
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
わが子が驚くほど「勉強好き」になる本 単行本(ソフトカバー) – 2010/2/16
購入を強化する
こんな悩みを持つお母さんお父さんにピッタリです!
◎子どもがとにかく「勉強嫌い」
◎勉強を教えていると、ついケンカになってしまう
◎「勉強しなさい」と言わなければしない、あるいは言ってもしない
◎子どもがゲームばかりやっている
◎子どもに集中力・持続力がない
◎上手にほめること・しかることができない
◎がんばっているのに成績が伸びない
この1冊で、あなたのお子さんの「今と未来」が劇的に変わる!
- 本の長さ208ページ
- 出版社大和出版
- 発売日2010/2/16
- ISBN-104804761683
- ISBN-13978-4804761688
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
著者からのコメント
そう思うかもしれません。
しかし、そんなあなたの思いは、数ページ読んだだけで"裏切られる"ことになるはずです。
そして、本の最初から最後までを貫いている「たった1つの大原則」が、あなたに深い納得をもたらします。
それは【限定する】ということ。
「自由を限定することで、自由を拡大させる」----この逆説的手法で、子どもは大きく変わります。
お母さんお父さんはもちろん、教育にたずさわるすべての人にとって座右の書となること、間違いないでしょう。
出版社からのコメント
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
1972年、横浜市生まれ。早稲田大学文学部中退。創価大学教育学部(通信教育部)児童教育学科卒業。日本言語技術教育学会会員。
公立児童館・学童保育職員、公立小学校教師を経て、2006年、ふくしま国語塾を創設。
小学校教師時代は、「異動しないでこの学校に残ってほしい」と願う保護者たちが署名を集めて校長に提出しにいくほどの人気。「こんなに意欲的に勉強するわが子を見たことがありません」との声多数。
また、県規模の小学校教師向けセミナーでは、国語・算数・体育の指導法の講師を務め好評を得た。
ふくしま国語塾では、個々の生徒の長所短所を見極めることのできる少人数制指導を行っている。明快な指導法と懇切丁寧なサポートが評価され、生徒数が年を追うごとに急増。受験が終わって私立への進学が決まった生徒の多くが、その後も通塾を続けている。単なる受験対策ではない「真の学力」を育てる授業への評価が、そこに如実に表れている。現在では、広告を出していないのにキャンセル待ちが続出中。
著書として『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本』(大和出版)、共著として『子どもがじっと耳を傾ける魔法のおはなし』『子どもが思わず聞き入る魔法のおはなし』(以上、PHP研究所)『ミニ討論・必ず盛り上がるネタ事典』『イラスト作文スキル』(以上、明治図書)などがある。
授業ビデオ・指導法ビデオをダウンロード販売中。
「まぐまぐ」からメルマガを配信中。その他詳細は……
ホームページ http://www.yokohama-kokugo.com
ツイッター http://twitter.com/FukushimaKokugo
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
1972年、横浜市生まれ。早稲田大学文学部中退。創価大学教育学部(通信教育部)児童教育学科卒業。日本言語技術教育学会会員。公立児童館・学童保育職員、公立小学校教師を経て、2006年、ふくしま国語塾を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
タイムセール祭りを今すぐチェック
登録情報
- 出版社 : 大和出版 (2010/2/16)
- 発売日 : 2010/2/16
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4804761683
- ISBN-13 : 978-4804761688
- Amazon 売れ筋ランキング: - 484,155位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 18,142位教育学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

◆ベーシック問題集:実物20ページ公開→ bit.ly/3rBYO9V
◆語彙力問題集:実物18ページ公開→ bit.ly/37yYiSA
◆小6受験対策授業/小4初歩授業:生徒募集中!→ bit.ly/3LKuuBs
◆授業動画公開中!→ bit.ly/3oXeJ0l
◆ふくしま国語塾:JR横須賀線 東戸塚駅 徒歩2分/通塾生,オンライン生募集中!
◆問題集10冊、どれから始めればいいの?→ youtu.be/fX--7fAqpdo
◆YouTubeLive→ bit.ly/3l486b8
◆全著書の詳しい情報→ bit.ly/2Zepv9s
◆全著書26冊/総発行部数87万部
◆部数ランキング
①本当の国語力が身につく問題集(21.2万部)
②本当の国語力が驚くほど伸びる本(13.3万部)
③本当の国語力が身につく問題集ベーシック(8.9万部)
④本当の語彙力が身につく問題集(6.9万部)
⑤200字メソッド・書く力が身につく問題集(5.4万部)
⑥国語の読解問題に強くなる問題集(4.9万部)
⑦本当の国語力が身につく問題集2(4.1万部)
⑧200字メソッドで書く力は驚くほど伸びる(3.7万部)
⑨小学生の必須常識が身につく問題集(2.4万部)
⑩国語読解[完全攻略]22の鉄則(2.2万部)
◆悪質レビューへの見解 ow.ly/LK4830fndBB
◆無料メルマガ ow.ly/f7Ys30fndKK
◆読書メーター ow.ly/NPKPV
◆note:重松清「カレーライス」をふくしま式で読み解く bit.ly/3o0mnrg
【福嶋隆史 ふくしまたかし】
◆1972.5.29/横浜市生まれ
◆学歴
早稲田大学第二文学部を経て創価大学*教育学部児童教育学科通信教育部卒業(2000年)
*福嶋隆史は無宗教です
◆職歴
1997 公立児童館・学童保育 職員
2001 公立小学校教諭
2006 ふくしま国語塾主宰
(2012 株式会社横浜国語研究所 代表取締役)
◆所属
日本リメディアル教育学会会員
日本言語技術教育学会会員
日本テスト学会会員
◆特長
ふくしま国語塾では、「国語力とは論理的思考力である」という明確な定義のもとで、日々の授業を行っている(対象:小4~高3)。長い文章をだらだらと読んだり書いたりするような旧来の方法ではなく、論理的思考の「型」の習得に重点を置き、短い文章の読み書きを徹底的に行うことによって言語技術を高める。その結果として、生徒は、大人になってからも自分の人生を支えてくれる「スキル」を獲得する。こういった一貫した国語力育成法が高く評価され、新聞・TV・雑誌等、さまざまな場で幅広い支持を得ている。
◆単著リスト(出版社別)
――大和出版――
『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本』
『「本当の語彙力」がグングン伸びる本』
『国語って、子どもにどう教えたらいいの?』
『ふくしま式 小学生が最初に身につけたい語彙200』
『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版]』
『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2[小学生版]』
『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]』
『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[一文力編]』
『ふくしま式「本当の聞く力」が身につく問題集[小学生版]』
『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集[小学生版]』
『ふくしま式「国語の読解問題」に強くなる問題集[小学生版]』
『ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集』
『ふくしま式200字メソッド「書く力」が身につく問題集[小学生版]』
『"ふくしま式200字メソッド"で「書く力」は驚くほど伸びる!』
『国語読解[完全攻略]22の鉄則』 (高校受験[必携]ハンドブック)
『「ビジネスマンの国語力」が身につく本』
『「読解力」がほしい大人が小学1~6年の国語教科書でやり直す本』
『わが子が驚くほど「勉強好き」になる本』
――その他――
『ふくしま式で最難関突破! 男女御三家・難関校 中学入試国語を読み解く』(JMAM)
『難関校に合格する子の「国語読解力」』(大和書房)
『論理的思考力を鍛える超シンプルトレーニング』(明治図書)
『スペシャリスト直伝!国語科授業成功の極意』(明治図書)
『国語授業力を鍛える! 手ごたえのある指導ができる教師の技術』(明治図書)
『Twitterで磨く! 20代からの「国語力」』(青志社)
『国語が子どもをダメにする』(中公新書ラクレ)
『日本語の活かし方』(星海社新書)
◆論文掲載雑誌(明治図書)(降順時系列)
・『教育科学 国語教育 2020年 11月号』
・『教育科学 国語教育 2018年 10月号』
・『授業力&学級経営力 2017年 12月号』
・『教育科学 国語教育』2013年度/2014年度:毎号連載
・『社会科教育 2014年 12月号』
・『授業力&学級統率力 2014年 2月号』
・『授業力&学級統率力 2013年 12月号』
・『教育科学 国語教育 2012年 12月号』
・『現代教育科学 2012年2月号』
・『教育科学 国語教育 2012年 1月号』
・『教育科学 国語教育 2010年 12月号』
◆テレビ出演等(降順時系列)
・「ドラゴン桜」TBS 2021年05月30日(内容の引用)
・「ニューベンゼミ」Eテレ 2016年10月31日,11月5日(監修・出演)
・「ニューベンゼミ」Eテレ 2016年5月2日,7日(監修)
・「テストの花道」Eテレ 2014年2月17日,22日
・「テストの花道」Eテレ 2013年9月02日,07日(14/12/06&15/12/05再)
・「テストの花道」Eテレ 2013年7月01日,06日(14/11/01&15/10/31再)
・「テストの花道」Eテレ 2013年4月15日,20日(13/9/4&14/5/17&15/5/16&16/3/19再)
・「特盛り!テストの花道」Eテレ 2013年2月9日(生出演)
・「テストの花道」Eテレ 2013年2月4日
◆特集記事等(降順時系列)
・『AERA with Kids』2019.6月発売号(夏号)(朝日新聞出版)
・ マイナビニュース(2018.8.22)
・ 野村證券サイト EL BORDE(2017.12.7/14/21)
・ タウンニュース(2016.8.4)
・ 小学館ファミリーネット(2016.7.22)
・ リセマム(2016.7.19)
・ 生協パルシステム広報紙Caica(カイカ)7月号 表紙特集(2016.7)
・ まぐまぐニュース(2016.5.24/6.6/12.13|2017.5.25/12.19)
・ まぐスペ・インタビュー(2016.5.19)
・『プレジデントFamily』2016.3月発売号(春号)(プレジデント社)
・『AERA with Kids』2015.3月発売号(春号)(朝日新聞出版)
・『仕事がうまくいく! 15秒で「伝える」技術』2014.6.13(別冊宝島)
・『頭のいい子の育て方』2013.3.22発売号(学研パブリッシング)
・『AERA with Kids』2012.6.18発売号(8月号)(朝日新聞出版)
・『週刊 東洋経済』2012.6.18発売号(6.23号)(東洋経済新報社)
・『週刊SPA!』2012.2.28発売号(扶桑社)
・ 生協パルシステム広報紙Lib(リブ)1月号 表紙特集(2012.1.10)
・『Up-commer-Kit』2011(毎日コミュニケーションズ)
・『日経ビジネスAssocie』2011.6.21発売号(日経BP社)
関連:ラジオ日経出演(2011.6.28アサカツ!!)
・『頭のいい子の育て方』2011.6.18発売号(学研パブリッシング)
・『小学生の学力を伸ばす本2(別冊宝島1691)』(宝島社)
・『小四教育技術 2008年09月号』(小学館)
◆新聞記事等(降順時系列)
・朝日新聞 2018.6.30[考える力 どう伸ばす](東京版)
・聖教新聞 2016.9.25[新しい世界が広がる! 語彙力を伸ばそう](福嶋隆史は無宗教)
・日本教育新聞社『教育資料2015年9月14日号(No.1356号)』
・日本教育新聞 2012.11.12『国語が子どもをダメにする』書評掲載
・読売新聞(全国版)2011.5.28 教育ルネサンス [「型」で伸ばす国語力 ]
・東京新聞 2011.3.31 [ 教育界に新風 ]
・日本教育新聞社『教育資料2011年4月11日号(No.1158号)』
・朝日小学生新聞 特集記事[学ぶ 育つ はばたく](2012/1/27および2/2)
◆内外講演等(降順時系列)
・2021/10/25 リリーベール小学校教員研修講師(online)
・2019年12月~2020年2月 単発授業/講師塾開催
・2019/06/17 リリーベール小学校教員研修講師
・2018/08/19 当社主催 ふくしま式国語研究会
・2018/08/05 当社主催 初心者限定セミナー
・2017/08/06 当社主催「書く力」セミナー
・2017/01/23 大手商社・内定者研修
・2016/11/07 リリーベール小学校教員研修講師
・2016/11/05 私立攻玉社中学校・高等学校にて講演(PTA主催)
・2016/09/15 当社主催 第1回 国語技能検定 ver1.2(2)※
・2016/09/09 当社主催 第1回 国語技能検定 ver1.2(1)※
(※株式会社リクルートキャリアのマネージメント職の方々が受検)
・2016/08/21 ふくしま国語塾主催 第1回 国語技能検定 ver1.0*
(*小中高生および学校教師・塾講師等が受検)
・2016/04/03 有隣堂たまプラーザテラス店講演会
・2015/11/02 リリーベール小学校教員研修講師
・2015/08/30 当社主催 DEEPセミナー
・2015/08/02 当社主催 BASICセミナー
・2015/07/29 厚木市立小学校(神奈川県)にて教員研修講師
・2015/07/12 ふくしま国語塾 公開授業
・2015/01/16 株式会社リクルートキャリアにて講演
・2014/11/10 金沢工業大学にて講演
・2014/10/31 リリーベール小学校示範授業&教員研修講師
・2014/08/29 石松塾(福岡県宗像市)にて講師向け研修の講師
・2014/08/28 福岡市立小学校(福岡県)にて教員研修講師
・2014/08/20 日本リメディアル教育学会にて発表
・2014/08/03 当社主催「国語読解力」セミナー
・2014/04/30 リリーベール小学校示範授業&教員研修講師
・2014/02/24 神奈川県議会議員の方々に講演
・2013/10/31 リリーベール小学校示範授業&教員研修講師
・2013/10/19 県議・市議・区議らによる授業視察
・2013/10/09 八王子市立秋葉台小学校 教員研修講師
・2013/08/25 当社主催 教師向けセミナー
・2013/08/24 当社主催 親向けセミナー
・2012/10/30 リリーベール小学校教員研修講師
・2012/09/22 当社主催 9.22特別授業
・2012/07/15 当社主催 国語「指導法・学習法」向上セミナー
・2012/06/11 NTT-ME 社内研修講師(国語力(論理的思考力)向上セミナー)
・2011/10/17 リリーベール小学校(茨城県水戸市)教員研修講師
◆共著(執筆参加)
(小学校教師時代に書いたものです)
・『子どもがじっと耳を傾ける魔法のおはなし』(PHP研究所)
・『子どもが思わず聞き入る魔法のおはなし』(PHP研究所)
・『ミニ討論・必ず盛り上がるネタ事典』(明治図書)
・『イラスト作文スキル 中学年』(明治図書)
◆twitter @FukushimaKokugo
◆FaceBookPage FukushimaKokugo
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
次は、子ども達とのコミュニケーション法について語られた本を読んでみたいなと思います。
よく見ていれば違いもわかるし、どこにつまづき、どこが得意なのかわかってきます。
どれだけ自分の子どもに興味を持って接することができるか、時間をかけることができるのか、が現代の教育なのかなと感じています。
また、親がどれだけ大事に思っているのかを子どもが理解するのには時間がかかります。
うわべだけ見て「上手だね」「よくできたね」なんて褒めてもすぐ見抜かれますよね。
自分の子どもの事がわからない、子どもがいうことをきかない、なんていうのは、子どもに興味が薄かったのでは?
よく見ていないのに「勉強しなさい」といってもいうことをきかないのは当たり前だと思います。
今からでも遅くないと思います。この本でヒントを掴んで欲しいと思います。