著者について
●Michal Jaworski:Michal Jaworskiは7年におよぶPythonの経験があります。falcon上に構築されたRESTフレームワークであるgracefulの作者でもあります。彼はこれまで複数の会社でさまざまな役割を経験してきました。その経験は、普通のフルスタック開発者からソフトウェアアーキテクトを経て、成長が速いスタートアップにおけるエンジニアリングの統括責任者までに至ります。
●Tarek Ziade:Tarek ZiadeはMozillaのエンジニアリングマネージャです。Firefox向けにスケールするPythonのWebサービスを構築するのに特化したチームで働いています。彼はPythonのパッケージング周りの成果にコントリビュートしていて、初期のZopeの頃から多くのPython Webフレームワークに関わってきました。
●稲田 直哉:KLab株式会社所属のOSS開発者。Python 3.6でdictの新実装を開発し、Pythonコア開発者になった。
●芝田 将:ボルダリングとOSS開発が趣味のPythonエンジニア。学生時代から多くのPythonライブラリを開発し、Github (@c-bata)で公開している。本書の翻訳中に明石高専 専攻科を卒業し、動画配信サービスの会社に就職した。現在は普段使いのツールとしてPythonを利用しつつも、業務ではGo言語やTypeScript(Webフロント)を使ってMPEG-DASHやHLSの動画配信システムを開発している。
●渋川 よしき:三女の父。ホンダ→DeNA→フューチャーアーキテクト。本章の10章でも紹介され、本書の翻訳でも活躍した、ドキュメントツールSphinxの普及と発展のためにSphinx-Users.jpの設立をするかたわら、拡張プラグインの開発、本体の機能拡張にも取り組んでいる。オライリー・ジャパンから『Real World HTTP』、ラムダノートから『Goならわかるシステムプログラミング』を出版。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ヤヲルスキ,ミハウ
7年におよぶPythonの経験がある。falcon上に構築されたRESTフレームワークであるgracefulの作者でもある。これまで複数の会社でさまざまな役割を経験してきた。その経験は、普通のフルスタック開発者からソフトウェアアーキテクトを経て、成長が速いスタートアップにおけるエンジニアリングの統括責任者までに至る。OperaソフトウェアのTVストアチームのバックエンドエンジニアのリーダーを務めている。高性能な分散サービスの設計について、豊富な経験を持っている
ジアデ,タレク
Mozillaのエンジニアリングマネージャ。Firefox向けにスケールするPythonのWebサービスを構築するのに特化したチームで働いている。Pythonのパッケージング周りの成果にコントリビュートしていて、初期のZopeの頃から多くのPython Webフレームワークに関わってきた。フランスのPythonユーザーグループであるAfpyを創設し、Pythonに関する2冊の書籍をフランス語で執筆している
稲田/直哉
KLab株式会社所属のOSS開発者。Python 3.6でdictの新実装を開発し、Pythonコア開発者になった
芝田/将
ボルダリングとOSS開発が趣味のPythonエンジニア。学生時代から多くのPythonライブラリを開発し、Githubで公開している。明石高専専攻科を卒業し、動画配信サービスの会社に就職した。普段使いのツールとしてPythonを利用しつつも、業務ではGo言語やTypeScript(Webフロント)を使ってMPEG‐DASHやHLSの動画配信システムを開発している
渋川/よしき
ホンダ→DeNA→フューチャーアーキテクト。ドキュメントツールSphinxの普及と発展のためにSphinx‐Users.jpの設立をするかたわら、拡張プラグインの開発、本体の機能拡張にも取り組んでいる。オライリー・ジャパンから『Real World HTTP』、ラムダノートから『Goならわかるシステムプログラミング』を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。