わかりやすい解説に定評があり、YouTubeで大活躍中の理学療法士 オガトレさんが、「身体が硬くて困っている人をゼロに」という信念のもと、オガトレ動画を見ていない人たちにもストレッチを届けたいと出版した、初めてのオガトレ本です。
股関節2パターンに肩甲骨、足関節の硬さレベルを3段階でチェックでき、体が硬いとどうしてよくないのか、ストレッチが30秒なのはどうしてなのか…といった基本から教えてくれた上で、それぞれの硬さに応じたストレッチが部位別に2-4種類ずつ、効果の出やすい正しい順番で紹介されています。
ひとつのストレッチは基本が30秒の3セット、かかる時間は長くて3-4分、各部位ごとだと10-20分、自分の硬さに応じたストレッチすべてを一通り行うとなると慣れた人で40分ほど、はじめてだと1時間くらいはかかりそうな、充実の内容です。
YouTubeのオガトレ動画ではおなじみのストレッチが多く登場し、すでにやりこんでいるオガトレ動画のファン(通称 オガトレ部)の人だと一見、物足りなさを感じることもあり得ると思いますが、どの筋肉がどのように伸び、どういう効果が出るのかといった、動画では説明に限界がある部分について、筋肉や骨格の繊細で美しい描き下ろしイラストと、高い専門知識をもつオガトレさんのかみ砕いた言葉で、ひとつひとつのストレッチごとにかなりわかりやすく丁寧に説明されているので、きちんと読み込めば、はじめての人はもちろん、オガトレ部の人も理解を新たに深めながら、納得して取り組むことができると思います。
しかも、すべてのストレッチにQRコードが付いていて、オガトレさんが実践している動画を見て正しい動きを確認できる上、本は支えなしでも180度、開いた状態で置くことができるので(…これは想像以上に感動ものでした!)、本と動画も一緒に見ながらじっくり正確にストレッチできるという、とことん親切な設計になっています。
ただし、この動画、YouTubeのようにオガトレさんが30秒間ずっと一緒にやってくれるわけではないので、各30秒は自分で計って行う必要があります。
オガトレ部の私にとって、YouTubeでオガトレさんと一緒に行う30秒はあっという間なのに対し、一人で行うオガトレ本は同じ30秒に思えないくらい長く感じられ、YouTubeではオガトレさんがいかに30秒を短く感じるよう工夫してくれているかを思い知ると同時に、この本もせっかくの動画付きなのに、オガトレさんと一緒にできるわけではないのが唯一、残念なところだなと最初は思っていました。
ところが、実際に何度か続けてみると、次や流れに気をとられがちな動画とは違い、ひとつひとつのストレッチに自分のタイミングで集中できるため、筋肉の伸び具合や呼吸にもしっかりと意識を向けることができ、慣れてくるとその感覚が心地よく、とくに硬い部位では1セット目と3セット目で伸び感の違いがはっきりわかるのも嬉しかったりして、通してやり切った時の満足感はかなり大きいです。
しかも、その上でYouTubeのオガトレ動画を改めてやってみると、オガトレ本の内容や実際にストレッチした感覚も思い出され、意識するといい部分がわかりやすく、前にも増してストレッチしやすくなるという相乗効果も実感することができました。
知識がなくても簡単に使えるのがYouTube動画の便利なところではありますが、自分の体にかかわることは正しく知った上で安心して行いたいもので、それがかなうオガトレ動画に、このオガトレ本が加わったことで知識が補強され、私にとっては最強の組み合わせで正しくストレッチできることが何より嬉しく、ありがたいなと思いますし、休日や余裕のあるときはオガトレ動画とオガトレ本、両方を使ってじっくりとストレッチをするのが、私の新たな習慣になりそうです。
ちなみに、オガトレ動画と出合う前の私は、前屈でつま先に手の指先が頑張れば届くかどうかという硬さだったのですが、「お風呂上がりの20分間ストレッチ」を主にオガトレ動画を5か月以上、何かしら毎日やり続けた結果、数日で体の動きが明らかに軽くなり(…これまた感動ものでした!)、数週間でそれが定着して徐々に体調も安定し、今では前屈でつま先をしっかりつかむことができ、この本の硬さチェックでは股関節パートの開脚が「超 硬い」レベルだった以外は最初からどれもなんとかクリアできたのも、思いがけない嬉しい事実です。
継続すれば確かに体がやわらかく、動きが軽くなるオガトレさんのストレッチが、丁寧に、丁寧に、つめ込まれた初めてのオガトレ本、動画以上に受けとる側の活用する力は必要ですが、オガトレ部(歴5か月)の私にとっては、心からの自信をもって、星を5つ以上つけられる一冊です。
最後に、こんなに長いレビューをここまで読んでくださった、オガトレ本に興味をお持ちのあなたに。
数あるYouTubeのオガトレ動画の中、個人的な今のイチオシは、体と心を整え、他のストレッチの前に行うことで後の効率も上げられる「自律神経調整ストレッチ」…オガトレさんの声にも癒されますし、もちろん、このオガトレ本でストレッチを行う前にもオススメです。
皆さん、ようこそオガトレ部へ!
オガトレの 超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/7/30
オガトレ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ128ページ
-
言語日本語
-
出版社ダイヤモンド社
-
発売日2020/7/30
-
ISBN-104478110972
-
ISBN-13978-4478110973
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで オガトレの 超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
チャンネル登録者数50万人突破!
\大人気</br> ストレッチ系YouTuberの理学療法士
が教える
骨格と筋肉の構造に熟知したプロが考えた!
あきらめていた人でも、これならできる!
体を痛めない!
ケガをしにくくなる!
むくみが取れて、やせる!
■■読者特典■■
すべてのストレッチ動画が
QRコードで確認できます
-----------------------------------
日本最大のストレッチ専門チャンネル
「オガトレ」で人気の
「超硬い人」向けシリーズが
ついに書籍になりました。
まずは、あなたの体の硬さを
「超硬い」
「超・超硬い」
「超・超・超硬い」
の3段階にレベル分け。そのあとは
あなたの硬さレベルに合った
無理なく柔らかい体に変えるための
ストレッチを実践してください。
今すぐ柔らかくなりたい!
という人のためには
10秒ですぐに柔らか効果の実感できるストレッチもご用意。
「はじめに」より…
実はもともと、めちゃくちゃ体が硬かった僕だから
わかるんです。
立ったまま床に手なんか全然つかないし、
足を投げ出しては座れない。
開脚したら足がつるし、
椅子に座ったら猫背になります。
でも今では、
180度開脚ができるようになり、
姿勢もよくなりました。
だから、どんなに硬いあなたでも
開脚ベターっも、夢じゃありません!
\大人気</br> ストレッチ系YouTuberの理学療法士
が教える
骨格と筋肉の構造に熟知したプロが考えた!
あきらめていた人でも、これならできる!
体を痛めない!
ケガをしにくくなる!
むくみが取れて、やせる!
■■読者特典■■
すべてのストレッチ動画が
QRコードで確認できます
-----------------------------------
日本最大のストレッチ専門チャンネル
「オガトレ」で人気の
「超硬い人」向けシリーズが
ついに書籍になりました。
まずは、あなたの体の硬さを
「超硬い」
「超・超硬い」
「超・超・超硬い」
の3段階にレベル分け。そのあとは
あなたの硬さレベルに合った
無理なく柔らかい体に変えるための
ストレッチを実践してください。
今すぐ柔らかくなりたい!
という人のためには
10秒ですぐに柔らか効果の実感できるストレッチもご用意。
「はじめに」より…
実はもともと、めちゃくちゃ体が硬かった僕だから
わかるんです。
立ったまま床に手なんか全然つかないし、
足を投げ出しては座れない。
開脚したら足がつるし、
椅子に座ったら猫背になります。
でも今では、
180度開脚ができるようになり、
姿勢もよくなりました。
だから、どんなに硬いあなたでも
開脚ベターっも、夢じゃありません!
内容(「BOOK」データベースより)
YouTubeで話題のストレッチ専門チャンネル「オガトレ」の「超硬い人」向けシリーズがついに書籍になりました。まずは、あなたの体の硬さを「超硬い」「超・超硬い」「超・超・超硬い」の3段階にレベル分け。その後は、あなたの硬さレベルに合ったストレッチを実践してください。今すぐ柔らかくなりたい!という人には、10秒ですぐに効果の実感できるストレッチも用意しました。
著者について
オガトレ
理学療法士。ストレッチ系YouTuber。
宮城県生まれ。
専門学校卒業後、理学療法士の資格を取得し、
6年間、公立の急性期病院にて、
脳外科、整形外科、呼吸器、がん、
スポーツ外来のリハビリに従事。
その傍らトレーナーとして
インターハイや国民体育大会へ同行した。
その後、訪問リハビリ、
フィットネスジムの責任者を経て、
現在はYouTuberとして活動している。
「体が硬くて困っている人をゼロにしたい」
を信念に動画を配信しているYouTubeでの
チャンネル登録者数は
開始後1年で30万人を突破し、
今も日々伸び続けている。
理学療法士。ストレッチ系YouTuber。
宮城県生まれ。
専門学校卒業後、理学療法士の資格を取得し、
6年間、公立の急性期病院にて、
脳外科、整形外科、呼吸器、がん、
スポーツ外来のリハビリに従事。
その傍らトレーナーとして
インターハイや国民体育大会へ同行した。
その後、訪問リハビリ、
フィットネスジムの責任者を経て、
現在はYouTuberとして活動している。
「体が硬くて困っている人をゼロにしたい」
を信念に動画を配信しているYouTubeでの
チャンネル登録者数は
開始後1年で30万人を突破し、
今も日々伸び続けている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
オガトレ
理学療法士。ストレッチ系YouTuber。宮城県生まれ。専門学校卒業後、理学療法士の資格を取得し、6年間、公立の急性期病院にて、脳外科、整形外科、呼吸器、がん、スポーツ外来のリハビリに従事。その傍らトレーナーとしてインターハイや国民体育大会へ同行した。その後、訪問リハビリ、フィットネスジムの責任者を経て、現在はYouTuberとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
理学療法士。ストレッチ系YouTuber。宮城県生まれ。専門学校卒業後、理学療法士の資格を取得し、6年間、公立の急性期病院にて、脳外科、整形外科、呼吸器、がん、スポーツ外来のリハビリに従事。その傍らトレーナーとしてインターハイや国民体育大会へ同行した。その後、訪問リハビリ、フィットネスジムの責任者を経て、現在はYouTuberとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より


まずは、あなたの体の硬さを「超 硬い」「超・超 硬い」「超・超・超 硬い」の3段階にレベル分け。
このチェックで、
自分の体が思っていたより柔らかかった、あるいは硬かったことに驚く人もいるはず。
あなたの体の「本当の硬さ」がわかります。
その後は、あなたの硬さレベルに合った、無理なく柔らかい体に変えるためのストレッチを実践してください。
今すぐ柔らかくなりたい! という人のために、10秒ですぐに効果を実感できるストレッチもご用意!
この本の使い方

本が180度開いて、ストレッチ中も閉じません!
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2020/7/30)
- 発売日 : 2020/7/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4478110972
- ISBN-13 : 978-4478110973
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 10,396位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 16位美容・ダイエットノンフィクション
- - 21位ヨガ・ピラティス
- - 122位健康法
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
85 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年8月1日に日本でレビュー済み
スケスケ筋肉イラストで、どの筋肉をストレッチしてるのかがわかりやすい!
ストレッチの効果や解説がわかりやすい!
②本が180度開脚(笑)
本がめくれてしまわないから、フォームを確認しながらストレッチしやすい!
③動画でも確認できる!
QRコードで簡単に動画でも確認できる!
④ストレッチの姿勢ができないひとも、できる方法が書かれてる!
YouTubeでは確認しきれないことを、分かりやすく解説してくれてます!
ストレッチはじめてから、体調がいいのと、むくみがかなり改善しています❗
オススメです!
Amazonで購入
①わかりやすい!
スケスケ筋肉イラストで、どの筋肉をストレッチしてるのかがわかりやすい!
ストレッチの効果や解説がわかりやすい!
②本が180度開脚(笑)
本がめくれてしまわないから、フォームを確認しながらストレッチしやすい!
③動画でも確認できる!
QRコードで簡単に動画でも確認できる!
④ストレッチの姿勢ができないひとも、できる方法が書かれてる!
YouTubeでは確認しきれないことを、分かりやすく解説してくれてます!
ストレッチはじめてから、体調がいいのと、むくみがかなり改善しています❗
オススメです!
スケスケ筋肉イラストで、どの筋肉をストレッチしてるのかがわかりやすい!
ストレッチの効果や解説がわかりやすい!
②本が180度開脚(笑)
本がめくれてしまわないから、フォームを確認しながらストレッチしやすい!
③動画でも確認できる!
QRコードで簡単に動画でも確認できる!
④ストレッチの姿勢ができないひとも、できる方法が書かれてる!
YouTubeでは確認しきれないことを、分かりやすく解説してくれてます!
ストレッチはじめてから、体調がいいのと、むくみがかなり改善しています❗
オススメです!

5つ星のうち5.0
オススメの一冊!
ユーザー名: アルギィ、日付: 2020年8月1日
①わかりやすい!ユーザー名: アルギィ、日付: 2020年8月1日
スケスケ筋肉イラストで、どの筋肉をストレッチしてるのかがわかりやすい!
ストレッチの効果や解説がわかりやすい!
②本が180度開脚(笑)
本がめくれてしまわないから、フォームを確認しながらストレッチしやすい!
③動画でも確認できる!
QRコードで簡単に動画でも確認できる!
④ストレッチの姿勢ができないひとも、できる方法が書かれてる!
YouTubeでは確認しきれないことを、分かりやすく解説してくれてます!
ストレッチはじめてから、体調がいいのと、むくみがかなり改善しています❗
オススメです!
このレビューの画像


2020年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多分これ動画見たことが無い人向けなのかな?
youtubeチャンネル視聴者には目新しさが何もない。動画とは違うことやってると思ったんだけどね。
動画で言うと、超固い人向けが2週間で○○動画あたりで、超超と超超超が出来ない人向け動画の内容になるのかな?2週間で○○の動画の方やってる視聴者は超超と超超超の方までやるのかな?本の3分の2が無駄な気がする。
実際にストレッチ方法が載っているのが2章からで1章のその他のyoutuber達の「オガトレのおかげで○○になりましたぁ」とか知るかよ。1章の約40ページほぼ無駄だしね。
この本の紹介動画もyoutubeで上げていて、見所は体の中が見える的なことを言っていたのに実際には筋繊維がプリントされたスパッツ履いてるだけっていうね
正直youtube動画だけで十分だと思う
youtubeチャンネル視聴者には目新しさが何もない。動画とは違うことやってると思ったんだけどね。
動画で言うと、超固い人向けが2週間で○○動画あたりで、超超と超超超が出来ない人向け動画の内容になるのかな?2週間で○○の動画の方やってる視聴者は超超と超超超の方までやるのかな?本の3分の2が無駄な気がする。
実際にストレッチ方法が載っているのが2章からで1章のその他のyoutuber達の「オガトレのおかげで○○になりましたぁ」とか知るかよ。1章の約40ページほぼ無駄だしね。
この本の紹介動画もyoutubeで上げていて、見所は体の中が見える的なことを言っていたのに実際には筋繊維がプリントされたスパッツ履いてるだけっていうね
正直youtube動画だけで十分だと思う
2021年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Youtubeで毎日オガトレさんのストレッチを実践しています。
とても体が硬かったのですが少しずつ柔らかくなってきて、痛かった部分が痛くなくなってきて効果を実感しています。そしてオガトレさんの本があるのを知り、購入してみました。
まず、本がペタっと開くのがとても良いです!見ながらストレッチ出来るので便利です。
Youtubeで見るだけではわかりにくかった部分を本で確認できました。いろんな解説のページも役に立ちます。
私のように体の硬い人でも出来るストレッチが載っています。
オガトレさんの本とYoutube両方を参考にこれからもストレッチを続けていきたいと思います!
とても体が硬かったのですが少しずつ柔らかくなってきて、痛かった部分が痛くなくなってきて効果を実感しています。そしてオガトレさんの本があるのを知り、購入してみました。
まず、本がペタっと開くのがとても良いです!見ながらストレッチ出来るので便利です。
Youtubeで見るだけではわかりにくかった部分を本で確認できました。いろんな解説のページも役に立ちます。
私のように体の硬い人でも出来るストレッチが載っています。
オガトレさんの本とYoutube両方を参考にこれからもストレッチを続けていきたいと思います!