笑いは生ものなのでしょうがないとは思うけど、いくらなんでも例文のギャグがサムすぎる(それが逆に笑えるんだけど)。いわゆるウェイ系と呼ばれる人風のコミュニケーション術が書かれていて、アレルギー反応が出ちゃう人もいるかも。
ただコミュニケーションにおける個々の戦略や技術は納得できるものが多く、非常に参考になりました。単純に例文を真似るだけでなく、自分の喋り方やキャラクターとの折り合いをつけて自分なりに本書の内容を消化することで始めて「ウケ」られるようになると思います。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ウケる技術 (新潮文庫) 文庫 – 2007/3/28
購入を強化する
相手を笑わせること。それはビジネスや恋愛を成功に導く非常に
重要な戦術です。「自分は面白くないから」と嘆くのはまだ早い。本書は、笑い
が生じる場面を詳細に分析し、それを応用可能な「技術」として体系化した、コ
ミュニケーションの教科書なのです。これを読んでスキルを身につけたなら、あ
なたも必ず「ウケ
る人」になれるはず。文庫化にあたり増補された「メール篇」も必読!
重要な戦術です。「自分は面白くないから」と嘆くのはまだ早い。本書は、笑い
が生じる場面を詳細に分析し、それを応用可能な「技術」として体系化した、コ
ミュニケーションの教科書なのです。これを読んでスキルを身につけたなら、あ
なたも必ず「ウケ
る人」になれるはず。文庫化にあたり増補された「メール篇」も必読!
- 本の長さ310ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2007/3/28
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- ISBN-104101313717
- ISBN-13978-4101313719
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
相手を笑わせること。それはビジネスや恋愛を成功に導く非常に重要な戦術です。「自分は面白くないから」と嘆くのはまだ早い。本書は、笑いが生じる場面を詳細に分析し、それを応用可能な「技術」として体系化した、コミュニケーションの教科書なのです。これを読んでスキルを身につけたなら、あなたも必ず「ウケる人」になれるはず。文庫化にあたり増補された「メール篇」も必読。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林/昌平
1976(昭和51)年生れ。慶應義塾大学卒。美術評論家、戦略プランナー。女子・食・建築などに関する評論、エッセイ多数
山本/周嗣
1976(昭和51)年生れ。学習院大学卒。外資系証券会社トレーダー
水野/敬也
1976(昭和51)年生れ。慶應義塾大学卒。執筆以外にも、「恋愛体育教師・水野愛也」や企画チーム“rice”によるDVDシリーズ「温厚な上司の怒らせ方」など活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1976(昭和51)年生れ。慶應義塾大学卒。美術評論家、戦略プランナー。女子・食・建築などに関する評論、エッセイ多数
山本/周嗣
1976(昭和51)年生れ。学習院大学卒。外資系証券会社トレーダー
水野/敬也
1976(昭和51)年生れ。慶應義塾大学卒。執筆以外にも、「恋愛体育教師・水野愛也」や企画チーム“rice”によるDVDシリーズ「温厚な上司の怒らせ方」など活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
愛知県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。
著書に170万部のベストセラー「夢をかなえるゾウ」ほか、「四つ話のクローバー」、「ウケる技術」、「雨の日も、晴れ男」、「『美女と野獣』の野獣になる方法」、「大金星」がある。
また、DVD「温厚な上司の怒らせ方」の企画・脚本や、漫画「地球くん」の企画・原案を手がける。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
333 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年8月6日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はイマイチでした。読んでいる途中もひとつとして、面白い話はなく、読み終わった後に、何も頭に残っておらず、参考になりませんでした。ただ、この手の内容の本を10冊ほど読みましたが、日常使えそうな面白い話の例をほとんど見たことがありません。まして、面白い話をする参考になった本もありませんから、そういう意味では、私の評価はあまり参考にならないかもしれません。このテーマは、すぐに儲かる方法、すぐにモテる方法などと同じ難しさがありそうです。
2021年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近笑えてないな。小学生の時は毎日爆笑してお腹痛かったのに。小学生の時は何に笑ってたんだっけ、と思い購入。
ウケる技術は40個あって結構多い。
ウケる、ウケない両方あったのでウケるかどうかは好みによりそう。
読み進めていくと小学生の時に無意識に使ってたのがある。深読み、同調、恐縮、カン違い、キザ、ビジュアル化、前置き、キャラ変、誤弁、フェイクツッコミ、ディテール化、天丼、擬人化。
ふざけるのが好きな人にオススメしたい本。
仲が良くて、ノリがいい人に使って話すとたのしい。
ただ、会話中なら楽しそうだけど本で読むせいか、例文はサムい。
後、なんとなく五条先生を思い出す。
ウケる技術は40個あって結構多い。
ウケる、ウケない両方あったのでウケるかどうかは好みによりそう。
読み進めていくと小学生の時に無意識に使ってたのがある。深読み、同調、恐縮、カン違い、キザ、ビジュアル化、前置き、キャラ変、誤弁、フェイクツッコミ、ディテール化、天丼、擬人化。
ふざけるのが好きな人にオススメしたい本。
仲が良くて、ノリがいい人に使って話すとたのしい。
ただ、会話中なら楽しそうだけど本で読むせいか、例文はサムい。
後、なんとなく五条先生を思い出す。