- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
イノセンス [Blu-ray]
価格: | ¥4,799 |
DVD・ブルーレイ ステイホーム応援セール 3/19まで
『逃げるは恥だが役に立つ DVD-BOX』『ターミネーター2 4Kレストア版』『天気の子』『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN Blu-ray 豪華版(2枚組)』など、テレビドラマ、外国映画、日本映画、アニメ、その他ジャンルから400タイトル以上の人気作品がお買い得。 ⇒セール会場へ
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 攻殻機動隊ARISE/新劇場版 Blu-ray BOX坂本真綾Blu-ray
- イノセンス 4K Ultra HD + 4Kリマスター・ブルーレイ [Blu-ray]大塚明夫Blu-ray
- GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 [Blu-ray]田中敦子Blu-ray
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society [Blu-ray]田中敦子Blu-ray
- 攻殻機動隊S.A.C. TRILOGY-BOX:STANDARD EDITION [Blu-ray]士郎正宗Blu-ray
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION (特装限定版)田中敦子Blu-ray
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 [Blu-ray]田中敦子Blu-ray
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society [Blu-ray]田中敦子Blu-ray
- 攻殻機動隊ARISE/新劇場版 Blu-ray BOX坂本真綾Blu-ray
- GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0 Blu-ray BOX 【初回限定生産】田中敦子Blu-ray
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION (特装限定版)田中敦子Blu-ray
- スカイ・クロラ (通常版) [Blu-ray]菊地凛子Blu-ray
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.2 cm; 81.65 g
- EAN : 4959241710130
- 監督 : 押井守
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 39 分
- 発売日 : 2006/12/6
- 字幕: : 日本語, 英語, 韓国語, フランス語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 6.1 EX)
- 販売元 : ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- ASIN : B000I2IQ1K
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 20,715位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonレビュー
人々が電脳化された近未来。少女型の愛玩用ロボットが暴走し、人間を殺傷するという事件が頻発する。それを捜査する公安9課の刑事バトーは、自らの脳にハッキングを受けるという妨害を受けながらも、真実に近づいて行く…。1995年に公開された『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の直接的な続編であり、押井守監督のアニメ作品としても9年ぶりとなる、全世界待望の1作だ。前作の主人公、草薙素子ももちろん“登場”する。
美麗なCGで彩られる画面の情報量も、サスペンス調の本筋を時に逸脱して語られる“禅問答”の量も、前作を遥かに凌駕。躊躇なく難解な一方で、バトーという寡黙なサイボーグに感情移入しやすい味付けがなされているのが今作のミソだ。そうして描かれる“未来”は、機械とネットに支配されながらもこの上なくウェット。それこそが、前作が提示した“人間とは、魂とは何か”という問いへの渾身の回答なのだろう。(安川正吾)
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
押井守監督による新世紀サイバーアクション『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の続編のBD版。少女型愛玩ロボットが所有者を惨殺する事件が発生。公安9課の刑事であり、脳以外が機械化されたサイボーグ・バトーが事件の真相に迫る。
内容(「Oricon」データベースより)
鬼才・押井守監督が手掛けたアニメ。情報ネットワーク化が進んだ社会で、コンピューター犯罪やサイバーテロ等の犯罪の芽を探し出し除去する内務省直属の独立部隊・公安9課、通称「攻殻機動隊」。そこで活躍してきた男・バトーは、少女型の愛玩用アンドロイドが所有者を殺害するという事件を追っていた。そして極東の北端、択捉へと向かったバトーの目の前にかつての上司、草薙素子が姿を現す…。声の出演は大塚明夫ほか。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
1,310 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月22日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
私のチープな4k視聴環境なせいなのか、数タイトル程、4K ULTRA HDを購入し視聴しましたが、まあこんなもんか?、と言った画質音質の向上を体験してきましたが、イノセンスは、驚愕する程の高画質です。残念ながら音質の方は当方のサウンドシステムがそれ程ではない為、驚愕の高音質は体験出来ませんが、当方のシステムでも十分な高音質を体感出来ました。4kリマスターによりイチから映像を作り変えたと言った画質で細部の描写がどうの、色彩がどうの、と言ったレベルでは有りません。今までの販売されてたイノセンスとは全く別次元の映像美を体験することが出来ます! コレゾ4K ULTRA HDと言った作品で超オススメです!! リマスターされた職人さんに感謝です。
39人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
現代にあふれかえった、個性なき、
人気取りのための大量生産品は、
どれがどれやら、区別もつかない。
でも、
これは唯一無二。
アニメって、すごい。
アニメって、面白いと、
力ずくで思わされる。
日本の作品で、金を払う価値のある、
数少ない作品のひとつだと思います。
女性ファンにこびたような、
爽やかなイケメンなんて、
背景にすら、出てきません。
ていうか、ぶっちゃけ、
おっさんと、犬と、ブサイクと、
人形しか出てきません(笑)
最高です。
ハードボイルドなやつ、
ほんと、減りましたよね(泣)
もっと、
こーゆーのが欲しいです。
難解ですけどね。
ストーリーというより、
会話の内容が。
脳内でネット検索しながら、
引用しまくって会話するので、
何を言っているのか、
わからないことも多いです。
でも、
次に観たときに、理解できればいい。
それでもわからなかったり、
聴こえなかったならば、
次の次に観たとき、理解できればいい。
そう思える作品です。
いっぺんに理解しなくても、
じゅうぶんすぎるくらい、
楽しめる。
また、観たくなりますしね。
特典ディスクの映像のほとんどが、
監督と他制作者の会話です。
コメンタリーや、インタビューなど。
これも、
なに言ってんのか、よくわかんないですが、
なぜか観てしまいます。
これでいいんですよ。
だって、
特典のために喋ってくれてるなら、
プレミア映像じゃないですか。
全然作風が違うのに、
インタビューでは、すごく、
宮崎駿さんのことを意識していて、
興味深かったです。
まあ、
ジブリの人が横にいたからかもしれませんが。
ところで、
今回は声しか出てこないですが、
素子の声優さんは、
声も素敵ですけど、
とても御綺麗なかただったのですね。
ぼくは、声優さんにくわしくないので、
驚きました。
声優といえば、登場人物の声もみんな、
しぶくてカッコいいです。
このへんも、
最近ちまたにあふれかえっている、
軟弱でチャラついたアニメとは、
別格な感じがありました。
セリフの言葉数が多く、
無闇に難解にしようとしてるようで、
鼻につくという方もいるかもしれません。
たしかに、
不自然な会話に感じるでしょう。
でもたぶん、
情報が頭に、直でバンバン入ってくれば、
あーゆーしゃべり方になるのかもしれません。
攻殻機動隊が好きなら、
持っていたい一本です。
二枚組で、ボリューム満点です。
人気取りのための大量生産品は、
どれがどれやら、区別もつかない。
でも、
これは唯一無二。
アニメって、すごい。
アニメって、面白いと、
力ずくで思わされる。
日本の作品で、金を払う価値のある、
数少ない作品のひとつだと思います。
女性ファンにこびたような、
爽やかなイケメンなんて、
背景にすら、出てきません。
ていうか、ぶっちゃけ、
おっさんと、犬と、ブサイクと、
人形しか出てきません(笑)
最高です。
ハードボイルドなやつ、
ほんと、減りましたよね(泣)
もっと、
こーゆーのが欲しいです。
難解ですけどね。
ストーリーというより、
会話の内容が。
脳内でネット検索しながら、
引用しまくって会話するので、
何を言っているのか、
わからないことも多いです。
でも、
次に観たときに、理解できればいい。
それでもわからなかったり、
聴こえなかったならば、
次の次に観たとき、理解できればいい。
そう思える作品です。
いっぺんに理解しなくても、
じゅうぶんすぎるくらい、
楽しめる。
また、観たくなりますしね。
特典ディスクの映像のほとんどが、
監督と他制作者の会話です。
コメンタリーや、インタビューなど。
これも、
なに言ってんのか、よくわかんないですが、
なぜか観てしまいます。
これでいいんですよ。
だって、
特典のために喋ってくれてるなら、
プレミア映像じゃないですか。
全然作風が違うのに、
インタビューでは、すごく、
宮崎駿さんのことを意識していて、
興味深かったです。
まあ、
ジブリの人が横にいたからかもしれませんが。
ところで、
今回は声しか出てこないですが、
素子の声優さんは、
声も素敵ですけど、
とても御綺麗なかただったのですね。
ぼくは、声優さんにくわしくないので、
驚きました。
声優といえば、登場人物の声もみんな、
しぶくてカッコいいです。
このへんも、
最近ちまたにあふれかえっている、
軟弱でチャラついたアニメとは、
別格な感じがありました。
セリフの言葉数が多く、
無闇に難解にしようとしてるようで、
鼻につくという方もいるかもしれません。
たしかに、
不自然な会話に感じるでしょう。
でもたぶん、
情報が頭に、直でバンバン入ってくれば、
あーゆーしゃべり方になるのかもしれません。
攻殻機動隊が好きなら、
持っていたい一本です。
二枚組で、ボリューム満点です。
2018年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そんなことが詰まっている教科書みたいな作品。
だけど本質はそこじゃない。
人と機械の垣根。現実とシュミレータの垣根。命とプログラムの垣根。
垣間見る未来の先進たるゆえの陰鬱、雁字搦めたればこその人間の本能や本質。
未来感があるのに、なぜか進化しない車。
褒めるところしかない一点の隙もないそんな作品。
映像も綺麗で細かく不気味の谷現象が起きるので没入感も半端無い。
哲学x娯楽のベクトルに振った時にこの作品を超えるものはない。と思うそんな作品。
だけど本質はそこじゃない。
人と機械の垣根。現実とシュミレータの垣根。命とプログラムの垣根。
垣間見る未来の先進たるゆえの陰鬱、雁字搦めたればこその人間の本能や本質。
未来感があるのに、なぜか進化しない車。
褒めるところしかない一点の隙もないそんな作品。
映像も綺麗で細かく不気味の谷現象が起きるので没入感も半端無い。
哲学x娯楽のベクトルに振った時にこの作品を超えるものはない。と思うそんな作品。
2020年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
第一作の『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』は、割と原作に忠実な映画でしたが、
本作『イノセンス』は、モチーフに該当する場面は存在するものの、可成り原作を
膨らませた作品になっており、押井監督色が強い映画になっています。
後半、キムとバトーの問答があります。映画などで、フラストレーションを貯めるだけ
貯めて一挙に吐き出すテクニックがありますが、要は不完全な状態を経て、全体性の夢
を見るのが幸せであって、詰まる所、実存は不完全だからこそ喜びがあるように思われ
ます。人間の意識は有限であり、断片的な経験情報しか有しませんが、だからこそ祝福
された存在だと思えます。
仮に神と呼べる絶対的存在がいたら、世界は常に彼の計画通りであり、神に
フラストレーションは溜まりません。ということは、フラストレーションを吐き出す
享楽もなく、完全であるが故に不幸だと言う逆説を招き得るのではないかと思惟して
しまいます。ここの部分は精神分析の、全ての願望を満たした状態は死に等しいと云う
認識に近いかもしれません。
ただ、これは私の意見ですが、あらゆる見解はある意味で合っていると同時に、ある
意味では間違っており、だからこそ本作での所謂『ゴースト』の有無以外は、全ての
意見が引っくり返せる訳です。
晦渋でありながら娯楽性のある傑作になっています。ただ、本作をケンタッキーフライド
チキンで宣伝するのは如何なものかと思った。ケンタッキー経由で本作を見に来た人は
本作を果たして愉しめたのであろうか(苦笑
本作『イノセンス』は、モチーフに該当する場面は存在するものの、可成り原作を
膨らませた作品になっており、押井監督色が強い映画になっています。
後半、キムとバトーの問答があります。映画などで、フラストレーションを貯めるだけ
貯めて一挙に吐き出すテクニックがありますが、要は不完全な状態を経て、全体性の夢
を見るのが幸せであって、詰まる所、実存は不完全だからこそ喜びがあるように思われ
ます。人間の意識は有限であり、断片的な経験情報しか有しませんが、だからこそ祝福
された存在だと思えます。
仮に神と呼べる絶対的存在がいたら、世界は常に彼の計画通りであり、神に
フラストレーションは溜まりません。ということは、フラストレーションを吐き出す
享楽もなく、完全であるが故に不幸だと言う逆説を招き得るのではないかと思惟して
しまいます。ここの部分は精神分析の、全ての願望を満たした状態は死に等しいと云う
認識に近いかもしれません。
ただ、これは私の意見ですが、あらゆる見解はある意味で合っていると同時に、ある
意味では間違っており、だからこそ本作での所謂『ゴースト』の有無以外は、全ての
意見が引っくり返せる訳です。
晦渋でありながら娯楽性のある傑作になっています。ただ、本作をケンタッキーフライド
チキンで宣伝するのは如何なものかと思った。ケンタッキー経由で本作を見に来た人は
本作を果たして愉しめたのであろうか(苦笑
2018年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
攻殻機動隊
BDは日本版と北米リマスター版を所有。
既発BDで1番画質の良い北米版BDに比べて画はスッキリとした印象。
流石に4Kリマスターという事もあり、シーン毎の情報の密度が上がっている。
HDRは全体的に控えめに使われている。
暗いシーンでその効果が感じられた。
一方、解像度が上がった事によりキャラクターと背景の境がはっきり分かるようになった。
キャラクターが背景から浮いて見えるシーンがある。
しかしこれはセルアニメの宿命なので仕方がない。
(スクリーンなど大画面で見ている人は違和感を感じやすいと思う。)
音声はリニアPCMステレオで既発BDから進化した感じはしない。
5.1ch化は無理なのだろうが、正直映像に対して音声が物足りない。
イノセンス
BDはアブソリュートエディションを所有。
こちらは既に指摘のある通りHDRの恩恵をもの凄く受けている。
祭りのシーンでその効果は絶大で、煌びやかに光る山車はBDとは比べものにならない。
ビットレートは平均で50Mbpsを超えており、どのシーンでも画面に安定感がある。
ただ電脳のエフェクトが解像度不足で、そこが少し気になった。
音声はオブジェクトオーディオに進化し、情報量が増えた。
当方イネーブルドスピーカーだが、
はっきりBDよりも進化しているのが分かる。
ビットレートは7Mbpsほど。
特に格闘シーンでの迫力が増している。
暴力団事務所のシーンでは敵に包囲されているような感覚になる。
値段が高いので評価をマイナス1にした。
しかしイノセンスはちゃんと分かるほどクオリティが上がっているので、是非体験して欲しい。(攻殻機動隊は正直...だが。)
BDは日本版と北米リマスター版を所有。
既発BDで1番画質の良い北米版BDに比べて画はスッキリとした印象。
流石に4Kリマスターという事もあり、シーン毎の情報の密度が上がっている。
HDRは全体的に控えめに使われている。
暗いシーンでその効果が感じられた。
一方、解像度が上がった事によりキャラクターと背景の境がはっきり分かるようになった。
キャラクターが背景から浮いて見えるシーンがある。
しかしこれはセルアニメの宿命なので仕方がない。
(スクリーンなど大画面で見ている人は違和感を感じやすいと思う。)
音声はリニアPCMステレオで既発BDから進化した感じはしない。
5.1ch化は無理なのだろうが、正直映像に対して音声が物足りない。
イノセンス
BDはアブソリュートエディションを所有。
こちらは既に指摘のある通りHDRの恩恵をもの凄く受けている。
祭りのシーンでその効果は絶大で、煌びやかに光る山車はBDとは比べものにならない。
ビットレートは平均で50Mbpsを超えており、どのシーンでも画面に安定感がある。
ただ電脳のエフェクトが解像度不足で、そこが少し気になった。
音声はオブジェクトオーディオに進化し、情報量が増えた。
当方イネーブルドスピーカーだが、
はっきりBDよりも進化しているのが分かる。
ビットレートは7Mbpsほど。
特に格闘シーンでの迫力が増している。
暴力団事務所のシーンでは敵に包囲されているような感覚になる。
値段が高いので評価をマイナス1にした。
しかしイノセンスはちゃんと分かるほどクオリティが上がっているので、是非体験して欲しい。(攻殻機動隊は正直...だが。)
他の国からのトップレビュー

Andrew Leeke
5つ星のうち3.0
Incorrect listing + packaging.
2017年7月25日に英国でレビュー済みAmazonで購入
films are as good as ever, but the 2 disc version (with both films) has an issues. Ghost in the Shell has ZERO bonus features on the disc, despite the listing and even the packaging saying it does.
Clearly not amazons fault, but dont expect any making of stuff
Clearly not amazons fault, but dont expect any making of stuff

Michael N
5つ星のうち4.0
Perhaps overrated but still good films.
2019年1月16日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Having been watching anime for a while I still haven't got round to some of the classics so I brought the double pack on DVD for GitS and it's sequel Innocence. I only watched the Japanese subbed versions so I can't comment on the English voice acting. I haven't seen the newer Scarlet Johansson version yet, I wanted to watch the original first. There is also two anime series Stand Alone Complex and Arise, both of which are an alternate storyline, so will watch them next. Without giving much away the first film has a rather strange ending, so my advice is to watch Innocence straight (or soon) after. Though Innocence isn't as good as the first, it is still brilliant. I cannot comment on the extra bonus features as I haven't watched them, but then although interesting I'm not much fussed over it.
Ghost in the Shell (original 1995 version, not GitS 2.0 remake) is amazing in terms of it's animation, directing and character designs. It's quality still stands up to modern anime, if not better than some (though I'm not really an animation snob, unless it's really bad!). The plot bas you follow Major, who is trying to find and stop a terrorist known as The Puppet Master. Major, like all the Cyborgs especially have this eerie look to them, which I actually liked.
Innocence (its sequel) is like the first, greatly animated and directed. Although, Innocence has changed its animation style along with CGI mixed in too. Still, it looks visually stunning though it'll take some getting used to. Unlike the first, you follow Major's partner Batou on his investigation of gruesome murders, there is a different tone (more like Blade Runner). Many have problems with the subtitles for this one, I can't say if it's the English version but I had no problems with the subtitles.
Both do however have a standard plot, however they are very much philosophical films. Which some may not enjoy. I've only watched them both once but I believe they need to be watched a second time to fully understand everything. If you're a science fiction fan, you have no doubt come across the subjects here countless of times, so it may not be something new but GitS has inspired many of films and series you may know and love (not just anime, but live action too). The characters too are rather simple, not particularly boring but they aren't exactly full of personality, but then perhaps I missed something on my first viewing. Both films are a bit bizarre, but still a entertaining watch.
Ghost in the Shell (original 1995 version, not GitS 2.0 remake) is amazing in terms of it's animation, directing and character designs. It's quality still stands up to modern anime, if not better than some (though I'm not really an animation snob, unless it's really bad!). The plot bas you follow Major, who is trying to find and stop a terrorist known as The Puppet Master. Major, like all the Cyborgs especially have this eerie look to them, which I actually liked.
Innocence (its sequel) is like the first, greatly animated and directed. Although, Innocence has changed its animation style along with CGI mixed in too. Still, it looks visually stunning though it'll take some getting used to. Unlike the first, you follow Major's partner Batou on his investigation of gruesome murders, there is a different tone (more like Blade Runner). Many have problems with the subtitles for this one, I can't say if it's the English version but I had no problems with the subtitles.
Both do however have a standard plot, however they are very much philosophical films. Which some may not enjoy. I've only watched them both once but I believe they need to be watched a second time to fully understand everything. If you're a science fiction fan, you have no doubt come across the subjects here countless of times, so it may not be something new but GitS has inspired many of films and series you may know and love (not just anime, but live action too). The characters too are rather simple, not particularly boring but they aren't exactly full of personality, but then perhaps I missed something on my first viewing. Both films are a bit bizarre, but still a entertaining watch.

The Movie Diorama
5つ星のうち4.0
Ghost In The Shell 2 Innocence dances across its philosophical themes like sentient marionettes.
2019年3月17日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Ghost In The Shell 2 Innocence dances across its philosophical themes like sentient marionettes. It comes as no surprise that I am a huge fan of Oshii's original ambitious science-fiction feature. It transcended philosophies and ideologies through stunning animation and a futuristic noir police investigation, resulting in setting a benchmark for a variety of genres. Oshii returns for the sequel, and attempts to succeed his own creation. Whilst not as fresh and inventive as its predecessor, this follow-on has enough style and substance to quantify its existence. Following on from the events of the first film, agent Batou teams up with a new recruit to investigate a series of hacked dolls that are causing deaths.
The idea of "ghosts" inhabiting machines was conceptualised in the original film (and the manga it was based on), and retains its presence during this investigation. The philosophy behind souls and artificial intelligence clearly inspires Oshii as he repeatedly maintains his perspective on the rapid evolution of technological advancements. Questioning the existence of humanity as they acquire more cybernetic enhancements, slowly turning them into pure machines. It has to be said, that Oshii's screenplay is overly heavy on philosophical dialogue, to the point that it occasionally becomes difficult to follow and detracts from the primary plot. However, the sheer ambition with its poetry-like dialogue has to be applauded. Oshii integrates these beliefs through natural conversation between Batou and his new partner Togusa. Discussing the reasoning behind the human likeness of dolls and marionettes and frequently referencing a metaphor regarding an elephant.
The initial weight of the script will deter many, as they sprint to find the nearest notepad and pen. But if you really listen to Oshii's words, opening your ears, you'll appreciate his masterful talent. Utterly resonating. The characterisation of Batou remains prominent despite his cold exterior, however Togusa could've had more time to establish his conflicting views with Batou. Narratively speaking, it's weirdly yet well paced. The first act felt reminiscent to the original's noir aesthetic, leading to a surreal second act that slowly melts your mind and then concluding with its third act that rapidly wraps up the investigation with minimal explanation, opting for a more action orientation. It's not so much a criticism, more just a comment.
The animation remains stunning and its visual style has substantially evolved since 1995. Embedding 2D hand-drawn characters against 3D CGI environments adds a layer of depth. Colossal technological skyscrapers illuminate the background whilst Batou slowly walks to his next clue. Oshii relies on the CGI slightly too much and often diminishes the story with the flashy gimmicks effects. However, it must be said that making a sequel to a near masterpiece in science-fiction and anime, is a difficult task. In my opinion, Oshii successfully did just that. It may not be as remarkable, but it certainly pushes forward with its ideas on existentialism and evolution.
The idea of "ghosts" inhabiting machines was conceptualised in the original film (and the manga it was based on), and retains its presence during this investigation. The philosophy behind souls and artificial intelligence clearly inspires Oshii as he repeatedly maintains his perspective on the rapid evolution of technological advancements. Questioning the existence of humanity as they acquire more cybernetic enhancements, slowly turning them into pure machines. It has to be said, that Oshii's screenplay is overly heavy on philosophical dialogue, to the point that it occasionally becomes difficult to follow and detracts from the primary plot. However, the sheer ambition with its poetry-like dialogue has to be applauded. Oshii integrates these beliefs through natural conversation between Batou and his new partner Togusa. Discussing the reasoning behind the human likeness of dolls and marionettes and frequently referencing a metaphor regarding an elephant.
The initial weight of the script will deter many, as they sprint to find the nearest notepad and pen. But if you really listen to Oshii's words, opening your ears, you'll appreciate his masterful talent. Utterly resonating. The characterisation of Batou remains prominent despite his cold exterior, however Togusa could've had more time to establish his conflicting views with Batou. Narratively speaking, it's weirdly yet well paced. The first act felt reminiscent to the original's noir aesthetic, leading to a surreal second act that slowly melts your mind and then concluding with its third act that rapidly wraps up the investigation with minimal explanation, opting for a more action orientation. It's not so much a criticism, more just a comment.
The animation remains stunning and its visual style has substantially evolved since 1995. Embedding 2D hand-drawn characters against 3D CGI environments adds a layer of depth. Colossal technological skyscrapers illuminate the background whilst Batou slowly walks to his next clue. Oshii relies on the CGI slightly too much and often diminishes the story with the flashy gimmicks effects. However, it must be said that making a sequel to a near masterpiece in science-fiction and anime, is a difficult task. In my opinion, Oshii successfully did just that. It may not be as remarkable, but it certainly pushes forward with its ideas on existentialism and evolution.

Jack Torrance
5つ星のうち5.0
What can I say? It's Ghost in the Shell!
2020年1月7日に英国でレビュー済みAmazonで購入
The inspiration for many, many things but most importantly, The Matrix.
This version has the original version and not the 2.0 remaster. I personally don't like version 2.0 because of the poor CGI they added to the animation. The original cell drawn animation is far better than anything CGI can do. Some original scenes have very basic CGI which are more fitting to the time this was produced.
Ghost in the Shell is easily a 4.5/5
Ghost in the Shell: Innocence is a solid follow up but I can imagine some fans not liking it so much because of it's slower pace. It still has a good story and is well worth the double bill watch!
Ghost in the Shell: Innocence is a 4/5
This version has the original version and not the 2.0 remaster. I personally don't like version 2.0 because of the poor CGI they added to the animation. The original cell drawn animation is far better than anything CGI can do. Some original scenes have very basic CGI which are more fitting to the time this was produced.
Ghost in the Shell is easily a 4.5/5
Ghost in the Shell: Innocence is a solid follow up but I can imagine some fans not liking it so much because of it's slower pace. It still has a good story and is well worth the double bill watch!
Ghost in the Shell: Innocence is a 4/5

5つ星のうち5.0
What can I say? It's Ghost in the Shell!
2020年1月7日に英国でレビュー済み
The inspiration for many, many things but most importantly, The Matrix.2020年1月7日に英国でレビュー済み
This version has the original version and not the 2.0 remaster. I personally don't like version 2.0 because of the poor CGI they added to the animation. The original cell drawn animation is far better than anything CGI can do. Some original scenes have very basic CGI which are more fitting to the time this was produced.
Ghost in the Shell is easily a 4.5/5
Ghost in the Shell: Innocence is a solid follow up but I can imagine some fans not liking it so much because of it's slower pace. It still has a good story and is well worth the double bill watch!
Ghost in the Shell: Innocence is a 4/5
このレビューの画像





Bishmanrock
5つ星のうち4.0
Good boxset, ignoring GitS 2.0
2013年11月18日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Being a blind Ghost in the Shell fan willing to spend money on something I already own, I bought this. It contains both the first and second Ghost in the Shell films, as well as the Ghost in the Shell 2.0 remakey thing, on Blu-ray. I didn't care at all for 2.0, finding the CGI to add nothing to it, so just turn to the original instead.
My version came with a cardboard slip and the two films in their respective Blu-Ray cases, which appears to be different to what others have received.
Buying these two bundled together is cheaper than buying them separate, so it's a great buy. There seems to be some confusion, so just for the record: the original Ghost in the Shell film is included as well as the 2.0 edition.
My version came with a cardboard slip and the two films in their respective Blu-Ray cases, which appears to be different to what others have received.
Buying these two bundled together is cheaper than buying them separate, so it's a great buy. There seems to be some confusion, so just for the record: the original Ghost in the Shell film is included as well as the 2.0 edition.
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。