ウィカ (Euromanga collection) (日本語) 単行本 – 2015/2/25
-
本の長さ76ページ
-
言語日本語
-
出版社飛鳥新社
-
発売日2015/2/25
-
ISBN-104864104018
-
ISBN-13978-4864104012
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- フォリガットニコラ・ド・クレシー単行本
- 夢でキスしてドニ=ピエール・フィリッピ単行本
- 生頼範義 緑色の宇宙 (玄光社MOOK illustration別冊)ムック
- Dr.愛助の孤独 (立東舎)単行本
- 闇の国々 (ShoPro Books)ブノワ・ペータース単行本
- ガリバリアーナミロ・マナラ単行本
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ブラックサッド 黒猫探偵 (EUROMANGA COLLECTION)単行本
- 星々の城(1) 1869年:宇宙の征服アレックス・アリス大型本
- ユーロマンガニコラ・ド・クレシー単行本
- 闇の国々 (ShoPro Books)ブノワ・ペータース単行本
- 高丘親王航海記 I (ビームコミックス)コミック
- ユーロマンガ3号単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
遠い昔、人間たちの世界から遙か遠く離れた妖精王国。美しき妖精女王タイタニアは、妖精王国を統べるオーディンの息子オベロンに憎まれ、夫である公爵クレイモア・グリムとともに命を狙われる。2人の間にはウィカという名の娘がいた。彼女もまた狼女ロウェナに襲われるが、忠臣ハギスの働きで、一命を取りとめ、強力な妖精の力を封印したまま、ある農夫に育てられることになる。やがて、妖精王国は、オベロンの統治のもと、狂気と闇の時代に突入することになる。13年後、成長したウィカが、王都アヴァロンに辿りつく。その地で、彼女は自らの生い立ちを知り、運命に翻弄されるまま、オベロンの軍勢と立ち向かうことになる―フランスが誇るダークファンタジーの帝王オリヴィエ・ルドロワ見参!目眩く人工楽園で繰り広げられる、真夏の夜の“悪”夢。機械仕掛けの暗黒妖精譚。妖精物語×スチームパンク。
著者について
作画:オリヴィエ・ルドロワ
パリのデュペレ高等美術学院で2年間勉強したのち、イラストレーターを志す。さまざまなゲーム雑誌のためにイラストを制作するが、BD原作者フロワドヴァルと出会うことで転機を迎える。共作した『Chroniques de la Lune noire(黒い月年代記)』はカルト的人気を博し、販売累計100万部以上の大ヒット作となった。1997年、フィリップ・K・ディックの小説作品を原作に、短編『Ennemis mortels(不倶戴天)』を発表。ディックの世界は、ソレイユ社から刊行された『La Porte écarlate(深紅の扉)』のコンセプトにもインスピレーションを与えている。その語、パット・ミルズを原作に迎え、『Requiem Chevalier Vampire(吸血騎士レクイエム)』(既刊11巻)を発表。この作品は、彼が愛してやまない象徴的表現や幻想的なもの、流血や血しぶきを描く格好の機会となった。オリヴィエ・ルドロワの原稿はすべて直接彩色が施され、絵画を思わせる豊かな量感や質感に特徴がある。1990年代には、ヒロイック・ファンタジーやRPG、アングロ・サクソン系の新しいコミックスに魅了された作家たちが多くフランスでデビューしているが、彼はその代表格である。ブルターニュ在住。
原作:トマス・デイ
1971年パリ生まれ。SFおよびファンタジーの分野で活躍する小説家。2002年以降、15作ほどの小説を発表している。代表作は『L'Instinct de l'équarrisseur(屠体解体本能)』と『Le Trône d'ébène(黒檀の玉座)』など。2003年、『La Voie du Sabre(剣の道)』(グレナ社でBD化)で、優れたSF・ファンタジー作品に授与されるジュリア・ヴェルランジェ賞を受賞。作品に散りばめられた幻想的な要素と資料に裏づけられた想像力、センセーショナルな文体が特徴。世界中を旅しており、東南アジアと北米のロッキー山脈、スコットランドをこよなく愛す。作家の仕事と並行して、大出版社のコレクション・ディレクターも務める。パリ在住。
翻訳:原 正人
1974年、静岡県生まれ。学習院大学人文科学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了。BDの専門誌『ユーロマンガ』で翻訳や執筆に携わる。主な翻訳にニコラ・ド・クレシー『天空のビバンドム』、セルジュ・ル・タンドル&レジス・ロワゼル『時の鳥を求めて』、アレハンドロ・ホドロフスキー&メビウス『天使の爪』、アルチュール・ド・パンス『カニカニレボリューション』(すべて飛鳥新社)など。監修に『はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド』(玄光社)がある。
パリのデュペレ高等美術学院で2年間勉強したのち、イラストレーターを志す。さまざまなゲーム雑誌のためにイラストを制作するが、BD原作者フロワドヴァルと出会うことで転機を迎える。共作した『Chroniques de la Lune noire(黒い月年代記)』はカルト的人気を博し、販売累計100万部以上の大ヒット作となった。1997年、フィリップ・K・ディックの小説作品を原作に、短編『Ennemis mortels(不倶戴天)』を発表。ディックの世界は、ソレイユ社から刊行された『La Porte écarlate(深紅の扉)』のコンセプトにもインスピレーションを与えている。その語、パット・ミルズを原作に迎え、『Requiem Chevalier Vampire(吸血騎士レクイエム)』(既刊11巻)を発表。この作品は、彼が愛してやまない象徴的表現や幻想的なもの、流血や血しぶきを描く格好の機会となった。オリヴィエ・ルドロワの原稿はすべて直接彩色が施され、絵画を思わせる豊かな量感や質感に特徴がある。1990年代には、ヒロイック・ファンタジーやRPG、アングロ・サクソン系の新しいコミックスに魅了された作家たちが多くフランスでデビューしているが、彼はその代表格である。ブルターニュ在住。
原作:トマス・デイ
1971年パリ生まれ。SFおよびファンタジーの分野で活躍する小説家。2002年以降、15作ほどの小説を発表している。代表作は『L'Instinct de l'équarrisseur(屠体解体本能)』と『Le Trône d'ébène(黒檀の玉座)』など。2003年、『La Voie du Sabre(剣の道)』(グレナ社でBD化)で、優れたSF・ファンタジー作品に授与されるジュリア・ヴェルランジェ賞を受賞。作品に散りばめられた幻想的な要素と資料に裏づけられた想像力、センセーショナルな文体が特徴。世界中を旅しており、東南アジアと北米のロッキー山脈、スコットランドをこよなく愛す。作家の仕事と並行して、大出版社のコレクション・ディレクターも務める。パリ在住。
翻訳:原 正人
1974年、静岡県生まれ。学習院大学人文科学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了。BDの専門誌『ユーロマンガ』で翻訳や執筆に携わる。主な翻訳にニコラ・ド・クレシー『天空のビバンドム』、セルジュ・ル・タンドル&レジス・ロワゼル『時の鳥を求めて』、アレハンドロ・ホドロフスキー&メビウス『天使の爪』、アルチュール・ド・パンス『カニカニレボリューション』(すべて飛鳥新社)など。監修に『はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド』(玄光社)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
デイ,トマス
1971年パリ生まれ。SFおよびファンタジーの分野で活躍する小説家。2002年以降、15作ほどの小説を発表している。代表作は『L’Instinct de l’´Equarrisseur(屠体解体本能)』と『Le Tr^one d’´Eb`ene(黒檀の玉座)』など。2003年、『La Voie du Sabre(剣の道)』(グレナ社でBD化)で、優れたSF・ファンタジー作品に授与されるジュリア・ヴェルランジェ賞を受賞。作家の仕事と並行して、大出版社のコレクション・ディレクターも務める。パリ在住
ルドロワ,オリヴィエ
パリのデュペレ高等美術学院で2年間勉強したのち、イラストレーターを志す。さまざまなゲーム雑誌のためにイラストを制作するが、BD原作者フロワドヴァルと出会うことで転機を迎える。共作した『Chroniques de la Lune Noire(黒い月年代記)』はカルト的人気を博し、販売累計100万部以上の大ヒット作となった。1997年、フィリップ・K・ディックの小説作品を原作に、短編『Ennemis Mortels(不倶戴天)』を発表
原/正人
1974年、静岡県生まれ。学習院大学人文科学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了。BDの専門誌『ユーロマンガ』で翻訳や執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1971年パリ生まれ。SFおよびファンタジーの分野で活躍する小説家。2002年以降、15作ほどの小説を発表している。代表作は『L’Instinct de l’´Equarrisseur(屠体解体本能)』と『Le Tr^one d’´Eb`ene(黒檀の玉座)』など。2003年、『La Voie du Sabre(剣の道)』(グレナ社でBD化)で、優れたSF・ファンタジー作品に授与されるジュリア・ヴェルランジェ賞を受賞。作家の仕事と並行して、大出版社のコレクション・ディレクターも務める。パリ在住
ルドロワ,オリヴィエ
パリのデュペレ高等美術学院で2年間勉強したのち、イラストレーターを志す。さまざまなゲーム雑誌のためにイラストを制作するが、BD原作者フロワドヴァルと出会うことで転機を迎える。共作した『Chroniques de la Lune Noire(黒い月年代記)』はカルト的人気を博し、販売累計100万部以上の大ヒット作となった。1997年、フィリップ・K・ディックの小説作品を原作に、短編『Ennemis Mortels(不倶戴天)』を発表
原/正人
1974年、静岡県生まれ。学習院大学人文科学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了。BDの専門誌『ユーロマンガ』で翻訳や執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 飛鳥新社 (2015/2/25)
- 発売日 : 2015/2/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 76ページ
- ISBN-10 : 4864104018
- ISBN-13 : 978-4864104012
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 657,664位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 6,972位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- - 242,916位コミック
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月22日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
バンドデシネが好みに合わない方にはお勧めしませんが、アートとしての鑑賞に十分応える作品と思います。2作目をずっと待っているのですが、バンドデシネお決まりの筆の遅さには困りものです。予定では昨年中に2作目が発刊されるはず立ったはず…。3部作の予定と聞いているので、気長にアート作品の完成を待つばかりです。
役に立った
2015年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これは、素晴らしい!とても楽しめました。
やはりまずは絵がすごい!豪華絢爛!参考画像を数点見ることができますが、あれは別に表紙やサビのページというわけではありません。冒頭から最後まで全てこのテンションです、想像してみてください(^ ^)もうお腹いっぱい。
また嬉しいのが物語の運びに勢いがありキャラクター達はとても情熱的であること。悲しければ咆哮し、嬉しければ満面の笑みを浮かべ、怒れば空間も歪めようかという勢い。この手のビジュアルにこだわったコミックはいざ読むと物語としては死んでいてがっかりすることもしばしばありますが、本品に限ってはその心配は無用です。一読置くを能わず!
やはりまずは絵がすごい!豪華絢爛!参考画像を数点見ることができますが、あれは別に表紙やサビのページというわけではありません。冒頭から最後まで全てこのテンションです、想像してみてください(^ ^)もうお腹いっぱい。
また嬉しいのが物語の運びに勢いがありキャラクター達はとても情熱的であること。悲しければ咆哮し、嬉しければ満面の笑みを浮かべ、怒れば空間も歪めようかという勢い。この手のビジュアルにこだわったコミックはいざ読むと物語としては死んでいてがっかりすることもしばしばありますが、本品に限ってはその心配は無用です。一読置くを能わず!