アルバイト・パート[採用・育成]入門―――「人手不足」を解消し、最高の職場をつくる (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/28
-
SUUMO住宅情報誌と対象の本の同時購入で合計金額から最大370円OFF。
【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは こちら 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
プライム会員限定セール プライム会員限定ポイント。
プライム会員限定セール プライム会員のお客様は本全品5%ポイント還元。まとめ買いならクーポンコード入力で最大14%ポイント還元。対象商品はAmazon.co.jpの販売する商品に限られます。 特設ページへ。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
今すぐチェック。
商品の説明
内容紹介
「人が採れない」「すぐ辞める…」
人手不足に悩む店長・マネジャー必携!!
大手7社/25,000人に調査!
【現場の大規模データ】
×
経験・勘・度胸に頼らない!
【人材育成の理論】
データと理論に基づいた
店長・マネジャーの教科書[決定版]がついに登場!
アルバイト人材の採用・育成のステップに従いながら、
「店長のよくある悩み」をベースにトピックを構成。
シンプルでわかりやすい図解・グラフも多数(全72点)掲載で、
どこからでも気軽に読み進められる!
人手不足に悩む店長・マネジャー・現場リーダー・人事担当者【必携】!!
【POINT 1】最大の悩み「人手不足」を解消!
アルバイト・パートの人材不足は
今後ますます深刻化していく長期トレンド。
「アルバイト=短期雇用人材」という意識を改め、
「育成の対象」ととらえる発想が求められています。
【POINT 2】圧倒的リサーチ・データ分析に基づいた知見!
今回、パーソルグループと東京大学・中原淳研究室が、
外食・小売・運輸の大手7社8ブランド/計25,000人を対象に
我が国で過去最大規模のリサーチを実施しました。
ほかにはない貴重な客観データに基づいた知見が満載です。
【POINT 3】人材開発研究の専門家による科学的考察!
従来の「店長本」は、優秀な店長の成功体験によるものが主で、
業界・業種の偏りや、再現性に欠けるといった難点も…。
本書は「人材育成」に関する研究成果も参照しながら、
あらゆる店長・マネジャーに普遍的に役立つ内容を凝縮しています。
…さらに!!
巻末には特別付録として「現役店長3名による覆面座談会」も収載!
出版社からのコメント
【本書の構成】
第1章 データで見る「人手不足」のリアル―[「職場づくり」への発想転換]
TOPIC 01 「アルバイトが足りない」は〝本当〟なのか?
TOPIC 02 あなたの職場に人が足りない「本当の理由」は?
第2章 「いい人材」に来てもらう―[採用ステージ]
TOPIC 03 募集広告を出しても、なぜ応募者が来ない?
TOPIC 04 なぜ「来てほしい人材」が集まらないのか?
TOPIC 05 「友人紹介」を増やすには?
TOPIC 06 アルバイトの「内定辞退」を防ぐには?
TOPIC 07 アルバイトの「面接辞退」を防ぐには?
TOPIC 08 「ここで働きたい! 」と思わせる面接とは?
第3章 「すぐ辞める」はこうして起こる―[新人ステージ]
TOPIC 09 なぜ「すぐ辞めるバイト」がいるのか?
TOPIC 10 「話と違うので辞めます」を減らすには?
TOPIC 11 新人受け入れ時の「やってはいけない」とは?
TOPIC 12 現場との「認識ギャップ」を解消するには?
TOPIC 13 座学の新人研修は「無駄」なのか?
第4章 「定着」させて、一人前に育てる―[中堅ステージ]
TOPIC 14 「定着しない」の3つの理由とは?
TOPIC 15 時給アップは「引き留め」になるか?
TOPIC 16 「アットホームな職場」は求められているか?
TOPIC 17 「これからどうなる」を示せているか?
第5章 「職場のリーダー」を育てる―[ベテランステージ]
TOPIC 18 なぜ店長には「頼れる右腕」が必要か?
TOPIC 19 「困ったベテラン」はなぜ生まれるか?
TOPIC 20 結局、「優秀な店長」はどこが違うのか?
第6章 アルバイト育成の未来へ―[シニア活用]
TOPIC 21 シニア人材をどう活用すべきか?
TOPIC 22 シニアが輝ける職場をつくるには?
[特別付録]現役店長3名による覆面座談会
登録情報
|