- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- PS4/PSVita: PlayStationのニューリリース、売れ筋ランキングなどは「プレイステーション特集」でチェック。新型PS4本体から最新ソフトラインナップムービー、期間限定のお得なキャンペーン情報まで。
こちらからもご購入いただけます
¥3,200
+ 配送料無料
+ 配送料無料
発売元:
IMPACT BASE
¥3,280
+ 配送料無料
+ 配送料無料
発売元:
N&Y長崎本店
¥3,289
+ 配送料無料
+ 配送料無料
発売元:
スタースカイウインド
この商品をお持ちですか?
ドラゴンズクラウン・プロ - PS4
プラットフォーム :
PlayStation 4
価格: | ¥3,280 |
- ゲーム史上最も美しい2DアクションRPG、PlayStation(R)4に再臨。
- 全世界100万本の大ヒットを記録した最も美しい2DアクションRPG『ドラゴンズクラウン』がパワーアップ。美しい幻想アートはさらに磨きをかけネイティブ4K画質対応に、楽曲は全て生オーケストラで新録実装。PS4は勿論、ハイエンドモデルPS4 Proでの極上のゲームプレイが、貴方を魅了します。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ドラゴンズクラウン・プロ 新価格版アトラスPlayStation 4
- オーディンスフィア レイヴスラシル 新価格版 - PS4アトラスPlayStation 4
- オーディンスフィア レイヴスラシル - PS4アトラスPlayStation 4
- ドラゴンズクラウン - PS VitaアトラスPlayStation Vita
- オーディンスフィア レイヴスラシル - PS VitaアトラスPlayStation Vita
- 朧村正 (特典無し) - PS VitaマーベラスPlayStation Vita
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ドラゴンズクラウン・プロ 新価格版アトラスPlayStation 4
- オーディンスフィア レイヴスラシル 新価格版 - PS4アトラスPlayStation 4
- 十三機兵防衛圏 - PS4アトラスPlayStation 4
- ドラゴンズクラウン - PS VitaアトラスPlayStation Vita
- ドラゴンズクラウン - PS3アトラスPlayStation 3
- オーディンスフィア レイヴスラシル - PS4アトラスPlayStation 4
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:通常版 | エディション:Amazon限定無し- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 英語
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 80 g
- 発売日 : 2018/2/8
- ASIN : B075RDZ3VZ
- 製造元リファレンス : PLJM-16091
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 11,195位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 1,359位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:通常版
|
エディション:Amazon限定無し
4K対応のグラフィック!
ヴァニラウェアが描く圧倒的な世界観・極上のビジュアルが、ネイティブ4K画質対応に進化! PS4で進化したグラフィックは、さらにPS4 Proでは極限に達します。息を呑む美しさで全てのPS4ユーザーを魅了します。
生オーケストラ音源が全楽曲追加新録!
4Kクオリティ画質対応による究極のグラフィックにあわせて、崎元仁氏作曲の全56曲を、生オーケストラで音源新録。もちろん、オリジナル音源も搭載しております。ゲーム内オプションで切り替えが可能なので、好きな音源で楽しめます。
オリジナル版アップデート&有償DLC全収録/セーブデータ引き継ぎ可能!
オリジナル版(PS3&PSVita版)の際、半年に渡ってユーザーの声と向き合い、磨きあげられてきた全6弾ものアップデートが全て反映され、今作は“最初からゲームバランスが最適化"されている状態です。さらに、オリジナル版のセーブデータもPS4『ドラゴンズクラウン・プロ』に引き継ぎ可能。また、今作ではオリジナル版の有償DLCを全て収録しているため、オリジナル版のプレイ状況をPS4で完全再現可能となっております。
オリジナル版とのマルチプレイが可能!
PS4×PS3×PSVitaでマルチプレイが楽しめます。オリジナル版『ドラゴンズクラウン』を持っているプレイヤーとも共闘プレイが可能です。
型番 : PLJM-16091
(c)ATLUS (c)SEGA All rights reserved.
メーカーより
ゲーム史上最も美しい2DアクションRPG、再臨
|
|
|
---|---|---|
PS3&PS Vitaで発売され、全世界100万本のヒットを記録した「ゲーム史上最も美しい2DアクションRPG」が待望のPS4に登場。 |
美しい幻想アートはさらに磨きをかけ4K対応に進化し、全楽曲を「生オーケストラ」・「特殊なパーカッション」・「民族楽器」で新録実装。 |
全6弾のバージョンアップを重ね、より深みが増した極上のアクション体験が貴方を魅了する。 |

更に美しく、ネイティブ4Kに対応
ネイティブ4Kに対応し、キャラクターや背景はもちろんインターフェースに至るまで、
あらゆるグラフィックが高解像度、高画質化。
(PS4 Proだけでなく、通常のPS4でも高画質化の恩恵を感じられます。)
|
|
|
---|---|---|
PS4×PS3×PS Vitaでマルチプレイが楽しめるPS3版やPS Vita版でプレイしているプレイヤーとPS4版「ドラゴンズクラウン・プロ」でのマルチプレイが可能。更に「PlayStation Plus加入者向けの「シェアプレイ」に対応。 |
まるで絵画のような美しい幻想世界を冒険し、伝説を解き明かそう冒険者たちは、街の人々や「冒険者ギルド」からの依頼を受け、世界に点在する遺跡や魔物の巣窟に向かうことになる。果たして、ドラゴンを操るという伝説の冠は実在するのだろうか…? |
「スキル」を修得してキャラクターを強化経験値を溜めてレベルアップすると、「スキルポイント」を獲得。「冒険者ギルド」で「スキル」を修得し、自分好みにキャラクターを育成して、ダンジョンに挑め。 |
|
|
|
---|---|---|
先着購入特典(ダウンロードコンテンツ):デジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」ドラゴンズクラウンで活躍する6人の冒険者たち。彼らの新たな冒険がデジタルゲームブックになった。ダイスを振って悪霊島に隠された謎の秘宝を手にすべく、勇気と決断と幸運を頼りに恐ろしい怪物や危険な罠をかいくぐれ。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
【Amazon.co.jp限定特典付】「ドラゴンズクラウン・プロ」限定版「ロイヤルパッケージ」 | 【Amazon.co.jp限定特典付】「ドラゴンズクラウン・プロ」通常版 | 「ドラゴンズクラウン・プロ」限定版「ロイヤルパッケージ」 | 「ドラゴンズクラウン・プロ」通常版 | |
限定版「ロイヤルパッケージ」 | ○(限定版) | × | ○(限定版) | × |
通常版 | × | ○(通常版) | × | ○(通常版) |
Amazon.co.jp限定特典付き | ○(Amazon.co.jp限定特典 PS4オリジナルテーマ配信) | ○(Amazon.co.jp限定特典 PS4オリジナルテーマ配信) | × | × |
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 戦場のヴァルキュリア リマスター 新価格版 - PS4セガPlayStation 4
- アトリエ ~アーランドの錬金術士1・2・3~DX ゲオ限定パッケージ Playstation 4コーエーテクモゲームス
- サムライジャック:時空の戦い- PS4DMM GAMESPlayStation 4
- 二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4レベルファイブPlayStation 4
- ダライアス コズミックリベレーション 通常版 -SwitchタイトーNintendo Switch
- 電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機 -PS4セガPlayStation 4
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
50 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年1月29日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
個人的にはPS3・Vita史上最も優れたハクスラアクションのPS4移植…なのだけれども、つまらないという人の意見もわかる。
というのも、面白い!と思えるアクションやハクスラを実感できるスタートラインがかなり遠い。
アクション、ストーリー面では目立った変更点のない3つの難易度をクリアし、その後開放される混沌の迷宮という99階層(1階層3ラウンドのため実際は297階層相当…)をクリアし、やっとスタートラインに立ったかどうかというところ。
普通に知識のない状態からプレイしていれば、この時点で何十時間も経過していると思う。
更に更に、ハクスラが楽しくなるのは、実質上記をクリアした後に挑むことになる夢幻の天廊というステージを、大体1000階層あたりまで登ってやっと装備を掘るか!といったスタートラインに立てる。(低階層では装備に付与される効果上限が低いため…)
どれだけ早くとも、この時点で200~300時間はゆうに超えていると思う。
あまりにもスタートラインが遠い。
また肝心のアクションだが、面白さを十全に引き出すためには、開発が意図したのか定かではない特殊な操作を要求されるテクニックが多く、普通に数十時間プレイしているだけではそもそもそんな行動ができると気づかない事がほとんど。
それらをモノにするためには、数少ない個人の攻略サイトを探し、数少ない上位プレイヤーの動画とにらめっこすることになるはず。
個人的にはこれはかなりプラス要素というか、情報収集能力を含めたプレイヤーのやりこみが試される、恐ろしく昔ながらな感じなのだが…ちょっとオタク向け。
なんというか、全てにおいて恐ろしくゲームオタク向けの作品。
このゲームには、冒険狂、という言葉があるのだけれど、まさに狂ったプレイヤーしか本当の楽しみを得ることができない。
というのも、面白い!と思えるアクションやハクスラを実感できるスタートラインがかなり遠い。
アクション、ストーリー面では目立った変更点のない3つの難易度をクリアし、その後開放される混沌の迷宮という99階層(1階層3ラウンドのため実際は297階層相当…)をクリアし、やっとスタートラインに立ったかどうかというところ。
普通に知識のない状態からプレイしていれば、この時点で何十時間も経過していると思う。
更に更に、ハクスラが楽しくなるのは、実質上記をクリアした後に挑むことになる夢幻の天廊というステージを、大体1000階層あたりまで登ってやっと装備を掘るか!といったスタートラインに立てる。(低階層では装備に付与される効果上限が低いため…)
どれだけ早くとも、この時点で200~300時間はゆうに超えていると思う。
あまりにもスタートラインが遠い。
また肝心のアクションだが、面白さを十全に引き出すためには、開発が意図したのか定かではない特殊な操作を要求されるテクニックが多く、普通に数十時間プレイしているだけではそもそもそんな行動ができると気づかない事がほとんど。
それらをモノにするためには、数少ない個人の攻略サイトを探し、数少ない上位プレイヤーの動画とにらめっこすることになるはず。
個人的にはこれはかなりプラス要素というか、情報収集能力を含めたプレイヤーのやりこみが試される、恐ろしく昔ながらな感じなのだが…ちょっとオタク向け。
なんというか、全てにおいて恐ろしくゲームオタク向けの作品。
このゲームには、冒険狂、という言葉があるのだけれど、まさに狂ったプレイヤーしか本当の楽しみを得ることができない。
90人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアー
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
基本は『ザ・キングオブドラゴンズ』や『ナイツ オブ ザ ラウンド』のような、80年代後半~90年代前半の古き良きファンタジー系ベルトスクロールアクションがベースで、そこにRPGの成長要素を加えた作品。当時のゲームを知らない世代には逆に新鮮に感じられるかも。
✻ 絶賛が多いので個人的に気になった部分を列挙します。長文で失礼します ✻
・ゲームとしては丁寧な作りで、やればそれなりに楽しめるが、アクションとしてもRPGとしても本当にオーソドックスな内容で、これと言った特徴や新しい要素は皆無。ストーリーや世界観はベタ中のベタで(封印されていたドラゴンを復活させようとする勢力が!→冒険者たちが討伐etc.)、もう何百回こんなストーリーを読んで来ただろうというレベル(笑)。
・アクションは□ボタンひとつに通常攻撃・特殊攻撃・防御・ダッシュ・スライディング等々、色々と割り当てすぎで返って操作しにくいと感じた。
・盗賊への指示も宝箱と扉の鍵を開けさせるだけなので、いちいちプレイヤーが指示する手間が煩わしい。罠が発動するかどうかもただの運任せで、プレイヤーがやれる事は何もないので、盗賊が勝手に開けてくれるか、プレイヤーに△ボタンで開けさせりゃ良いだけ。戦闘にも参加しないので、わざわざ盗賊がついて来る意味が無い。ついて来るなら途中で入手した武具を鑑定させて装備できるようにして欲しかった。それでいて他の仲間への指示は何も出来ない。なんで?
・しかもその一緒に戦う仲間(NPC)はレベルアップや装備変更も出来ず、基本的に使い捨て。冒険に出ればいくらでも骨が手に入るので、レベルの高い骨が見つかればさっさと復活させて今までの仲間はお払い箱、いらない骨は埋葬で処分という、実に事務的な手続きの繰り返しで、どんどん仲間に感情移入できなくなっていく。個人的には「ウィザードリィ」のように仲間キャラもじっくりと育てたかった。
・ダンジョンは横スクロールの一本道(多少のルート分岐や隠し部屋はあるけど、どのルートも大差は無く短い)なので、マップを作る必要も無いし、じっくり探索して謎を解くような要素もほぼ無し。それでいて途中には船や空飛ぶ絨毯に乗って渦や溶岩流を避けなければならないミニゲームのようなイベントがあったり、魔法で起動したゴーレムを守りながら共闘しなければならなかったりと、こうしたテンポを悪くする強制イベントを毎回やらされるのはウンザリ。初回以外はスキップ出来るようにして欲しかった。
・キャラの画面比率も大きいので画面が狭く感じられ、かつ、ボス戦のように仲間と敵が入り乱れて戦うと、魔法などの攻撃エフェクトも相まって自分が何処にいるか見失ってしまい、誰が何に攻撃しているのかとか、どんな敵にどんな攻撃をされているのかすらまったく分からなくなる時が多く、気付いたら自分や仲間のHPがゼロになってた、なんて事もざら。いつの間にか武器を手放して素手になっている時も多いが、なぜ手放したかが分からない有り様(笑)。また狭い場所なのに炎や毒が広範囲に及ぶ場合があって煩わしい。
・数少ない特徴のひとつである「ルーン魔法」も起動の仕方がいちいち面倒くさい。使えばメリットのある魔法が多いが、使える条件が「壁に文字が彫られている場所」と限定的なので、使いたい時、使いたい場所では使えず、強制イベント以外は別に使わなくても問題は無いという中途半端なシステム。これをもっと突き詰めてゲーム性に反映させてくれていれば、このゲームの面白い特徴になったのにと思う(魔法文字の種類を増やして収集要素にする。集めて自由に組み合わせる事で色々な魔法を作り出せて、好きな時に使えるようになっていく、など)。
・また、基本的にアクションメインのゲーム性でRPGにおけるレベルアップの恩恵が薄く(レベルが2〜3上がっても、特に強くなった感じがしない)、早くもレベル20くらいから経験値稼ぎのモチベーションが上がらなくなる。かと言ってアクションも道中は単調で、ザコ敵にはガードすら使う必要が無いわりに、ボス戦は妙に難しくなりストレス(ボス戦は推奨レベルではちょっと辛いので、ある程度はレベル上げが必要になる)。
・武器や防具も拾っては使い捨ての繰り返しなので、レアアイテム収集の楽しさもいまいち薄い(結局、レア度の高い武器などは高難易度のダンジョンの奥の宝箱に固定配置のようなので、ランダム要素でレア武器を探すような楽しみも皆無)。武具も壊れる頃にはいくらでも新しい武具が手に入っているので、よほどのレアものでもない限り、わざわざ金を出して修理する必要も無し。つまり武具の耐久値に意味が無い。弱い武具でも自由にカスタマイズして強化できたり、合成してオリジナルの武具を作れるような自由度が欲しいところ。
・街もひとつしかなく、横スクロールの一本道MAPなので街中を探索する楽しみも無く、世界が非常に狭く感じられる(街の端から端までダッシュで15秒くらい。その辺のアーケード商店街より狭いw)。またシナリオの都合で途中から指定のダンジョンに行くのに金が掛かるようになるのも意味不明なストレス。国を救うために依頼されて働いてるのに、何で金を取られなきゃならんねん!領収書よこせ!
・また、クリアしてもより高難易度に挑戦出来るようになるだけで、何か特別なクリア特典は無し。別の職種で始めてもストーリーは変わらないため、一度クリアしたからと言って新たに別のキャラを作ってまで周回プレイをする気にはならなかった。ノーマルでは最高レベルが35までと上限が設けられているのも個人的にテンションが下がる仕様。こういう強制的な「縛り」は本当に止めて欲しい。レベル上げくらい好きにやらせてよ…。
正直、これだけ気になる点が多いのに★5つの評価はちょっと高すぎですね。期待し過ぎました。
✻ 絶賛が多いので個人的に気になった部分を列挙します。長文で失礼します ✻
・ゲームとしては丁寧な作りで、やればそれなりに楽しめるが、アクションとしてもRPGとしても本当にオーソドックスな内容で、これと言った特徴や新しい要素は皆無。ストーリーや世界観はベタ中のベタで(封印されていたドラゴンを復活させようとする勢力が!→冒険者たちが討伐etc.)、もう何百回こんなストーリーを読んで来ただろうというレベル(笑)。
・アクションは□ボタンひとつに通常攻撃・特殊攻撃・防御・ダッシュ・スライディング等々、色々と割り当てすぎで返って操作しにくいと感じた。
・盗賊への指示も宝箱と扉の鍵を開けさせるだけなので、いちいちプレイヤーが指示する手間が煩わしい。罠が発動するかどうかもただの運任せで、プレイヤーがやれる事は何もないので、盗賊が勝手に開けてくれるか、プレイヤーに△ボタンで開けさせりゃ良いだけ。戦闘にも参加しないので、わざわざ盗賊がついて来る意味が無い。ついて来るなら途中で入手した武具を鑑定させて装備できるようにして欲しかった。それでいて他の仲間への指示は何も出来ない。なんで?
・しかもその一緒に戦う仲間(NPC)はレベルアップや装備変更も出来ず、基本的に使い捨て。冒険に出ればいくらでも骨が手に入るので、レベルの高い骨が見つかればさっさと復活させて今までの仲間はお払い箱、いらない骨は埋葬で処分という、実に事務的な手続きの繰り返しで、どんどん仲間に感情移入できなくなっていく。個人的には「ウィザードリィ」のように仲間キャラもじっくりと育てたかった。
・ダンジョンは横スクロールの一本道(多少のルート分岐や隠し部屋はあるけど、どのルートも大差は無く短い)なので、マップを作る必要も無いし、じっくり探索して謎を解くような要素もほぼ無し。それでいて途中には船や空飛ぶ絨毯に乗って渦や溶岩流を避けなければならないミニゲームのようなイベントがあったり、魔法で起動したゴーレムを守りながら共闘しなければならなかったりと、こうしたテンポを悪くする強制イベントを毎回やらされるのはウンザリ。初回以外はスキップ出来るようにして欲しかった。
・キャラの画面比率も大きいので画面が狭く感じられ、かつ、ボス戦のように仲間と敵が入り乱れて戦うと、魔法などの攻撃エフェクトも相まって自分が何処にいるか見失ってしまい、誰が何に攻撃しているのかとか、どんな敵にどんな攻撃をされているのかすらまったく分からなくなる時が多く、気付いたら自分や仲間のHPがゼロになってた、なんて事もざら。いつの間にか武器を手放して素手になっている時も多いが、なぜ手放したかが分からない有り様(笑)。また狭い場所なのに炎や毒が広範囲に及ぶ場合があって煩わしい。
・数少ない特徴のひとつである「ルーン魔法」も起動の仕方がいちいち面倒くさい。使えばメリットのある魔法が多いが、使える条件が「壁に文字が彫られている場所」と限定的なので、使いたい時、使いたい場所では使えず、強制イベント以外は別に使わなくても問題は無いという中途半端なシステム。これをもっと突き詰めてゲーム性に反映させてくれていれば、このゲームの面白い特徴になったのにと思う(魔法文字の種類を増やして収集要素にする。集めて自由に組み合わせる事で色々な魔法を作り出せて、好きな時に使えるようになっていく、など)。
・また、基本的にアクションメインのゲーム性でRPGにおけるレベルアップの恩恵が薄く(レベルが2〜3上がっても、特に強くなった感じがしない)、早くもレベル20くらいから経験値稼ぎのモチベーションが上がらなくなる。かと言ってアクションも道中は単調で、ザコ敵にはガードすら使う必要が無いわりに、ボス戦は妙に難しくなりストレス(ボス戦は推奨レベルではちょっと辛いので、ある程度はレベル上げが必要になる)。
・武器や防具も拾っては使い捨ての繰り返しなので、レアアイテム収集の楽しさもいまいち薄い(結局、レア度の高い武器などは高難易度のダンジョンの奥の宝箱に固定配置のようなので、ランダム要素でレア武器を探すような楽しみも皆無)。武具も壊れる頃にはいくらでも新しい武具が手に入っているので、よほどのレアものでもない限り、わざわざ金を出して修理する必要も無し。つまり武具の耐久値に意味が無い。弱い武具でも自由にカスタマイズして強化できたり、合成してオリジナルの武具を作れるような自由度が欲しいところ。
・街もひとつしかなく、横スクロールの一本道MAPなので街中を探索する楽しみも無く、世界が非常に狭く感じられる(街の端から端までダッシュで15秒くらい。その辺のアーケード商店街より狭いw)。またシナリオの都合で途中から指定のダンジョンに行くのに金が掛かるようになるのも意味不明なストレス。国を救うために依頼されて働いてるのに、何で金を取られなきゃならんねん!領収書よこせ!
・また、クリアしてもより高難易度に挑戦出来るようになるだけで、何か特別なクリア特典は無し。別の職種で始めてもストーリーは変わらないため、一度クリアしたからと言って新たに別のキャラを作ってまで周回プレイをする気にはならなかった。ノーマルでは最高レベルが35までと上限が設けられているのも個人的にテンションが下がる仕様。こういう強制的な「縛り」は本当に止めて欲しい。レベル上げくらい好きにやらせてよ…。
正直、これだけ気になる点が多いのに★5つの評価はちょっと高すぎですね。期待し過ぎました。
2018年10月10日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
こいつはヤバイ、面白い!
最近アクションロープレは3D物ばかりで2D系はTOD以来でかなりはまってます。
2D、ドット世代なのでこういうゲームはありがたい、オフでしかやらないので家で友人と話ながら多人数プレイができるのがいいですね。
最近のゲームのマルチプレイはオンラインばかりで買うゲームもあまり無く、何かないかなぁと検索してたら「なんと言うことでしょう」オフで4人プレイができるゲームがあるではないか!てことで購入。
据え置きで多人数(オフライン)プレイできるゲームは貴重ですね。文句無しの星5です。
最近アクションロープレは3D物ばかりで2D系はTOD以来でかなりはまってます。
2D、ドット世代なのでこういうゲームはありがたい、オフでしかやらないので家で友人と話ながら多人数プレイができるのがいいですね。
最近のゲームのマルチプレイはオンラインばかりで買うゲームもあまり無く、何かないかなぁと検索してたら「なんと言うことでしょう」オフで4人プレイができるゲームがあるではないか!てことで購入。
据え置きで多人数(オフライン)プレイできるゲームは貴重ですね。文句無しの星5です。
2020年3月6日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
アニメーショングラフィックが美しい
横スクロールアクション
回避、キャンセル、若干のコンボ有りで、アクション的にもそこそこ
ゲームは自体は単調
だけど、何度やっても操作に深みがあるからボタン連打には絶対ならない
もしかしたら、下手な人がやればボタン連打するだけの単調なゲームになってすぐやめてしまうかも
その程度には単調と言うか、単調になりやすいので注意
もちろん上手い人がやれば、最終的に凄く深みのある立ち回りに昇華されて行く
そういった奥深さはしっかりとあるゲームではある
ただし、それはアクション性の話であって、率直に色々な遊びがあるわけではないので、そこに飽きる人は必ずいると思う
基本はダンジョンに潜るだけ
そのように、アトラクションが一つでも純粋なアクションを掘り下げられる人が楽しめ、逆にアトラクションを色々乗りたい人は放ってしまうゲームだと言える
横スクロールアクション
回避、キャンセル、若干のコンボ有りで、アクション的にもそこそこ
ゲームは自体は単調
だけど、何度やっても操作に深みがあるからボタン連打には絶対ならない
もしかしたら、下手な人がやればボタン連打するだけの単調なゲームになってすぐやめてしまうかも
その程度には単調と言うか、単調になりやすいので注意
もちろん上手い人がやれば、最終的に凄く深みのある立ち回りに昇華されて行く
そういった奥深さはしっかりとあるゲームではある
ただし、それはアクション性の話であって、率直に色々な遊びがあるわけではないので、そこに飽きる人は必ずいると思う
基本はダンジョンに潜るだけ
そのように、アトラクションが一つでも純粋なアクションを掘り下げられる人が楽しめ、逆にアトラクションを色々乗りたい人は放ってしまうゲームだと言える
2020年5月29日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
コロナ禍の積みゲーがない状況下で
新品がほぼ中古価格でしたので購入
ゲームとしては、PS3のタイトルですので
大幅な改善されたものではありません
やりたかったけど今更PS3をひっぱり出してくるのは
と考えているなら良いと思います
新鮮なうちはこのダンジョン⇔タウンの繰り返しが絵画タッチで紛らわせてくれますが、じきに魔法が解けます
やはりこの手はソロでは携帯型のゲーム機の方が
やりこみ作業に没頭出来るので、せめてリモートプレイ環境下にすると印象が変わるかも
マルチでしたら高画質の方が盛り上がるかもしれませんが、他にもあるのでわざわざチョイスするのはオススメしません
ゲームの詳細については他レビューを参照に
ほぼ同意見です
なので、初回生産分のゲームブックについて
まぁ、一回で最適解出した方は相当な熟練者かと
小1時間で終わります
傾向としては、魔法タイプは金貨余りがち
他は、あるチートアイテムを何個買えるかがカギ
オマケですので、買えなくても影響はございません
新品がほぼ中古価格でしたので購入
ゲームとしては、PS3のタイトルですので
大幅な改善されたものではありません
やりたかったけど今更PS3をひっぱり出してくるのは
と考えているなら良いと思います
新鮮なうちはこのダンジョン⇔タウンの繰り返しが絵画タッチで紛らわせてくれますが、じきに魔法が解けます
やはりこの手はソロでは携帯型のゲーム機の方が
やりこみ作業に没頭出来るので、せめてリモートプレイ環境下にすると印象が変わるかも
マルチでしたら高画質の方が盛り上がるかもしれませんが、他にもあるのでわざわざチョイスするのはオススメしません
ゲームの詳細については他レビューを参照に
ほぼ同意見です
なので、初回生産分のゲームブックについて
まぁ、一回で最適解出した方は相当な熟練者かと
小1時間で終わります
傾向としては、魔法タイプは金貨余りがち
他は、あるチートアイテムを何個買えるかがカギ
オマケですので、買えなくても影響はございません
2018年7月31日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
ヌルヌル動くキャラは綺麗です。独特の雰囲気も良いと思いました。引きの絵になるとキャラがちっさくなって細々して見辛い印象を受けました。ただ全体的に良いと思います。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。