孤高の人狼、犬神明の宿命の戦いを描いたSFアクション小説の金字塔『狼の紋章』 『狼の怨歌』の原作が待望の完全版で甦る。
講談社の少年誌「週刊ぼくらマガジン」に 1970年43号から1971年23号まで全 31回にわたり連載された『ウルフガイ』 は、平井和正が生み出したSFアクション 小説の金字塔、ウルフガイシリーズ『狼 の紋章』『狼の怨歌』の原型となった記念 碑的作品だ。本書は、1979年に発行さ れた最初の単行本に収録されることがな かった『狼の怨歌』に相当するエピソード と各話扉を収録した待望の完全版であ る。 描き手は、『12色物語』『石の花』 『VERSION』『あっかんべェ一休』等の代表作を もつ坂口尚。当時、アニメーターとして確 かな実績を持ちながらも、新進気鋭の漫 画家として頭角を現し始めていた坂口 は、その比類無き流麗なタッチで登場人 物の心情をときに激しく、ときに繊細に描 き上げている。 1971年の小説版『狼の紋章』発表から 40年の時を経た今も、秋田書 店「ヤングチャンピオン」誌上にてリメイク 作品が連載されるなど (2011年5月現在)永遠のバイブルとし て熱い支持を集めるウルフガイ シリーズの原点をどうぞお楽しみいただきたい。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
1938年5月13日、神奈川県横須賀市生まれ。中央大学法学部在学中の1961年に書いた「殺人地帯」が、「SFマガジン」の第一回コンテスト奨励賞を受賞して作家デビュー。1963年から漫画原作を担当した「8マン」が、同年、TBSにおいてアニメ化された際は、自らシナリオライターのチーフを務めた。この「エイトマン」は「鉄腕アトム」の視聴率を抜く大ヒットを記録する。 1971年、「狼の紋章」が爆発的にヒット。「ウルフガイ」シリーズは若い世代の心を捕らえ、今も永遠のバイブルとしてリメイクを繰り返している。 1971年に刊行開始した「幻魔大戦」シリーズはハルマゲドン旋風を巻き起こし、統計2千万部を超える大ベストセラーになっている。 1992年には「ラストハルマゲドン・ストーリー」と名付けた問題作「地球樹の女神」を完結。1994年、日本で本格的オンライン小説「ボヘミアンガラス・ストリート」をパソコン通信10ネットで連載した。1997年からは、最新作の新たなウルフガイシリーズ「月光魔術團」などをインターネット上で販売開始。現在も精力的な執筆活動を続ける。
1946年5月5日、埼玉県生まれ。1963年虫プロダクションに入社しアニメーターの道を歩み始める。虫プロでは『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』等を手がけた。その後、漫画家永島慎二との縁で1969年虫プロ商事の雑誌「COM」に『おさらばしろ!』を発表し漫画家と してデビューする。「COM」休刊後は、アニメ業界に復帰。『魔女っ子メグちゃん』『ラ・セーヌの星』『ろぼっ子ビートン』『ザンボット3』など数多くの名作に携わる。1970年代後半になると漫画家としての活動も再開。精力的に作品を発表するが、1995年12月22日急性心不全の為ファンに惜しまれつつ永眠。漫画の代表作に『ウルフガイ』(原作平井和正)『12色物語』『石の花』『VERSION』日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した『あっかんべェ一休』などがある。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
Amazon プライムの詳細はこちら。