一発ネタ系ゲームではなく、思ったよりお手軽にプレイできます。
ルールも分かりやすく、再プレイがしやすいのでオススメです。
相撲の用語も出てくるので、相撲の雰囲気を味わうのにもピッタリです。
以下簡単なルールと詳細なレビューです。
・ルールについて
このゲームには2フェイズがあり、「はっきよいフェイズ」と「のこったフェイズ」があります。
「はっきよいフェイズ」では、「はっ」「き」「よ」「い」のカードを使い、「のこった」カードを集めるフェイズです。
自分の手番のプレイヤーは①6枚の場のカードから上記の4種のカードを1枚獲得する、もしくは②土俵に手札の4種のカードのうちのどれかを出す、をします。②を選んだ場合は番のカードを土俵のカードの数に応じて取得できます。※①②ができない場合は場の最少の「のこった」カードを取得します。
土俵のはっけよいが全部揃うか、山札が無くなるまでこれを繰り返します。
「のこったフェイズ」では、お互いにのこった!の掛け声とともに「のこった」カードを交互に出していきます。ただし、相手が出した一番上のこったカード以上ののこったカードを出さなければなりません。4ののこったカードを出されたら、1ののこったカード4枚でも可能です。
そして、最後までのこったが出来たものの勝ちです。
・感想について
はっけよいのフェイズは、結構運が絡みます。しかし、強いのこったカードをごっそり取れたときも気持ち良さもありフェイズを続けるか次に移行するかの駆引きもあります。更にのこったフェイズは思ったよりも読み合いがあるためゲームを面白くしています。
単純でなかなか奥が深く、プレイ時間が短いため重宝しそうです。
拡張ルールの猫だましもあります。
相撲を見てお手軽に気持ちを味わいたいときは是非プレイして欲しいです。
プレイヤー数 | 4人 |
---|---|
電池使用 | いいえ |
対象性別 | ユニセックス |
メーカー推奨年齢 | 8歳以上 |
発売日 | 2019/4/25 |
Mfg 対象年齢 | 8年以上 |
梱包サイズ | 14.1 x 9.7 x 2.6 cm; 170 g |
ASIN | B07PZTHKFK |