- Amazon.co.jp テレビゲームストアでは、テレビゲームを1回に5,000円以上ご購入いただくとスタンプが1個もらえるキャンペーンを実施中。スタンプを5個ためると200円分、10個ためると1,000円分の割引クーポンをプレゼント。6月3日まで。 お客様のスタンプカードを見る。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- 【実質無料 inゼリー GAME BOOSTER ver.2.0 ブルーベリー味 】期間中に対象のゲームソフト¥2000以上と対象のinゼリー GAME BOOSTERを合わせて購入で1パック実質無料(4/14まで)。詳しくは キャンペーンページをご確認ください。 販売元: Amazon.co.jp。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- PS4/PSVita: PlayStationのニューリリース、売れ筋ランキングなどは「プレイステーション特集」でチェック。新型PS4本体から最新ソフトラインナップムービー、期間限定のお得なキャンペーン情報まで。
この商品をお持ちですか?
十三機兵防衛圏 - PS4
プラットフォーム :
PlayStation 4
価格: | ¥7,533 |
この商品の特別キャンペーン
テレビゲーム スタンプカード 対象商品。
2 件
-
テレビゲーム スタンプカード 対象商品。
Amazon.co.jp テレビゲームストアでは、テレビゲームを1回に5,000円以上ご購入いただくとスタンプが1個もらえるキャンペーンを実施中。スタンプを5個ためると200円分、10個ためると1,000円分の割引クーポンをプレゼント。6月3日まで。 お客様のスタンプカードを見る。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
inゼリー実質無料キャンペーン。
【実質無料 inゼリー GAME BOOSTER ver.2.0 ブルーベリー味 】期間中に対象のゲームソフト¥2000以上と対象のinゼリー GAME BOOSTERを合わせて購入で1パック実質無料(4/14まで)。詳しくは キャンペーンページをご確認ください。 販売元: Amazon.co.jp。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
- 型番:PLJM-16139
- 運命が起動する
- 3つのパートで楽しめる『十三機兵防衛圏』の世界
- 13人の少年少女たちが織り成す壮大な物語
- 没入感を高める作りこまれたゲームシステム
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch任天堂Nintendo Switch
- ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4アトラスPlayStation 4
- マリオカート8 デラックス - Switch任天堂Nintendo Switch
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~コナミデジタルエンタテインメントNintendo Switch
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch任天堂Nintendo Switch
- スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド -Switch任天堂Nintendo Switch
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~コナミデジタルエンタテインメントNintendo Switch
- ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~コーエーテクモゲームスPlayStation 4
- Caligula2-カリギュラ2- 予約特典(スペシャルアルバムCD Side.リグレット) 付 - PS4フリューPlayStation 4
- バイオミュータント - PS4THQ NordicPlayStation 4
- 真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER - PS4アトラスPlayStation 4
- 那由多の軌跡:改【早期予約特典】コンプリート・サウンドトラック(CD2枚組)付日本ファルコムPlayStation 4
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:通常版 | エディション:Amazon限定無し- Rated : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 54 g
- 発売日 : 2019/11/28
- ASIN : B07VHTKB8P
- 製造元リファレンス : PLJM-16139
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 393位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 31位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:通常版
|
エディション:Amazon限定無し
3つのパートで楽しめる『十三機兵防衛圏』の世界
3つのパートで楽しめる『十三機兵防衛圏』の世界
13人の少年少女たちが織り成す壮大な物語
「追想編」の物語は「13人の主人公」それぞれの視点で展開されます。各主人公には関係性の深いキャラクターとの専用エピソードがあり、物語を進めるにつれて、隠されたキャラクター同士の複雑な関係性への分岐を垣間見ることができます。全員の物語を追い、13人それぞれが抱える謎を解き明かすことで「破滅の運命」の真相に迫っていきます。
没入感を高める作りこまれたゲームシステム
「追想編」では、会話で集めたキーワードを思考することで異なるキーワードに変化したり、相手に投げかけることで新キーワードを入手できる新感覚システム「クラウドシンク」が搭載。「会話の中で考え、問いを投げかける」、日常に近い流れで直感的に物語と謎解きが楽しめます。さらに「崩壊編」で楽しめる様々な「機兵」を編成・駆使して戦う爽快シミュレーションバトルなど、作りこまれたゲームシステムが没入感を高めます。
型番 : PLJM-16139
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
メーカーより


運命が起動する
『オーディンスフィア』『ドラゴンズクラウン』など、個性的なファンタジー世界を生み出してきたアトラス×ヴァニラウェアのタッグがお贈りする完全新作『十三機兵防衛圏』。
本作は過去~未来それぞれの時代に生きる13人の少年少女たちが「機兵」と呼ばれる巨大なロボットに乗り込み、人類の存亡をかけた最後の戦いに身を投じるSFドラマチックアドベンチャーです。
<ストーリー>
「緊急速報をお伝えしています。隕石のように飛来してきた大型の未確認物体は建物を壊しつつ、現在も・・・・」
TVキャスターが日常の終焉を告げる。
逃げ惑う人々の中、押し寄せる絶望に立ち向う少年少女の姿があった。
彼らは「機兵」と呼ばれる巨大なロボットに乗り込み、人類の存亡をかけた最後の戦いに身を投じる。

3つのパートで楽しめる『十三機兵防衛圏』の世界
本作は「崩壊編」「追想編」「究明編」の3つのパートで進行します。
「機兵」に乗り込み世界を守るバトルパートである「崩壊編」。
日常に起こる事件から大いなる謎を探求していくアドベンチャーパートが「追想編」。
「究明編」ではイベントアーカイブやミステリーファイルで物語の振り返りや考察が楽しめます。
「追想編」で物語を味わい、「崩壊編」で戦いに身を投じ、「究明編」で物語の深層に触れる…
3つのパートを進めることで「十三機兵防衛圏」の世界を幅広く楽しむことが出来ます。
|
|
|
---|---|---|
「追想編」アドベンチャーパートキャラクター同士の会話で浮かび上がる「キーワード」を操り、深く交流していくことで、真相に迫っていきます。すべての物語を紐解くことで明らかになる、隠された真実とは…。 会話で集めたキーワードを思考することで異なるキーワードに変化したり、相手に投げかけることで新キーワードを入手できる新感覚システム「クラウドシンク」が搭載。 「会話の中で考え、問いを投げかける」、日常に近い流れで直感的に物語と謎解きが楽しめます。 |
「崩壊編」バトルパート「近接型」「万能型」「遠距離型」「飛行型」4種類の「機兵」を編成・駆使して、街を襲う巨大な敵「怪獣」と戦う爽快シミュレーションバトル。 防衛の拠点「ターミナル」を守りながら敵を殲滅しましょう。 新たな兵装を解放し、「機兵」を強化することが可能。 物語を楽しみたい人も「バトルスタイル」を変えることで楽々プレイができます。 |
「究明編」アーカイブパート綿密に構築された世界観を網羅できるアーカイブです。一度見た「イベント」シーンをリプレイしたり、謎に満ちた物語を俯瞰で読み返し、考察したり、人物・機兵・グルメなどあらゆる用語をビジュアルとともに解説した緻密な設定を堪能することが出来ます。 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
1,567 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月28日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無し
このゲーム、どう説明して良いか悩む。
一言で言うと「いろんな要素をごちゃまぜにぶち込んだSFアドベンチャー+タワーディフェンス」。
様々な映画やアニメ、小説などからの引用・オマージュが多く、そういう意味ではオリジナリティは低めかもしれない。ただ、出来上がったこのゲームは…何なんだ?
アドベンチャー部分は横スクロールの『夕闇通り探検隊』を思わせる雰囲気で、なにしろ美しい。光の表現が抜群で、舞う埃など、空気感のディテールがすさまじい。グラフィックはヴァニラウェアの得意とするところだが、今までの作品からさらに進化していると感じた。
『エヴァンゲリオン』を彷彿とさせる謎めいた物語に引き込まれ、『428』『街』のような分岐もあり。「クラウドシンク」というシステムもゲーム性に貢献しており、夢中になれること請け合い。謎が謎を呼んで混乱するが、アーカイブパート「究明編」でお話を整理できる親切設計。
シミュレーションバトル部分も、よくあるタワーディフェンスのようで今までにない感覚。『ガンパレード・マーチ』の進化形だろうか。何となく「勢いで作った」大味さは感じるが、これはこれでアリ。バトルで苦労したくないので自分はCASUAL一択だが、最高の難度にすれば歯ごたえのあるバトルが楽しめそうだ。
いろいろ書いてきたが伝えるのが難しく、全体的なプレイフィールは触ってみて初めて分かると思う。気になる方は無料の体験版をどうぞ。
結論としてはとにかく面白い。ヴァニラウェアがADVとRTSを融合させたら、突然変異的にとてつもないゲームが生まれた感。2019年もそろそろ終わるが、個人的には今年のNo.1。
一言で言うと「いろんな要素をごちゃまぜにぶち込んだSFアドベンチャー+タワーディフェンス」。
様々な映画やアニメ、小説などからの引用・オマージュが多く、そういう意味ではオリジナリティは低めかもしれない。ただ、出来上がったこのゲームは…何なんだ?
アドベンチャー部分は横スクロールの『夕闇通り探検隊』を思わせる雰囲気で、なにしろ美しい。光の表現が抜群で、舞う埃など、空気感のディテールがすさまじい。グラフィックはヴァニラウェアの得意とするところだが、今までの作品からさらに進化していると感じた。
『エヴァンゲリオン』を彷彿とさせる謎めいた物語に引き込まれ、『428』『街』のような分岐もあり。「クラウドシンク」というシステムもゲーム性に貢献しており、夢中になれること請け合い。謎が謎を呼んで混乱するが、アーカイブパート「究明編」でお話を整理できる親切設計。
シミュレーションバトル部分も、よくあるタワーディフェンスのようで今までにない感覚。『ガンパレード・マーチ』の進化形だろうか。何となく「勢いで作った」大味さは感じるが、これはこれでアリ。バトルで苦労したくないので自分はCASUAL一択だが、最高の難度にすれば歯ごたえのあるバトルが楽しめそうだ。
いろいろ書いてきたが伝えるのが難しく、全体的なプレイフィールは触ってみて初めて分かると思う。気になる方は無料の体験版をどうぞ。
結論としてはとにかく面白い。ヴァニラウェアがADVとRTSを融合させたら、突然変異的にとてつもないゲームが生まれた感。2019年もそろそろ終わるが、個人的には今年のNo.1。
743人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年11月28日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無し
■有料体験版にご注意を!
今は有料体験版の中古が出てるだけだと思いますが、知らない人には非常に紛らわしいのでご注意を。
特典に興味があれば購入するのもアリですが、体験版の内容は無料体験版より少ないです。
* * *
ヴァニラウェアが今まで出してきたARPG(OS、D'sC)はめちゃくちゃ好きなんですが、本作はADV+RTS?TD?な感じで今までの路線とは違う印象もあり、購入に若干の不安を感じていた人のレビューです。
* * *
■プレイ時間
クリアまで約50時間。
プラチナトロフィーも獲得できました。
プレイ時間的には短くも長くもなく、物足りなさも感じない丁度良いボリュームだったと思います。
■難易度など
RTS/TDを難易度ノーマルでプレイし、特に行き詰まる事もありませんでした。後半は少し難しかったですが、それも演出の一部(ストーリー展開)だと理解は出来たので非常に楽しめました。
■感想
ADV・RTS・TD、どのジャンルも普段やらないものだったので、正直、買う前は不安の方が大きかったですが、やればやるほど楽しくなる作品でした。
ヴァニラウェアが好きな方には全力でオススメしますが、そうでない方は下記をご参考ください。
とりあえず3つある各パートの所感と、
●(良かった点)
▲(賛否ありそうな点)
×(不満だった点)
に分けて書いてます。
1番下には少しネタバレを含む感想があるのでご注意を。
*
*
*
●追想編(アドベンチャー)
13人の主人公視点からストーリーを追うADVパート。
とにかく最初は伏線だらけで分からない事だらけ。
それが、各キャラのシナリオを進めていくと上手い具合に13人の点と点が線で繋がりはじめ、どんどん面白くなっていく感じでした。
序盤だけプレイすると既視感のあるシナリオや設定のせいでパクリ(オリジナリティが低い)と感じてしまう可能性もありますが、中盤(コンプ率50-70%位)以降、予測できない展開が待っていると思います。
サクサク進められるうえに展開も上手く考えられているせいか、中だるみせず最後までプレイできましたが、ここまで複雑にする必要あったか…?と思う気持ちも少なからずあります。ただ、ストーリーが面白いと思える作品に久々に出会えたのも事実。
UFO、怪獣、映画、アニメ、SF小説、1980年代の文化が好きなら特にオススメです。
個人的には緒方&比治山のシナリオが好きでした。
特に比治山のシナリオは、ヴァニラウェアに対する好感度が爆上がりしました。
* * * * *
●崩壊編(RTS/タワーディフェンス)
ターミナルを防衛しながら敵(怪獣)を戦うRTS/TDパート。チュートリアル部分が終わると、
・各キャラのLV
・機兵の武装強化/換装
・機兵の強化
・ターミナルの強化
といった要素が解放されていき、これまた面白さがグングン増していきます。
機兵の種類(世代)毎の強みが理解できてくると、そこまで難しくもなかったです。(難易度はノーマルでした)
広範囲に拡がる敵を一気に駆逐できると爽快感ありますし、巨大な敵をぶん殴って倒すのはまさにロボット(私の頭の中にはビッグオーとかジャイアントロボのイメージ)って感じで楽しかったです。
カッコいい効果音も機兵(ロボット)戦を盛り上げてくれる要素だったと思います。
1つ残念なのは、基本、Map上の機兵や敵の表示がデフォルメされた簡易アイコンなこと。
せっかくのカッコいいデザインが堪能し尽くせないのは残念でした。
* * * * *
●究明編
様々な情報が蓄積されていく図鑑のようなもので、読み物としてもかなりの文章量がありました。
崩壊/追想編を進めて行くと情報が追加されていくので、振り返り(ストーリーの理解)としても重宝しました。
情報の中には「ミステリーファイル」といって、崩壊編で手に入る「ミステリーポイント」を使用しないと読めないものもあります。
どのファイルにMPを使用するかはプレイヤーの自由なので、 気になる情報から解放していけるのは有り難かったです。
* * * * *
下記からは、個人的な
[●]=良かった部分
[△]=賛否別れそうな部分
[×]=不満な部分
[他]=その他雑感
で分けて書いてます。
興味のある方だけどうぞ。
なお、ネタバレは極力しないようにしてます。
↓
↓
↓
↓
↓
【●】引き込まれるストーリー
・とにかく最初は謎だらけで、1人のキャラのストーリーを100%まで一気見する事も不可能
・各キャラの点と点が線で繋がり出すと、面白さも加速してやめ時を失ってしまう
【●】これぞヴァニラウェアなグラフィック
・ひと目見てヴァニラウェアだと分かる美麗なグラフィックは素晴らしいの一言に尽きる
・学校や街中といった背景も凄く綺麗
【●】魅力的なキャラクター
・ADVの追想編をプレイしていると自然と各キャラが好きになってしまいました
・全く興味がなかった緒方に惚れました
・NPCは少なめですがストーリーにもガッツリ絡んでくるので気になりませんでした
【●】サウンド
・オーディンスフィアやドラゴンズクラウンとは違って電子音?多めな感じでカッコいい
・E.X.TROOPERSとか攻殻機動隊のサントラが好きな人にぶっ刺さる曲が数曲あると思います
・崩壊編での機兵の駆動/攻撃音といった効果音にも拘りを感じる
【●】戦略性のあるRTS/TDバトル
・大多数の敵を少数の味方(機兵)で駆逐していくのはまさに爽快
・ターミナルや町を「守りながら戦う」という必要があるので、ある程度は戦略/効率的に動く必要がある
・機兵を強化しまくれば攻めまくる戦いも可能にはなる
・ターミナルも機能強化すれば攻/防/支援ができる
・難易度も変更可(カジュアル、ノーマル、ストロング)
・RTS苦手な人でも難易度カジュアルなら余裕でクリアできると思う(実際めっちゃ簡単でした)
【●】あるゆる操作が快適
・ADVのキャラ操作、メニュー周り、バトル時、全体通してストレスを一切感じない
【●】豊富なやり込み要素
・ミステリーファイルを解放する
・イベントアーカイブを埋める
・RTSの全ステージでランクS獲得
・RTSの全ステージミッション達成
・キャラクターのLV上げ
・機兵の武装強化/換装
・機兵の強化
・ターミナルの強化
・クリア後の追加RTSステージ
【●】ありがたいバックログ機能
・台詞見逃しも回避できる(ボイス再生機能もある)
・日本語を勉強中の方にもオススメ
【●】その他の快適システム
・名前の色変化で既読/未読が視認しやすい(会話見逃し防止になる)
・ロードがクソ早い(というかロードを感じない)
・各編の進行度を示す%表示
・ADV時どこでもセーブできる…?
・×ボタンで台詞の早送りができるが、未読のものが表示される場合は自動で早送りが反応しないようになっている
* * * * *
【▲】チュートリアルが終わるまで自由にADV探索!好きなだけRTSバトル!ってのはできない
・チュートリアル自体は崩壊/追想編を交互にプレイしながらストーリーを追う形になっているため、作業っぽさはあまり感じない
・3-5時間程度で終わる
【▲】複雑に絡み合うシナリオ
・序盤は稀にみる複雑さというか、少しやっただけでは全く理解できない群像劇?群集劇?です
・ロック(条件クリアで解放)システムによって1人のシナリオだけをクリアまで全部見る、といった進め方は出来ないようになっている
・フローチャートのおかげでどういったシナリオを見てきたか、どこに分岐があるのかは分かりやすい
・複雑なストーリー、伏線が沢山あるシナリオ、頭の中にいくつもの???を感じながらでも楽しめる人にはオススメ
・分かりやすい展開が好きな人にはストレスかも
【▲】ロックシステム
・シナリオを20%や70%位まで進めるとロックが掛かってしまう(真相に近付いてきた絶妙なタイミング)
・20%時のアンロック条件は簡単なものが多いが、70%時のアンロック条件は、崩壊/追想/究明編を満遍なくプレイしておく必要がある
・ストーリーをある程度順序だてて見せたい(いきなり真相には触れさせない)ためのシステムなのは分かりますが、行動を制限されるのが嫌な人はストレスかもです
【▲】機兵がRTS時のMAPに表示されない
・せっかくカッコいいデザインなのに、RTS時はデフォルメされた簡素なアイコンしかMapに表示されない
・キャラの行動選択時に絵は表示されるんですけどね
* * * * *
【×】機兵のウェポン種類がパッと見で識別し辛い
・近接/長距離/妨害/支援/設置など様々あるだけに、ウェポン一覧にアイコン付けるなりして視認性を上げて欲しい
・対地/対空のアイコンはある
・武器リストの整理が自由に出来るので、分かりやすいように並び替える事はできる
* * *
★プリンセスクラウンについて
あくまで「復刻版」であって、操作性やグラフィック等はPSP盤の発売当初のままのようです。
私はTV(40in)でプレイしましたが、ドット(画質)が荒いのと、快適とは言えない操作性に継続を断念しました。
当時プレイした人が昔を懐かしみながら遊ぶのであれば楽しめるのかもしれませんが、私のように初プレイの方が楽しむには、少し我慢強さが必要だと思います。
ただ、冒頭をプレイしてみて、「あぁ、これがOSやD'sCの開発に繋がっていくんだなぁ」と思える設定などを見ると、いちヴァニラウェアファンとして感慨深いものがあります。
*
*
*
!!!!!
ここからは若干のネタバレがあるかもしれないので、読む方はご注意を!!
!!!!!
*
*
*
[他]特典:PS4テーマ
・個人的にはあんまり好きでは無く少し残念でした…(絵は綺麗なんですけどね…)
・五百里?が1人で走ってるだけの絵より13人並んだやつか、機兵のやつがメインに欲しかった…
・PSN版はあんなにカッコいいのに…
[他]特典:シークレットファイル(限定版のみ)
・まだ見てない
[他]特典:プリンセスクラウン(限定版のみ)
・当時プレイした事のある方が懐かしみながプレイできるなら楽しめると思います
・これで初プレイをしようと思っているなら、グラの荒さや操作性の悪さを覚悟(我慢)してプレイする必要があります
[他]不快感のない男×男のラブストーリー
・DQ11sのシルビアの追加ストーリーでは物凄い違和感と嫌悪さえ感じましたが、本作が描くゲイ(男同士)の話しには非常に好感が持てました
・ステレオタイプな描写は一切ないですし、ゲイ(orバイ?)である事に気付く(受け入れる)前の男性を丁寧に描いてたと思います
・まぁ、めちゃくちゃ酷かったDQ11sを直前にプレイしていたせいで余計に好感が持ててるだけかもしれませんが
今は有料体験版の中古が出てるだけだと思いますが、知らない人には非常に紛らわしいのでご注意を。
特典に興味があれば購入するのもアリですが、体験版の内容は無料体験版より少ないです。
* * *
ヴァニラウェアが今まで出してきたARPG(OS、D'sC)はめちゃくちゃ好きなんですが、本作はADV+RTS?TD?な感じで今までの路線とは違う印象もあり、購入に若干の不安を感じていた人のレビューです。
* * *
■プレイ時間
クリアまで約50時間。
プラチナトロフィーも獲得できました。
プレイ時間的には短くも長くもなく、物足りなさも感じない丁度良いボリュームだったと思います。
■難易度など
RTS/TDを難易度ノーマルでプレイし、特に行き詰まる事もありませんでした。後半は少し難しかったですが、それも演出の一部(ストーリー展開)だと理解は出来たので非常に楽しめました。
■感想
ADV・RTS・TD、どのジャンルも普段やらないものだったので、正直、買う前は不安の方が大きかったですが、やればやるほど楽しくなる作品でした。
ヴァニラウェアが好きな方には全力でオススメしますが、そうでない方は下記をご参考ください。
とりあえず3つある各パートの所感と、
●(良かった点)
▲(賛否ありそうな点)
×(不満だった点)
に分けて書いてます。
1番下には少しネタバレを含む感想があるのでご注意を。
*
*
*
●追想編(アドベンチャー)
13人の主人公視点からストーリーを追うADVパート。
とにかく最初は伏線だらけで分からない事だらけ。
それが、各キャラのシナリオを進めていくと上手い具合に13人の点と点が線で繋がりはじめ、どんどん面白くなっていく感じでした。
序盤だけプレイすると既視感のあるシナリオや設定のせいでパクリ(オリジナリティが低い)と感じてしまう可能性もありますが、中盤(コンプ率50-70%位)以降、予測できない展開が待っていると思います。
サクサク進められるうえに展開も上手く考えられているせいか、中だるみせず最後までプレイできましたが、ここまで複雑にする必要あったか…?と思う気持ちも少なからずあります。ただ、ストーリーが面白いと思える作品に久々に出会えたのも事実。
UFO、怪獣、映画、アニメ、SF小説、1980年代の文化が好きなら特にオススメです。
個人的には緒方&比治山のシナリオが好きでした。
特に比治山のシナリオは、ヴァニラウェアに対する好感度が爆上がりしました。
* * * * *
●崩壊編(RTS/タワーディフェンス)
ターミナルを防衛しながら敵(怪獣)を戦うRTS/TDパート。チュートリアル部分が終わると、
・各キャラのLV
・機兵の武装強化/換装
・機兵の強化
・ターミナルの強化
といった要素が解放されていき、これまた面白さがグングン増していきます。
機兵の種類(世代)毎の強みが理解できてくると、そこまで難しくもなかったです。(難易度はノーマルでした)
広範囲に拡がる敵を一気に駆逐できると爽快感ありますし、巨大な敵をぶん殴って倒すのはまさにロボット(私の頭の中にはビッグオーとかジャイアントロボのイメージ)って感じで楽しかったです。
カッコいい効果音も機兵(ロボット)戦を盛り上げてくれる要素だったと思います。
1つ残念なのは、基本、Map上の機兵や敵の表示がデフォルメされた簡易アイコンなこと。
せっかくのカッコいいデザインが堪能し尽くせないのは残念でした。
* * * * *
●究明編
様々な情報が蓄積されていく図鑑のようなもので、読み物としてもかなりの文章量がありました。
崩壊/追想編を進めて行くと情報が追加されていくので、振り返り(ストーリーの理解)としても重宝しました。
情報の中には「ミステリーファイル」といって、崩壊編で手に入る「ミステリーポイント」を使用しないと読めないものもあります。
どのファイルにMPを使用するかはプレイヤーの自由なので、 気になる情報から解放していけるのは有り難かったです。
* * * * *
下記からは、個人的な
[●]=良かった部分
[△]=賛否別れそうな部分
[×]=不満な部分
[他]=その他雑感
で分けて書いてます。
興味のある方だけどうぞ。
なお、ネタバレは極力しないようにしてます。
↓
↓
↓
↓
↓
【●】引き込まれるストーリー
・とにかく最初は謎だらけで、1人のキャラのストーリーを100%まで一気見する事も不可能
・各キャラの点と点が線で繋がり出すと、面白さも加速してやめ時を失ってしまう
【●】これぞヴァニラウェアなグラフィック
・ひと目見てヴァニラウェアだと分かる美麗なグラフィックは素晴らしいの一言に尽きる
・学校や街中といった背景も凄く綺麗
【●】魅力的なキャラクター
・ADVの追想編をプレイしていると自然と各キャラが好きになってしまいました
・全く興味がなかった緒方に惚れました
・NPCは少なめですがストーリーにもガッツリ絡んでくるので気になりませんでした
【●】サウンド
・オーディンスフィアやドラゴンズクラウンとは違って電子音?多めな感じでカッコいい
・E.X.TROOPERSとか攻殻機動隊のサントラが好きな人にぶっ刺さる曲が数曲あると思います
・崩壊編での機兵の駆動/攻撃音といった効果音にも拘りを感じる
【●】戦略性のあるRTS/TDバトル
・大多数の敵を少数の味方(機兵)で駆逐していくのはまさに爽快
・ターミナルや町を「守りながら戦う」という必要があるので、ある程度は戦略/効率的に動く必要がある
・機兵を強化しまくれば攻めまくる戦いも可能にはなる
・ターミナルも機能強化すれば攻/防/支援ができる
・難易度も変更可(カジュアル、ノーマル、ストロング)
・RTS苦手な人でも難易度カジュアルなら余裕でクリアできると思う(実際めっちゃ簡単でした)
【●】あるゆる操作が快適
・ADVのキャラ操作、メニュー周り、バトル時、全体通してストレスを一切感じない
【●】豊富なやり込み要素
・ミステリーファイルを解放する
・イベントアーカイブを埋める
・RTSの全ステージでランクS獲得
・RTSの全ステージミッション達成
・キャラクターのLV上げ
・機兵の武装強化/換装
・機兵の強化
・ターミナルの強化
・クリア後の追加RTSステージ
【●】ありがたいバックログ機能
・台詞見逃しも回避できる(ボイス再生機能もある)
・日本語を勉強中の方にもオススメ
【●】その他の快適システム
・名前の色変化で既読/未読が視認しやすい(会話見逃し防止になる)
・ロードがクソ早い(というかロードを感じない)
・各編の進行度を示す%表示
・ADV時どこでもセーブできる…?
・×ボタンで台詞の早送りができるが、未読のものが表示される場合は自動で早送りが反応しないようになっている
* * * * *
【▲】チュートリアルが終わるまで自由にADV探索!好きなだけRTSバトル!ってのはできない
・チュートリアル自体は崩壊/追想編を交互にプレイしながらストーリーを追う形になっているため、作業っぽさはあまり感じない
・3-5時間程度で終わる
【▲】複雑に絡み合うシナリオ
・序盤は稀にみる複雑さというか、少しやっただけでは全く理解できない群像劇?群集劇?です
・ロック(条件クリアで解放)システムによって1人のシナリオだけをクリアまで全部見る、といった進め方は出来ないようになっている
・フローチャートのおかげでどういったシナリオを見てきたか、どこに分岐があるのかは分かりやすい
・複雑なストーリー、伏線が沢山あるシナリオ、頭の中にいくつもの???を感じながらでも楽しめる人にはオススメ
・分かりやすい展開が好きな人にはストレスかも
【▲】ロックシステム
・シナリオを20%や70%位まで進めるとロックが掛かってしまう(真相に近付いてきた絶妙なタイミング)
・20%時のアンロック条件は簡単なものが多いが、70%時のアンロック条件は、崩壊/追想/究明編を満遍なくプレイしておく必要がある
・ストーリーをある程度順序だてて見せたい(いきなり真相には触れさせない)ためのシステムなのは分かりますが、行動を制限されるのが嫌な人はストレスかもです
【▲】機兵がRTS時のMAPに表示されない
・せっかくカッコいいデザインなのに、RTS時はデフォルメされた簡素なアイコンしかMapに表示されない
・キャラの行動選択時に絵は表示されるんですけどね
* * * * *
【×】機兵のウェポン種類がパッと見で識別し辛い
・近接/長距離/妨害/支援/設置など様々あるだけに、ウェポン一覧にアイコン付けるなりして視認性を上げて欲しい
・対地/対空のアイコンはある
・武器リストの整理が自由に出来るので、分かりやすいように並び替える事はできる
* * *
★プリンセスクラウンについて
あくまで「復刻版」であって、操作性やグラフィック等はPSP盤の発売当初のままのようです。
私はTV(40in)でプレイしましたが、ドット(画質)が荒いのと、快適とは言えない操作性に継続を断念しました。
当時プレイした人が昔を懐かしみながら遊ぶのであれば楽しめるのかもしれませんが、私のように初プレイの方が楽しむには、少し我慢強さが必要だと思います。
ただ、冒頭をプレイしてみて、「あぁ、これがOSやD'sCの開発に繋がっていくんだなぁ」と思える設定などを見ると、いちヴァニラウェアファンとして感慨深いものがあります。
*
*
*
!!!!!
ここからは若干のネタバレがあるかもしれないので、読む方はご注意を!!
!!!!!
*
*
*
[他]特典:PS4テーマ
・個人的にはあんまり好きでは無く少し残念でした…(絵は綺麗なんですけどね…)
・五百里?が1人で走ってるだけの絵より13人並んだやつか、機兵のやつがメインに欲しかった…
・PSN版はあんなにカッコいいのに…
[他]特典:シークレットファイル(限定版のみ)
・まだ見てない
[他]特典:プリンセスクラウン(限定版のみ)
・当時プレイした事のある方が懐かしみながプレイできるなら楽しめると思います
・これで初プレイをしようと思っているなら、グラの荒さや操作性の悪さを覚悟(我慢)してプレイする必要があります
[他]不快感のない男×男のラブストーリー
・DQ11sのシルビアの追加ストーリーでは物凄い違和感と嫌悪さえ感じましたが、本作が描くゲイ(男同士)の話しには非常に好感が持てました
・ステレオタイプな描写は一切ないですし、ゲイ(orバイ?)である事に気付く(受け入れる)前の男性を丁寧に描いてたと思います
・まぁ、めちゃくちゃ酷かったDQ11sを直前にプレイしていたせいで余計に好感が持ててるだけかもしれませんが
ベスト1000レビュアー
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無し
ついに発売されたアトラスの最新作。
良い所がないので悪い所を述べました。
①崩壊編のシミュレーションパートは機兵を操り進めていくのですが実際
何を行っているか良くわからず迫力もない為つまらない。
②追想編のアドベンチャーパートがつまらない。
③究明編のイベントアーカイブ、ミステリーファイルともつまらない。
④PS4とは思えない退化した汚いグラフィック。これによりキャラが総勢13人いるのですが、
どのキャラもダサく見えます。これではボイスがあっても、とても感情移入できません。
⑤サウンドが悪い。
⑥このクソ内容でソフトの価格設定が高すぎる。
⑦すぐに値崩れしそうですね。
総評
はっきり言ってアトラスが発売したゲームとしては残念です。
ここまでつまらないのもあきれます。
ほんとにゲーム大賞の部門受賞したのか信じられません。
購入は人にもよりますが控えた方がいいかもしれませんね。
評価は最低の☆1とします。可能であればマイナス評価にしたいぐらいです。
まったく評価の対象にならないくらいクソゲーですね。
アトラスも終焉の時がやってきたかもしれませんね。
多少でも参考にして頂ければ幸いです。
良い所がないので悪い所を述べました。
①崩壊編のシミュレーションパートは機兵を操り進めていくのですが実際
何を行っているか良くわからず迫力もない為つまらない。
②追想編のアドベンチャーパートがつまらない。
③究明編のイベントアーカイブ、ミステリーファイルともつまらない。
④PS4とは思えない退化した汚いグラフィック。これによりキャラが総勢13人いるのですが、
どのキャラもダサく見えます。これではボイスがあっても、とても感情移入できません。
⑤サウンドが悪い。
⑥このクソ内容でソフトの価格設定が高すぎる。
⑦すぐに値崩れしそうですね。
総評
はっきり言ってアトラスが発売したゲームとしては残念です。
ここまでつまらないのもあきれます。
ほんとにゲーム大賞の部門受賞したのか信じられません。
購入は人にもよりますが控えた方がいいかもしれませんね。
評価は最低の☆1とします。可能であればマイナス評価にしたいぐらいです。
まったく評価の対象にならないくらいクソゲーですね。
アトラスも終焉の時がやってきたかもしれませんね。
多少でも参考にして頂ければ幸いです。
殿堂入りベスト500レビュアー
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無し
アトラス×ヴァニラウェアによるSF群像劇のゲームですが、13人の主人公による複雑な運命の絡みとタイムリープ、物語を分岐する選択肢、ロボットに乗り込み戦略シュミレーションバトルなど盛り込みに盛り込んだ作品になっており、そこにさらになんともノスタルジックなイラストでとても素晴らしいゲームになっている。
複雑な選択肢によってやりこみ要素や本編のボリュームがすごいことになっており、その上物語の秀逸さが本当にすごい。
最初は漫画の「ぼくらの」に似た内容になってるのでは?と思ったが、物語の奥行きと重厚さがとてつもない作品になっています。
総評としては、まじで素晴らしいゲームになっている。先着特典はプリンセスクラウンの復刻版がDLCとして付いてくるのでさらにお得です。
複雑な選択肢によってやりこみ要素や本編のボリュームがすごいことになっており、その上物語の秀逸さが本当にすごい。
最初は漫画の「ぼくらの」に似た内容になってるのでは?と思ったが、物語の奥行きと重厚さがとてつもない作品になっています。
総評としては、まじで素晴らしいゲームになっている。先着特典はプリンセスクラウンの復刻版がDLCとして付いてくるのでさらにお得です。
2019年11月29日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
既に9時間半プレイしました。
久しぶりに面白いゲームです。書き込む時間がおしいくらい時間が足りません。
声優が豪華。タワーディフェンスとADVの融合。懐かしい過去から現代、未来の話。開発に6年だそうです。
気になるなら体験版も出てるのでまずはやってみると良いです。セーブデータの移行は公式からエラーとその対策方法が出ているので参考に。キャラクターの数が多いのですが個々個性があり楽しいです。デザイン、音楽も良く楽しめてます。ペルソナ5並に時間がかかりそうです……
久しぶりに面白いゲームです。書き込む時間がおしいくらい時間が足りません。
声優が豪華。タワーディフェンスとADVの融合。懐かしい過去から現代、未来の話。開発に6年だそうです。
気になるなら体験版も出てるのでまずはやってみると良いです。セーブデータの移行は公式からエラーとその対策方法が出ているので参考に。キャラクターの数が多いのですが個々個性があり楽しいです。デザイン、音楽も良く楽しめてます。ペルソナ5並に時間がかかりそうです……
2019年11月30日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
発表から何年待ったかわからないヴァニラウェアの新作です。相変わらずの独特でありながら素晴らしいグラフィックと世界観はこのブランドの唯一無二の魅力だと思います。
いままでの作品ではアクションばかりだったのに対してアドベンチャー+バトルシミュレーションの内容となっておりますが良く出来ています。
まだ中盤ですがストーリー面は文句無しで面白いと思います。13人も主人公がいるのでどうなることかと思っていましたが、それぞれ違った魅力があり断片的なピースが繋がっていくわくわく感がとにかく楽しいです。プロットを組むのは大変だったでしょう。バトルパートは難易度を選べるのでストーリーが気になる方はそれだけで買いだと思います。
バトルパートも決しておまけレベルではなく難易度を上げると非常にやりごたえのあるものに仕上げられており、私のようにどちらのパートも楽しめる人間からするとやめどきがわからない。
ボリュームも現在15時間近くプレイしてますがまだまだ先があります。ストーリー分岐も含めれば相当ありそうなので発売を長年待っていたファンを決してがっかりはさせたりはしない出来栄えです。
とにかく体験版をプレイしてほしいですね。
いままでの作品ではアクションばかりだったのに対してアドベンチャー+バトルシミュレーションの内容となっておりますが良く出来ています。
まだ中盤ですがストーリー面は文句無しで面白いと思います。13人も主人公がいるのでどうなることかと思っていましたが、それぞれ違った魅力があり断片的なピースが繋がっていくわくわく感がとにかく楽しいです。プロットを組むのは大変だったでしょう。バトルパートは難易度を選べるのでストーリーが気になる方はそれだけで買いだと思います。
バトルパートも決しておまけレベルではなく難易度を上げると非常にやりごたえのあるものに仕上げられており、私のようにどちらのパートも楽しめる人間からするとやめどきがわからない。
ボリュームも現在15時間近くプレイしてますがまだまだ先があります。ストーリー分岐も含めれば相当ありそうなので発売を長年待っていたファンを決してがっかりはさせたりはしない出来栄えです。
とにかく体験版をプレイしてほしいですね。
ベスト1000レビュアー
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無し
【ストーリーについて】
ストーリー(追想編)は、謎を解き明かしていくSFミステリー的な内容です。
謎が謎を呼び、進める手が止まらず中断が辛くなります。
リヴィジョンズやダーリンインザフランキスのように、
少年少女がロボットのようなモノを操って、
怪物と闘う構図です。
少女が乗るときは、絵がちょっとエロティックだったりします。
メインの時代となる、1980年代に流行ったオカルト雑誌ネタも多く、
「全部乗せのマシマシ」感があります。
ノスタルジック感溢れる、バックミュージックもいい感じ。
グラフィックもヴァニラウェアの匠の技で、美麗で目を奪われますね。
「ジュブナイル」モノを得意とするアトラスらしく、
青春群像劇としても楽しめます。
殆ど、カップルは出来上がっているので、
恋愛ゲーム的な楽しみは出来ないかもしれませんが。
恐らく1980年代に流行ったキャラのパターンが主人公たちの設定に活かされているのでは?
1980年代のノスタルジックな空気感・カルチャーは、
その時代を過ごした私には響くものがありましたが、
リアルタイムにその時代の記憶が無い人にはどうでしょうか。
【バトルパートについて】
システム的にはリアルタイムストラテジー型でしょうか。
タワーディフェンスに似たタイプですが、
難易度が選べるので、サクッと終わらせることも可能です。
リアルタイムストラテジー型が好きな人は、慣れれば色々楽しめそうです。
ストーリー(追想編)は、謎を解き明かしていくSFミステリー的な内容です。
謎が謎を呼び、進める手が止まらず中断が辛くなります。
リヴィジョンズやダーリンインザフランキスのように、
少年少女がロボットのようなモノを操って、
怪物と闘う構図です。
少女が乗るときは、絵がちょっとエロティックだったりします。
メインの時代となる、1980年代に流行ったオカルト雑誌ネタも多く、
「全部乗せのマシマシ」感があります。
ノスタルジック感溢れる、バックミュージックもいい感じ。
グラフィックもヴァニラウェアの匠の技で、美麗で目を奪われますね。
「ジュブナイル」モノを得意とするアトラスらしく、
青春群像劇としても楽しめます。
殆ど、カップルは出来上がっているので、
恋愛ゲーム的な楽しみは出来ないかもしれませんが。
恐らく1980年代に流行ったキャラのパターンが主人公たちの設定に活かされているのでは?
1980年代のノスタルジックな空気感・カルチャーは、
その時代を過ごした私には響くものがありましたが、
リアルタイムにその時代の記憶が無い人にはどうでしょうか。
【バトルパートについて】
システム的にはリアルタイムストラテジー型でしょうか。
タワーディフェンスに似たタイプですが、
難易度が選べるので、サクッと終わらせることも可能です。
リアルタイムストラテジー型が好きな人は、慣れれば色々楽しめそうです。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。レビュー高評価商品TVゲームストア、レビュー高評価商品PS4ゲームソフト、レビュー高評価商品PS4