あとがきで作者が色々書きたいエピソードはあるが需要があるかどうか疑わしいとして省いたと回想していたけど、一番需要が無いのは生じる必要性がない稚拙な描写の謎格闘シーンであることは間違いない。綾小路が機転を利かせて盤上を支配するようなどんでん返しもなく、期待外れなことは否めなかった。
次巻はイチャラブ学園コメディ回らしいので、6巻では意味不明な格闘による無理筋脳筋展開ではなく、クールな怪しさを漂わせるアンタッチャブルな綾小路の駆け引きをまた楽しみたい。
ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編4 (MF文庫J) (日本語) 文庫 – 2021/2/25
衣笠彰梧
(著),
トモセ シュンサク
(イラスト)
トモセ シュンサク
(イラスト)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
購入を強化する
-
本の長さ332ページ
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2021/2/25
-
ISBN-104046801662
-
ISBN-13978-4046801661
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編4 (MF文庫J) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ようこそ実力至上主義の教室へ (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ2 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ3 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ4 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ4.5 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ5 (MF文庫J) | |
内容紹介 | 希望する進学、就職先にほぼ100%応えるという高度育成高等学校。毎月10万円相当のポイントが支給され髪型や私物の持ち込みも自由。だがその正体は優秀な者が好待遇を受けられる実力至上主義の学校で……!? | 生徒の全てを実力で計る、高度育成高等学校。最底辺のDクラス所属の綾小路清隆は、心優しき美少女・櫛田桔梗に懇願され、Cクラスの陰謀で停学の危機に陥ったクラスの不良・須藤を助けることになり……。 | 季節は夏。期末テストを乗り越え夏休みを迎えた清隆たちに高度育成高等学校が用意していたのは、豪華客船によるクルージングの旅だった。だが単なる旅行でないことは明白で……!? | 特別試験後半戦は豪華客船でのグループ戦。A~Dクラスの全ての学生を干支になぞらえられた12のグループに分け、各グループごとに一人だけ存在する『優待者』を見つけるという思考力を試されるもので……!? | 夏の特別試験は無事終了。高度育成高等学校の面々に正真正銘の夏休みがやってきた。しかし、夏休みの楽しみ方は人それぞれで――!? 新たな学園黙示録特別版はショートストーリー集! | 長い夏休みを終えたDクラスを待ち受けていたのは体育祭。だが高度育成高等学校の行事が生半可なものであるはずもなく……!? 新たな学園黙示録第5弾!? 究極の実力勝負の体育祭が始まる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ようこそ実力至上主義の教室へ6 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ7 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ7.5 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ8 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ9 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ10 (MF文庫J) | |
内容紹介 | 生徒会の新旧交代式も終わった10月中旬、綾小路はクラスメイトの佐藤麻耶に人気のない渡り廊下に連れて来られる。「綾小路くんって誰か付き合ってる人とかいるわけ?」告白手前の佐藤の言葉に、綾小路は――!? | 2学期も終了間近、Dクラスを裏で操る存在Xの特定のため、Cクラス龍園の執拗な調査が開始された。高円寺までもが疑いの対象となり、ターゲットが絞られる中、ついに龍園の魔の手は軽井沢恵に迫り……!? | 過去の呪縛から救ってくれた綾小路のことを意識するようになってしまった軽井沢恵。そんな彼女に友人の佐藤麻耶が相談を持ちかける。その内容は綾小路とのクリスマスのデートプランを考えてくれというもので……!? | 3学期開始と共に、高度育成高等学校の全生徒は山奥の校舎へと案内される。実施される特別試験の名称は『混合合宿』。男女別に1学年を6つのグループに分割。さらに2年、3年もグループに合流するという。 | ついに坂柳有栖による一之瀬帆波潰しが開始、一之瀬への誹謗中傷が学校中に広まっていく。噂の出所は1年Aクラス。Bクラスの神崎らが止めにかかるが証拠がない。膠着した状況の中、ある人物が綾小路の前に現れる。 | 3学期末試験時点で歴史上初めて退学者を出さなかった高度育成高校の1年生。だがその結果、1年の全クラスに追加の特別試験『クラス内投票』の実施が宣告される。それは生徒自身が退学者を選ぶ非情な試験で……!? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ようこそ実力至上主義の教室へ11 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ11.5 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編1 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編2 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編3 (MF文庫J) | ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編4 (MF文庫J) | |
内容紹介 | 初めて出た退学者の衝撃冷めやらぬ中、1年最後の特別試験が告知された。内容はクラスの総合力が試される生徒自らが選択した7種の種目で争うもの。綾小路VS坂柳の激戦必至の一騎打ち始まる! | 高度育成高等学校での生活も1年が経ち、最後の行事、卒業式を迎えていた。兄との最後の接触に踏ん切りのつかない堀北にアドバイスを与えつつ、綾小路は月城理事長代行対策に動き出して……!? | 2年生となった綾小路達。待ち受けるは試験だけではな く個性的な新1年生達。4月最初の特別試験は1 、2年生がペアとなる筆記試験。綾小路もホワイトルー ム出身生徒を見抜けなければ即退学の状況となり――! | 新1年生の仕掛けを回避した綾小路。だが数学試験の満点獲得が波紋を広げる。堀北鈴音が生徒会入りし、軽井沢との仲が深まるなど、状況が変化を迎える中、全学年で競いあう無人島試験の夏休み開催が発表される。 | 常夏の無人島でのサバイバル試験がついに開始。2週間という長丁場かつ、無人島中を走破する必要のある過酷な試験。単独行動で状況を窺う綾小路だが、1年Dクラスの七瀬翼が同行を申し出て……!? | 2週間のサバイバル試験も後半戦。1年生、2年生、3年生、月城理事長代理、様々な人の意志が常夏の無人島で交錯する。全学年、全生徒、総力戦の無人島サバイバル試験、ついに決着! |
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2021/2/25)
- 発売日 : 2021/2/25
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 332ページ
- ISBN-10 : 4046801662
- ISBN-13 : 978-4046801661
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,522位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
503 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今巻は今までの作風とはガラリと変わり、
課題のルールを逆手にとった頭脳戦の応酬は皆無で、
よう実キャラの格闘ゲームをノベル化した様な作品となっています。
前巻で様々なルールの説明がありましたが、
ほぼ意味がないので覚えなくて大丈夫です。
(目標地点到達や課題達成時のポイント、〇〇カードなど)
グループ全員がリタイアしたら退学になる、そのルールだけ覚えておけば支障なしです。
「10位以内に入らなければ公表されないので、目立たない様に11位を目指す」
と綾小路は極々当たり前の事を言い、
「超能力で当ててやろう、綾小路お前の順位は11位だな」
と生徒会長はドヤ顔で指摘、綾小路は生徒会長は優秀だと言います。
・・・本当にどうしたんだろう?頭脳戦はどこへ?
3年生の小物化、1年生の軍師ごっこ、理事長代理のギャグ挿絵
いろいろ気になる点がありますが、この作品の方針と先行きに不安を感じました。
好きな作品なので、次巻で杞憂に終わることを望みます。
課題のルールを逆手にとった頭脳戦の応酬は皆無で、
よう実キャラの格闘ゲームをノベル化した様な作品となっています。
前巻で様々なルールの説明がありましたが、
ほぼ意味がないので覚えなくて大丈夫です。
(目標地点到達や課題達成時のポイント、〇〇カードなど)
グループ全員がリタイアしたら退学になる、そのルールだけ覚えておけば支障なしです。
「10位以内に入らなければ公表されないので、目立たない様に11位を目指す」
と綾小路は極々当たり前の事を言い、
「超能力で当ててやろう、綾小路お前の順位は11位だな」
と生徒会長はドヤ顔で指摘、綾小路は生徒会長は優秀だと言います。
・・・本当にどうしたんだろう?頭脳戦はどこへ?
3年生の小物化、1年生の軍師ごっこ、理事長代理のギャグ挿絵
いろいろ気になる点がありますが、この作品の方針と先行きに不安を感じました。
好きな作品なので、次巻で杞憂に終わることを望みます。
2021年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2年生編になってからあまり面白くないと感じており惰性で見ていましたが、今回で見切りをつけようと思います。
無人島試験の後半では前半の準備段階とは変わって頭脳戦が展開されていくのかと思っていましたが、別にそんなことはなくひたすら拳で解決していく話になっていました。主人公含めて主要人物もこれといって賢いと思える描写もなく、前巻で描写されていたキャラもほぼ音沙汰がなかったりとお粗末な部分が目立ちました。
無人島試験の後半では前半の準備段階とは変わって頭脳戦が展開されていくのかと思っていましたが、別にそんなことはなくひたすら拳で解決していく話になっていました。主人公含めて主要人物もこれといって賢いと思える描写もなく、前巻で描写されていたキャラもほぼ音沙汰がなかったりとお粗末な部分が目立ちました。
2021年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず、前巻で述べた予想通り、『部外者』が最後の刺客だったわけですが、
それが、内(教諭など)にせよ、外(特殊部隊など)にせよ、物語の価値は
捨てていいレベルになってしまうと言う事を知るべきですね。
そんなことを可とするなら、ねつ造理由の退学でも、
特殊部隊で囲んでしまうのでも、レベルの差こそあれ、『低次元なのは一緒』
さらには、作中から『食料、水』の容易な入手がなさそうな描写なので、
そんな現実で、400人のうち、何人がリタイアせずに乗り切れるのか?という点。
昨年の同様の試験では、『食料、水の救済措置』もありましたが、今回はほとんどなし。
400人全員が、釣りをしたとして、何人程度がまともに生きて行けるだけの魚を釣れると?
高校生風情が、野生動物をとらえて食うなどという事が出来ると?
おおよそ、現実とかけ離れています。
また、他方、どれほどの幸運に恵まれたら単独でこれほどの高得点を稼いでいけるのか?
グループを差し置いてのトップというのは、あまりに現実味に乏しすぎる。
そうでないのなら、具体的なプランでも示してみて欲しい。
距離という物理限界がある以上、どう考えてもほとんど不可能。
到達時得点位は、すべてとってもそれはおかしくはないですけれどね。
自身の中で、ある程度の計算位しておかないと、とってもつまらなくなってしまいます。
とはいえ、まぁ、それなりに面白いと思いましたので、この点数で。
1年生編、とっても面白かったと思っていますし、
あまり奇をてらい過ぎないよう、ようく吟味して書かれていく事を希望します。
それが、内(教諭など)にせよ、外(特殊部隊など)にせよ、物語の価値は
捨てていいレベルになってしまうと言う事を知るべきですね。
そんなことを可とするなら、ねつ造理由の退学でも、
特殊部隊で囲んでしまうのでも、レベルの差こそあれ、『低次元なのは一緒』
さらには、作中から『食料、水』の容易な入手がなさそうな描写なので、
そんな現実で、400人のうち、何人がリタイアせずに乗り切れるのか?という点。
昨年の同様の試験では、『食料、水の救済措置』もありましたが、今回はほとんどなし。
400人全員が、釣りをしたとして、何人程度がまともに生きて行けるだけの魚を釣れると?
高校生風情が、野生動物をとらえて食うなどという事が出来ると?
おおよそ、現実とかけ離れています。
また、他方、どれほどの幸運に恵まれたら単独でこれほどの高得点を稼いでいけるのか?
グループを差し置いてのトップというのは、あまりに現実味に乏しすぎる。
そうでないのなら、具体的なプランでも示してみて欲しい。
距離という物理限界がある以上、どう考えてもほとんど不可能。
到達時得点位は、すべてとってもそれはおかしくはないですけれどね。
自身の中で、ある程度の計算位しておかないと、とってもつまらなくなってしまいます。
とはいえ、まぁ、それなりに面白いと思いましたので、この点数で。
1年生編、とっても面白かったと思っていますし、
あまり奇をてらい過ぎないよう、ようく吟味して書かれていく事を希望します。
2021年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無人島編決着ということで、かなり楽しみにしていたのですが、今巻はよう実屈指の残念巻だったように思う。
全く楽しめなかったかというと、そうでもないのだが・・・。
けど、結末のモヤモヤ感がすごいし、(特に南雲、月城の小者感)本当に同じ作者かと思うほど、文体や設定の練りこみの甘さも感じられた。(まあ、元々ムラのある作者さんではある)
こんなんで出すのなら、倍の時間かけてもいいので、もう少し作りこんで出して欲しかった。
または、無人島編もう1巻くらいやってもよかったような気もする。無理やりまとめた感がすごい。
暁の護衛の頃からのファンで、とても好きな作品なので、次巻以降の巻き返しを切に願う。
全く楽しめなかったかというと、そうでもないのだが・・・。
けど、結末のモヤモヤ感がすごいし、(特に南雲、月城の小者感)本当に同じ作者かと思うほど、文体や設定の練りこみの甘さも感じられた。(まあ、元々ムラのある作者さんではある)
こんなんで出すのなら、倍の時間かけてもいいので、もう少し作りこんで出して欲しかった。
または、無人島編もう1巻くらいやってもよかったような気もする。無理やりまとめた感がすごい。
暁の護衛の頃からのファンで、とても好きな作品なので、次巻以降の巻き返しを切に願う。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
登場キャラが多すぎて、伏線消化と解決だけでいっぱいいっぱいという感じでしょうか。
作者さんもそのあたりはわかっているのか、あとがきで書ききれないと書いていました。
多数のキャラの視点切り替えで描けるアニメやゲームとは異なりますから、仕方ないかもしれません。
まあシリーズとしてそこそこの面白さはありました。
今回は頭脳戦というよりは、ここまで来たら暴力による解決がメインでした。私はけっこう楽しめました。
龍園のいかにもな戦い方もよかったです。
ただ鬼龍院は無理やり登場させる必要あったかは疑問ですが。別キャラでも代用できた気もします。
3年生が実力不足気味なので、今後活躍するためのテコ入れかもしれませんけど。
ホワイトルーム関連にはまだ謎が残りますが、とりあえずオチはついたので、話としては一息おけそうです。
しばらくは短編形式なので、恋愛やキャラの関係を掘り下げる日常回を希望ですね。
作者さんもそのあたりはわかっているのか、あとがきで書ききれないと書いていました。
多数のキャラの視点切り替えで描けるアニメやゲームとは異なりますから、仕方ないかもしれません。
まあシリーズとしてそこそこの面白さはありました。
今回は頭脳戦というよりは、ここまで来たら暴力による解決がメインでした。私はけっこう楽しめました。
龍園のいかにもな戦い方もよかったです。
ただ鬼龍院は無理やり登場させる必要あったかは疑問ですが。別キャラでも代用できた気もします。
3年生が実力不足気味なので、今後活躍するためのテコ入れかもしれませんけど。
ホワイトルーム関連にはまだ謎が残りますが、とりあえずオチはついたので、話としては一息おけそうです。
しばらくは短編形式なので、恋愛やキャラの関係を掘り下げる日常回を希望ですね。