pt (11%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 2,475
329 pt (13%) -
このシリーズを全巻まとめ買い (1巻-13巻)
¥ 6,435
769 pt (12%)
このシリーズの次の3巻
シリーズの詳細を見る
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
人気のインディーズマンガ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- オレンジ チョコレート 10 (花とゆめコミックス)Kindle版
- オレンジ チョコレート 13 (花とゆめコミックス)Kindle版
- オレンジ チョコレート 8 (花とゆめコミックス)Kindle版
- オレンジ チョコレート 6 (花とゆめコミックス)Kindle版
- オレンジ チョコレート 3 (花とゆめコミックス)Kindle版
- オレンジ チョコレート 12 (花とゆめコミックス)Kindle版
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年6月23日に日本でレビュー済み
幼い頃、御霊さん(神社)でジャンケンしながら階段を駆け上がる「オレンジチョコレート」をして遊んでいたちろとりっちゃん。りっちゃんは日舞行川流(なめがわりゅう)の家元の末っ子、そして自分もりっちゃんの父に日舞を教わっていたちろ。りっちゃんみたいに上手に踊れないちろは「りっちゃんになりたい」と言う。そしたらりっちゃんは「じゃ おれも ちろになりたい」と言う。その会話を聞いていた、神社の狛犬。(訂正:狛犬ではなく、稲荷の狐でした。)
ひらがなや独特の言い回しの多いちろの台詞ですが、山田南平さんが中学2年生になった娘さんの言動を参考にした部分もあるそうです。巻末の次巻予告の「入れ替わりのせいであり得ない大事件が続発!!」のキャッチに偽りなしです(既に雑誌で読んでいる)。第1巻時点ではまだ物語が本格的に動き出してませんが、第2巻は4つ星付けられる、期待を裏切らない傑作になると思います。
違反を報告
Amazonで購入

5つ星のうち3.0
「娘 その願い 叶えよう」
ユーザー名: wz、日付: 2009年6月23日
この作品は女の子のちろ=呼水千尋(よびみずちひろ)と、男の子のりっちゃん=姫野律(ひめのりつ)の中味が入れ替わるという、「TS(transsexual)」作品でもあります。見開き扉をはさむ前後の2ページは単行本化の際に描き足された部分です。ユーザー名: wz、日付: 2009年6月23日
幼い頃、御霊さん(神社)でジャンケンしながら階段を駆け上がる「オレンジチョコレート」をして遊んでいたちろとりっちゃん。りっちゃんは日舞行川流(なめがわりゅう)の家元の末っ子、そして自分もりっちゃんの父に日舞を教わっていたちろ。りっちゃんみたいに上手に踊れないちろは「りっちゃんになりたい」と言う。そしたらりっちゃんは「じゃ おれも ちろになりたい」と言う。その会話を聞いていた、神社の狛犬。(訂正:狛犬ではなく、稲荷の狐でした。)
ひらがなや独特の言い回しの多いちろの台詞ですが、山田南平さんが中学2年生になった娘さんの言動を参考にした部分もあるそうです。巻末の次巻予告の「入れ替わりのせいであり得ない大事件が続発!!」のキャッチに偽りなしです(既に雑誌で読んでいる)。第1巻時点ではまだ物語が本格的に動き出してませんが、第2巻は4つ星付けられる、期待を裏切らない傑作になると思います。
このレビューの画像

14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2009年6月24日に日本でレビュー済み
幼馴染の律に憧れるちろに、日々のプレッシャーと闘う律。
ちょっと律がちろになりたいという描写が弱いですが、この二人の思惑を汲んで?
二人の身体が入れ替わってしまうというはちゃめちゃな作品。
いつもは冷静な律がちろと入れ替わることにより、普段は見せない顔を見せたり。
逆に普段は明るく温厚なちろが律になりきる為に頑張ったりとする描写だったり。
初っぱな中学生ちろをおっとりキャラと見せかけいきなりイメージをぶっ壊す描き方には笑えましたが(笑)
そこからのはちゃめちゃぶりなど、遊び心満載な作者の思惑が見て取れます♪
そこに日舞という演技の世界を取り入れることで作品が引き締まっていますね。
日舞の世界を「静」普段の生活を「動」と捉え、その二つの要素の織り交ぜる描き方はさすがだなと思わされます。
そしてほんわかな雰囲気なちろに、弟LOVEな鎮、入れ替わることによりちろの生活に触れて嫉妬心が芽生える律。
各々の愛情が端々に溢れた「純和風LOVEライフ」この言葉がぴったりな作品です。
でもまだ恋心を意識していない律とちろが、ここからどう変わっていくのか非常に楽しみです。
ちょっと律がちろになりたいという描写が弱いですが、この二人の思惑を汲んで?
二人の身体が入れ替わってしまうというはちゃめちゃな作品。
いつもは冷静な律がちろと入れ替わることにより、普段は見せない顔を見せたり。
逆に普段は明るく温厚なちろが律になりきる為に頑張ったりとする描写だったり。
初っぱな中学生ちろをおっとりキャラと見せかけいきなりイメージをぶっ壊す描き方には笑えましたが(笑)
そこからのはちゃめちゃぶりなど、遊び心満載な作者の思惑が見て取れます♪
そこに日舞という演技の世界を取り入れることで作品が引き締まっていますね。
日舞の世界を「静」普段の生活を「動」と捉え、その二つの要素の織り交ぜる描き方はさすがだなと思わされます。
そしてほんわかな雰囲気なちろに、弟LOVEな鎮、入れ替わることによりちろの生活に触れて嫉妬心が芽生える律。
各々の愛情が端々に溢れた「純和風LOVEライフ」この言葉がぴったりな作品です。
でもまだ恋心を意識していない律とちろが、ここからどう変わっていくのか非常に楽しみです。
2009年6月20日に日本でレビュー済み
山田南平さんの最新作!
待ってましたよ〜!
あらすじは…
千尋(ちろ)と律(りっちゃん)はお隣同士。
律は日舞の家元の跡取りで16歳の女形として大ブレイク中。
小さい時から、りっちゃんになりたいと憧れてきた、ちろの願いはある日とんでもない事態を招いて…!?
山田先生の作品は、有無を言わず買ってるので
ストーリーも何も知らないまま読んだんですが…
ファンタジーが入った話の展開に、「えぇー!!」と思ったわけですよ。
いや、いい意味で。
まさかそんな風になるとは思ってたかったんで
ビックリの「えぇー!!」なんです。
絵が本当に美麗で、言葉に説得力もあるし
色んな面で「魅せる」事が上手い漫画家さんだなーと思います。
後書きに、娘さんが中2と書いてあって、これまた「えぇー!!」でした。
娘さんが生まれる前からのファンで、昔はよく娘さんの事を書いておられたんですが
成長とともに話題にするのを減らされてた様子だったので
そんなに大きくなったの!?
と思い衝撃でした笑
待ってましたよ〜!
あらすじは…
千尋(ちろ)と律(りっちゃん)はお隣同士。
律は日舞の家元の跡取りで16歳の女形として大ブレイク中。
小さい時から、りっちゃんになりたいと憧れてきた、ちろの願いはある日とんでもない事態を招いて…!?
山田先生の作品は、有無を言わず買ってるので
ストーリーも何も知らないまま読んだんですが…
ファンタジーが入った話の展開に、「えぇー!!」と思ったわけですよ。
いや、いい意味で。
まさかそんな風になるとは思ってたかったんで
ビックリの「えぇー!!」なんです。
絵が本当に美麗で、言葉に説得力もあるし
色んな面で「魅せる」事が上手い漫画家さんだなーと思います。
後書きに、娘さんが中2と書いてあって、これまた「えぇー!!」でした。
娘さんが生まれる前からのファンで、昔はよく娘さんの事を書いておられたんですが
成長とともに話題にするのを減らされてた様子だったので
そんなに大きくなったの!?
と思い衝撃でした笑
2009年6月22日に日本でレビュー済み
日舞をテーマにもしつつファンタジー要素もある、という作品です。
紅茶の時も、ビーチコーミングの時も、なかなか読者を上手く引き付けるな、と思いました。紅茶王子読んでから、紅茶に興味がわいてすごく好きになりましたし。
日舞も綺麗です。着物が出てくるのも素敵です。千尋が可愛いのを着たりしてます。
ちょっと違うのかも知れませんが、主役の男の子は早乙女太一くんイメージしたみたいな、綺麗な人ですね。切れ長の眼とか。
全体的に面白く読めたのですが、ただこの人の作品はやたら身内(いつも美形)が学校にいて、ありえないことをしたりと、ちょっと引いてしまうところがありますね。それが持ち味なのかもしれませんが。
あと主役の女の子が、サバサバ男の子みたい系か、なよなよ乙女系か、いつもどっちかな気がします。
あと、私的にはあんなウザイ兄が自分の学校にいて、いちいちむかつくことしたら、ストレス爆発しそうです。それでなくても、父親と諍いが耐えないのに、律くんが可愛そうです。
なよなよ系の千尋がおばかに見えて、実はかなり度胸があったり、舞の稽古を頑張ってやってたりするとこは好感がもてました。
律と入れ替わった時の舞は素敵でしたね。まだ若々しい等身大の女の子の鷺娘でした。
紅茶の時も、ビーチコーミングの時も、なかなか読者を上手く引き付けるな、と思いました。紅茶王子読んでから、紅茶に興味がわいてすごく好きになりましたし。
日舞も綺麗です。着物が出てくるのも素敵です。千尋が可愛いのを着たりしてます。
ちょっと違うのかも知れませんが、主役の男の子は早乙女太一くんイメージしたみたいな、綺麗な人ですね。切れ長の眼とか。
全体的に面白く読めたのですが、ただこの人の作品はやたら身内(いつも美形)が学校にいて、ありえないことをしたりと、ちょっと引いてしまうところがありますね。それが持ち味なのかもしれませんが。
あと主役の女の子が、サバサバ男の子みたい系か、なよなよ乙女系か、いつもどっちかな気がします。
あと、私的にはあんなウザイ兄が自分の学校にいて、いちいちむかつくことしたら、ストレス爆発しそうです。それでなくても、父親と諍いが耐えないのに、律くんが可愛そうです。
なよなよ系の千尋がおばかに見えて、実はかなり度胸があったり、舞の稽古を頑張ってやってたりするとこは好感がもてました。
律と入れ替わった時の舞は素敵でしたね。まだ若々しい等身大の女の子の鷺娘でした。