この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アラフォーママのニューヨーク1000日間―仕事探しから子育てまで、女子アナママの奮戦記 単行本 – 2009/3/1
- 本の長さ215ページ
- 言語日本語
- 出版社ノースランド出版
- 発売日2009/3/1
- ISBN-104890823387
- ISBN-13978-4890823383
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
妻として、母として、働く女性として…。逆境を乗り越えたいすべての人に贈るアラフォーアナウンサーが記した等身大のエッセイ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
八代/華代子
1991年青山学院文学部(心理学専攻)卒業。大学在学中は1年間休学し、オハイオ大学でコミュニケーションを学ぶ。北海道放送(HBC)のアナウンサーを経て、1996年フリーに。2002年アメリカ公認会計士試験に合格。その後、ニューヨークに拠点を移してからは、テレビジャパンのアナウンサーとして勤務する。2005年帰国後は育児をしながらフリーアナウンサーとして復帰。NYの生活を通して食の大切さを実感し、2008年食育インストラクターの資格を取得し、現在は「身体だけでなく心に栄養を」をモットーに、食の大切さを伝えるイベントや講演を企画中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1991年青山学院文学部(心理学専攻)卒業。大学在学中は1年間休学し、オハイオ大学でコミュニケーションを学ぶ。北海道放送(HBC)のアナウンサーを経て、1996年フリーに。2002年アメリカ公認会計士試験に合格。その後、ニューヨークに拠点を移してからは、テレビジャパンのアナウンサーとして勤務する。2005年帰国後は育児をしながらフリーアナウンサーとして復帰。NYの生活を通して食の大切さを実感し、2008年食育インストラクターの資格を取得し、現在は「身体だけでなく心に栄養を」をモットーに、食の大切さを伝えるイベントや講演を企画中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ノースランド出版 (2009/3/1)
- 発売日 : 2009/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 215ページ
- ISBN-10 : 4890823387
- ISBN-13 : 978-4890823383
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,600,019位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年5月12日に日本でレビュー済み
違反を報告する
結婚に、出産に、仕事に、(他にもいっぱい!)と意欲的に生きることが時々馬鹿げたほどに欲張りなのだと感じると同時に、「そんなの当然。人生まだまだ」と考えている自分がいる。生まれた子どもにはただただ頬ずりを続けていたいほどに愛おしい。でも、子どもの成長は速く、自分も成長しなきゃ、と焦り、がんばってしまう。アラフォーでがんばっているママたちはみんなこの本に共感できて、等身大の自分を重ね合わせられると思う。自分を客観的に見つめたこの本は、そんな「共感」に大きな魅力があるのでは。
役に立った
2009年4月13日に日本でレビュー済み
著者は、アナウンサーという華やかなキャリアを持ちながら、一方では妻として、母として日々奮闘している姿はとても親しみ易く、思わず引き込まれました。海外で家族と共に生活する大変さ、戸惑い、ハプニング・・・ましてや9.11の起きたグランドゼロのすぐ近くという環境の中、一歩ずつ夢を描きながら限られたNYでの生活を全力で走り抜けた著者の前向きに生きている姿にエールを送りながら、そしていよいよNYから離れるという所では胸がジーンと熱くなってしまいました。同じアラフォー世代の女性として、日常の生活でも夢を描きながら生きていく大切さ、そしてパワーをもらえる大切な一冊です。