・初めに
「台北」はどこもかしこも取り扱うのに、南に降りると全く情報が皆無。
ブログでちまちま探すが中々良いのに出会わない中でこれは非常によく出来た内容です。
台北で旅行が完結してしまうのはあまりにも惜しい位、台北ではまず見ないB級グルメがずらりとあります。
・感想
観光よりも食に重きを置く人は是非これを読んでみてください。
暖かみのあるイラストで写真では伝わらない味の表現など細部までよく作られています。
しかし本当に飯の味付けが「甘い」ですよねwww
作者が作中よく語る「甘ったるいもんだから日本からマヨネーズ持ってくればよかった。」は本当によく解ります。
・私が台南をススメる理由
確かに日帰りで台南・高雄と特集されるが1泊でも過ごしてみるとまた違った食事や文化が見れていいですよ。
台北では食べれないご飯がいっぱいあるのと、物価が大分落ちます。
「100元(約340円)で何が食べれる?」=ジュース又は豆乳・細麺・饅頭(ひき肉入り)・今川焼き(日本で言うとこの)も不可能ではないです。
そんな安いお店を探しふらふら出来るのも台南です。
この本を読んで現地の風を感じてみてください。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
オモロイ台南~台湾の古都でしこたま食ってきました~ 単行本 – 2014/7/31
ヤマサキタツヤ
(著)
うまいもんの匂いは、台南からやってくる!
海外旅行はどうせならヨーロッパやアメリカへ……と考えて、
アジア周辺の旅はしたことがない。
けれど台湾の南に住む妹の話を聞いていたら、
食いしん坊の血が騒ぐ!
初めてなのにニッチ な“台南"?
そこって一体どんなとこ! ?
いざ訪れると、同じアジアでも食べ物や文化が違って
オモロイ発見が盛りだくさん。
台湾の中でもめずらしい台南本!
ついつい食べ過ぎるほどウマ~い台南をめしあがれ!
海外旅行はどうせならヨーロッパやアメリカへ……と考えて、
アジア周辺の旅はしたことがない。
けれど台湾の南に住む妹の話を聞いていたら、
食いしん坊の血が騒ぐ!
初めてなのにニッチ な“台南"?
そこって一体どんなとこ! ?
いざ訪れると、同じアジアでも食べ物や文化が違って
オモロイ発見が盛りだくさん。
台湾の中でもめずらしい台南本!
ついつい食べ過ぎるほどウマ~い台南をめしあがれ!
- 本の長さ168ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日2014/7/31
- ISBN-104047298042
- ISBN-13978-4047298040
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
うまいもんの匂いは、台南からやってくる!ごくうま台湾のグルメコミックエッセイ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ヤマサキ/タツヤ
大阪生まれ大阪育ち。イラストエッセイの仕事で、ほぼ全国を旅する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大阪生まれ大阪育ち。イラストエッセイの仕事で、ほぼ全国を旅する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで オモロイ台南-台湾の古都でしこたま食ってきました- をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/エンターブレイン (2014/7/31)
- 発売日 : 2014/7/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 168ページ
- ISBN-10 : 4047298042
- ISBN-13 : 978-4047298040
- Amazon 売れ筋ランキング: - 352,463位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,529位紀行文・旅行記
- - 11,346位エッセー・随筆 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
30 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イラストってのが想像をかき立てられていいですね。
「食は台南にあり」とか言われる割には台南料理をまとめた本は少ないので
貴重な一冊。
なので台南行きの前に購入しました。
この一冊で多種多様な料理をカバー。しかもみんなリーズナブル!
台南に行くならこの本で予習がお勧め。
すでに廃業されたお店も掲載されているので、近場で同じ料理を出す店があれば
そちらでも良いかと。
営業時間もバラバラなので開店前、休憩中、閉店ということもあります。
お店紹介というより料理紹介として読む方が良いかも。
「食は台南にあり」とか言われる割には台南料理をまとめた本は少ないので
貴重な一冊。
なので台南行きの前に購入しました。
この一冊で多種多様な料理をカバー。しかもみんなリーズナブル!
台南に行くならこの本で予習がお勧め。
すでに廃業されたお店も掲載されているので、近場で同じ料理を出す店があれば
そちらでも良いかと。
営業時間もバラバラなので開店前、休憩中、閉店ということもあります。
お店紹介というより料理紹介として読む方が良いかも。
2019年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んで台南に興味を持ちました!
ガイドブックではないので、副読本として読むのがおすすめ。
地図が印刷ミス…?というくらい謎ですが、旅行エッセイとして読んでいるので問題はなし!
ガイドブックではないので、副読本として読むのがおすすめ。
地図が印刷ミス…?というくらい謎ですが、旅行エッセイとして読んでいるので問題はなし!
2016年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作者の体験に基づくリアルで目の前で手に取るように感じられる親近感
特に食に関する情報量は多くて濃い内容
全体の90%がイラストでスイスイと読み進めることが出来ます
台北と台南では結構特色に違いが有ることも良くわかる秀作です
You tube で紹介されていますYou tube GOGO AKIKO
https://www.youtube.com/watch?v=2_nIjKcpj80
特に食に関する情報量は多くて濃い内容
全体の90%がイラストでスイスイと読み進めることが出来ます
台北と台南では結構特色に違いが有ることも良くわかる秀作です
You tube で紹介されていますYou tube GOGO AKIKO
https://www.youtube.com/watch?v=2_nIjKcpj80