魔法のようにいくはずはないと思いつつも、新生児期の1-2時間おきの夜間の授乳が辛くて藁にもすがる思いで購入しました。ホワイトノイズとおしゃぶりはギャン泣きの時には効果がありましたが、それで寝付くという事はあまりなく、また私自身がおしゃぶりを与え続ける事や、ホワイトノイズをかけっぱなしにする事に徐々に抵抗を感じてやめてしまいました。その後はシアーズ夫妻のベビーブックを読んで、夜間の授乳も気持ちが楽になりました。
ですが合う、合わないはお母さんや赤ちゃんによると思います。
わが子がぐっすり眠れる魔法のスイッチ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2013/8/8
ハーヴェイ・カープ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ330ページ
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2013/8/8
-
ISBN-104062178907
-
ISBN-13978-4062178907
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
泣きむし赤ちゃんが、すぐにごきげんになる方法として大きな話題を呼んだ「5つのスイッチ」。この5つのスイッチを基本に、0歳の乳児から5歳の幼児まで、どんな子どもでもぐっすり眠れる、健やかに育つための方法を教えます。
著者について
ハーヴェイ・カープ
ハーヴェイ・カープ(医学博士)
Harvey Karp, M.D.
小児科医および育児専門家として全米で著名な存在。南カリフォルニア大学医学部で教鞭をとる。アメリカ小児科学会会員。前書『赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ』および本書を通じて、赤ちゃんの大泣きや睡眠トラブルの解決に画期的な方法を紹介し、子育て中のママ・パパから絶大な感謝と支持を得ている。有名人の中にも、マドンナ、ミシェル・ファイファー、ピアース・ブロスナンなどカープ博士のファンが多い。
土屋 京子
土屋京子(つちや・きょうこ)
翻訳家。東京大学教養学部卒。訳書に『赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ』ハーヴェイ・カープ、『ワイルド・スワン』ユン・チアン、『EQ こころの知能指数』ダニエル・ゴールマン(以上、講談社)、『トム・ソーヤーの冒険』マーク・トウェイン(光文社)など多数。
ハーヴェイ・カープ(医学博士)
Harvey Karp, M.D.
小児科医および育児専門家として全米で著名な存在。南カリフォルニア大学医学部で教鞭をとる。アメリカ小児科学会会員。前書『赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ』および本書を通じて、赤ちゃんの大泣きや睡眠トラブルの解決に画期的な方法を紹介し、子育て中のママ・パパから絶大な感謝と支持を得ている。有名人の中にも、マドンナ、ミシェル・ファイファー、ピアース・ブロスナンなどカープ博士のファンが多い。
土屋 京子
土屋京子(つちや・きょうこ)
翻訳家。東京大学教養学部卒。訳書に『赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ』ハーヴェイ・カープ、『ワイルド・スワン』ユン・チアン、『EQ こころの知能指数』ダニエル・ゴールマン(以上、講談社)、『トム・ソーヤーの冒険』マーク・トウェイン(光文社)など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カープ,ハーヴェイ
医学博士。小児科医および育児専門家として全米で著名な存在。南カリフォルニア大学医学部で教鞭をとる。アメリカ小児科学会会員
土屋/京子
翻訳家。東京大学教養学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
医学博士。小児科医および育児専門家として全米で著名な存在。南カリフォルニア大学医学部で教鞭をとる。アメリカ小児科学会会員
土屋/京子
翻訳家。東京大学教養学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2013/8/8)
- 発売日 : 2013/8/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 330ページ
- ISBN-10 : 4062178907
- ISBN-13 : 978-4062178907
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 597,397位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 3,816位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年8月11日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
VINEメンバー
前作の「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」は3か月までの赤ちゃんが対象でしたが、
今回は0歳から5歳までと対象が広がっています。
寝るためにどんな環境が準備できるかというのがメインに書いてあることです。
何冊か読んだ中ではこれが一番まとまっていると思います。
我が家の4か月のこどもに一番効いていると思うのは、起こしてまた寝かすというテクニックでした。
泣きやむのは腕の中でもいいけれど、寝るのはベッドよと教えると、確かに寝付きは良くなっています。
また、寝かしつけを教えるときに
1.泣かせたまま
2.ちょっと泣かせたらすぐいく
3.泣いたらすぐ抱き上げる
の3つの方法の良いところ、悪いところがそれぞれ書いてあって参考になります。
どれか一つの方法を勧めている本が多い中で、いくつも本を読まなくて済みます。
自分の方針と合うところを選んでできるのがいいと思います。
ひとつだけ気になるのは幼児の寝る時間が夜の9時ごろと書いてあること。
個人的にそれはちょっと遅すぎるような気がします。
あまり遅く寝かせると、赤ちゃんが疲れてリズムができにくいと感じているので。
普段の生活のリズムも大切ですが、その具体的なスケジュールは書いてありません。
スケジュールはジーナさんの「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとお母さんの快眠講座」が一番参考になると思います。
今回は0歳から5歳までと対象が広がっています。
寝るためにどんな環境が準備できるかというのがメインに書いてあることです。
何冊か読んだ中ではこれが一番まとまっていると思います。
我が家の4か月のこどもに一番効いていると思うのは、起こしてまた寝かすというテクニックでした。
泣きやむのは腕の中でもいいけれど、寝るのはベッドよと教えると、確かに寝付きは良くなっています。
また、寝かしつけを教えるときに
1.泣かせたまま
2.ちょっと泣かせたらすぐいく
3.泣いたらすぐ抱き上げる
の3つの方法の良いところ、悪いところがそれぞれ書いてあって参考になります。
どれか一つの方法を勧めている本が多い中で、いくつも本を読まなくて済みます。
自分の方針と合うところを選んでできるのがいいと思います。
ひとつだけ気になるのは幼児の寝る時間が夜の9時ごろと書いてあること。
個人的にそれはちょっと遅すぎるような気がします。
あまり遅く寝かせると、赤ちゃんが疲れてリズムができにくいと感じているので。
普段の生活のリズムも大切ですが、その具体的なスケジュールは書いてありません。
スケジュールはジーナさんの「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとお母さんの快眠講座」が一番参考になると思います。