この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
インコをよい子にしつける本 (ペット・ガイド・シリーズ) 単行本 – 2005/10/1
Mattie Sue Athan
(著),
磯崎 哲也
(著),
青木 愛弓
(著),
マティー・スー エイサン
(翻訳)
&
1
その他
マティー・スー エイサン (翻訳) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
- 本の長さ156ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2005/10/1
- ISBN-104416705565
- ISBN-13978-4416705568
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
叫び癖、噛み癖、毛引きといったインコの代表的な問題行動の解決方法。段階的なしつけの必要性について。インコをグルーミングに慣れさせる方法など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
磯崎/哲也
飼育情報センター代表。一愛鳥家としての立場から「飼養管理に満点はない」として、欧米の鳥類獣医学や科学的飼養管理情報の収集、研究と普及に努めている。一級愛玩動物飼養管理士。大阪府出身。早稲田大学卒
青木/愛弓
幼い頃より動物好きで、大学では飼養学を専攻し大学院で行動分析学と出会う。鳥との実験を通して、行動の原理に当てはめて考えればしつけがうまくいくことを実感。長生きする鳥だからこそしつけは不可欠とセミナーや雑誌記事等で罰を使わない楽しいしつけとクリッカートレーニングについて解説している。現在『コンパニオンバード』に執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飼育情報センター代表。一愛鳥家としての立場から「飼養管理に満点はない」として、欧米の鳥類獣医学や科学的飼養管理情報の収集、研究と普及に努めている。一級愛玩動物飼養管理士。大阪府出身。早稲田大学卒
青木/愛弓
幼い頃より動物好きで、大学では飼養学を専攻し大学院で行動分析学と出会う。鳥との実験を通して、行動の原理に当てはめて考えればしつけがうまくいくことを実感。長生きする鳥だからこそしつけは不可欠とセミナーや雑誌記事等で罰を使わない楽しいしつけとクリッカートレーニングについて解説している。現在『コンパニオンバード』に執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2005/10/1)
- 発売日 : 2005/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 156ページ
- ISBN-10 : 4416705565
- ISBN-13 : 978-4416705568
- Amazon 売れ筋ランキング: - 717,858位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
18 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

ウロコインコの雛を飼い始めた為購入。英語独特の翻訳が面白くてクスッと来ます(笑)
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長いこと鳥を飼っていますが、この本に出会って初めて鳥にもしつけができると知りました。鳥の生態や習性から始まって、各成長段階における変化など、コンパニオンバードを飼う人には前もって知っておくべき内容が盛りだくさん書かれています。鳥かごの高さの重要性や、鳥を肩の上に乗せることがいかに危険かも納得できました。一番大好きな人を、ある時インコがいきなり攻撃する理由なども、これまで一番困惑させられてきた行動だけに、非常に勉強になりました。
鳥に物語を話して聞かせるとか、一緒にシャワーを浴びるとか、キャリーに入れてお散歩に出かけるとか、これまでの飼育書には出てこない鳥との付き合い方は新鮮です。
鳥好きにとっては、近所のペットショップでは見られない、当然自分では飼うことのできないコンパニオンバードのカラー写真がたくさん載っているので、見ているだけでも幸せになれる本です。
鳥に物語を話して聞かせるとか、一緒にシャワーを浴びるとか、キャリーに入れてお散歩に出かけるとか、これまでの飼育書には出てこない鳥との付き合い方は新鮮です。
鳥好きにとっては、近所のペットショップでは見られない、当然自分では飼うことのできないコンパニオンバードのカラー写真がたくさん載っているので、見ているだけでも幸せになれる本です。