インストールいらずのLATEX入門 ―Overleafで手軽に文書作成 (日本語) 単行本 – 2019/5/13
-
本の長さ208ページ
-
言語日本語
-
出版社東京図書
-
発売日2019/5/13
-
ISBN-104489023111
-
ISBN-13978-4489023118
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
坂東/慶太
1971年生まれ、名城大学理工学部数学科卒業。名古屋学院大学勤務。2007年に「埋もれた研究成果を投稿・共有するサイト」を創設し、草の根オープンアクセス活動を国内外で展開。研究支援ツールや論文共有の動向に関心を持つ。2014年、日本人初のOverleafアドバイザー
奥村/晴彦
1951年生まれ、三重大学名誉教授、三重大学教育学部特任教授
寺田/侑祐
1981年生まれ、東京大学大学院数理科学研究科修士課程修了、鉄緑会勤務。TEXShop開発チームメンバー、TEX2imgの開発者、「TEXユーザの集い2014/2015」実行委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1971年生まれ、名城大学理工学部数学科卒業。名古屋学院大学勤務。2007年に「埋もれた研究成果を投稿・共有するサイト」を創設し、草の根オープンアクセス活動を国内外で展開。研究支援ツールや論文共有の動向に関心を持つ。2014年、日本人初のOverleafアドバイザー
奥村/晴彦
1951年生まれ、三重大学名誉教授、三重大学教育学部特任教授
寺田/侑祐
1981年生まれ、東京大学大学院数理科学研究科修士課程修了、鉄緑会勤務。TEXShop開発チームメンバー、TEX2imgの開発者、「TEXユーザの集い2014/2015」実行委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 東京図書 (2019/5/13)
- 発売日 : 2019/5/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4489023111
- ISBN-13 : 978-4489023118
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 255,318位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 115位DTP
- - 1,003位アプリケーション (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月24日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
これはLaTeX入門というよりoverleaf入門かな。LaTeXの作法や文法がラサっと書いてあってどうしてこうなるかがわからずどんどん進んでいきます。疑問が残るまま。文法なり基礎は別の書で学んだほうが良さそうです。
役に立った
2021年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
便利に使えるOverleafですが、日本語の情報が少ないため、網羅的な記述がなされている本書は貴重だと思います。この本のお陰でいくつかのトラブルを解決出来ました。
ベスト1000レビュアー
PCに負荷もかからず、スマホでどこでも作業ができるクラウド時代の数式入力案内書です。
これは無料ではなくみんなで渡れば:シエアし利用すれば安くなるようですね。大学や研究室の予算がメチャ厳しい時代にピッタリかも・・・
私はネットで信州大の「LaTeX Beamer の使い方 」を参考に、ubuntu +Libre Office利用してます。
OSさえクラウド時代に無料=皆が便利になり大普及、例えばLINEやyou tubeになりつつある。
スマホも6G、7Gとなればどんな時代がくるのかな・・・・それにしても新型Iphoneが1万円はメチャ高い
これは無料ではなくみんなで渡れば:シエアし利用すれば安くなるようですね。大学や研究室の予算がメチャ厳しい時代にピッタリかも・・・
私はネットで信州大の「LaTeX Beamer の使い方 」を参考に、ubuntu +Libre Office利用してます。
OSさえクラウド時代に無料=皆が便利になり大普及、例えばLINEやyou tubeになりつつある。
スマホも6G、7Gとなればどんな時代がくるのかな・・・・それにしても新型Iphoneが1万円はメチャ高い