RFCを体系的に理解するために本書を利用してきました。
RFCは頻繁に変更されるので、常に新しいものを書き足さないといけません。
ところで、個々のRFCについては、勉強のため、RFCの翻訳を学生の卒業研究の一環でしてきました。
日本語に訳そうとしてみると、英語では十分な理解をしていなかったことに気がつくことがしばしばあります。
インタネットとは、インタナショナルが国際であることの対比でいえば、網際という訳が適切だということがわかります。網際と訳せば、インタネットが網と網の相互接続であることが理解できます。このように、日本語にするために、日本語に対応づけると、中身が欲泡借ります。カタカナ語ばかりでは、実は内容、意味が分かっていないことがしばしば遭遇します。#感想歌 NTPnetworkの時間知るICMP動けば分かる UDPまちが無くても動くからSSPで対応してる FTPファイルの転送簡単だhttpより速い
- 単行本: 1061ページ
- 出版社: アスキー (1998/10)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4756118887
- ISBN-13: 978-4756118882
- 発売日: 1998/10
- 梱包サイズ: 25.6 x 18.8 x 5.4 cm
- おすすめ度: 2件のカスタマーレビュー
-
Amazon 売れ筋ランキング:
本 - 258,188位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 71位 ─ プロトコル
- 15983位 ─ 科学・テクノロジー (本)