北山/晋吾 楽天株式会社にて、国際ECサービスのインフラ運用を経験。その後、日本ヒューレット・パッカード株式会社にてテクニカルアーキテクトとして、DevOpsやコンテナ、クラウド分野をはじめとしたオープンソースソリューションのコンサルティングに従事。また、仕事の傍らグロービス経営大学院でMBAを取得し、ユーザー/ベンダー双方の視点と経営の視点を活かしながら業務に邁進している。レッドハット株式会社に勤務。さらに、Mesos User Groupを始めとしたコミュニティ運営なども行う
構成自動化ツールや仮想化/クラウドなどの技術が普及し、Infrastructure as Code(コードとしてのインフラ)が現実になりつつあります。インフラの定義をコード化できるようになると、今度はそれらを適切に管理し、最新状態を保持し、確実に本番システムに適用できる手法が求められるようになります。