絢香、Superfly、CHEMISTRY、平井堅などCD売り上げ累計2000万枚のプロデューサーは、赤面症・人間不信・最低評価の営業マンだった。―人生の景色が変わる44の逆転ルール。
レビュー
「あなたの時間は限られている。
だから、他人の人生を生きることで時間を無駄にしてはいけない。
『他の人の思考や常識』という雑音に、
自分自身の内なる声をかき消されないようにしよう。
そして最も重要なことは、自分の心と直感に従う勇気を持つことだ。」
僕の大好きな、アップルCEO・スティーブ・ジョブスのスピーチ。
この言葉をそのまま生きているのが、四角大輔だと思いました。
いま、既存の常識にとらわれすぎて、
レールに乗っていないから、世の中に認められないからと、
諦めてしまっている人が多いと思います。
でも、常識は変わりました。
会社や学校でパッとしなくても、評価されなくても、
自分がこれをしたい! と心から思えるものを、
覚悟を決めてやれば大丈夫なんだ。
そう思わせてくれる言葉が、
この「やらなくてもいい、できなくてもいい。」にはつまっています。
他人の価値観で、他人がいいと思う人生を歩まなくていい。
心からそう思える、グッとくる一冊をぜひ読んでみてください。
レバレッジコンサルティング株式会社
本田直之 --推薦文
できないことばかり、なぜうまくいかないんだろうだと悩み、
「これもやらなくちゃ」「あれも頼まれてた」と
いっぱいいっぱいになって、つらくなってしまう。
そんな人に、ぜひ読んでほしい本です。
四角さんに初めてお会いしたとき、「すごい人に出会った!」と思いました。
2000万枚のCDを売り上げて、誰もが知っている
絢香、Superfly、CHEMISTRY、平井堅、
みんなが大好きな歌手を売り出したなんて、すごい人に違いない!と。
でも実は、そんな「すごい人」なんて、自分とは世界が違う人だろうと思ってもいたのです。
でも、違いました。四角さんは、私たちと同じく、悩んでいたのです。
すべてをうまくやろうとして、できなくて苦しんでいたエピソードや、
そこから教えてくれたのが、「やらなくてもいい、できなくてもいい」のメッセージに
私も心から、ホッとしました。
原稿を読みながら、何度もはげまされ、いくつもの言葉をデスクに貼った、
心からおすすめできる一冊です! --担当編集者からのコメント
著者について
よすみ・だいすけ
Lake Edge Nomad Inc.代表。 ソニーミュージック、ワーナーミュージック在籍中に 10数組のアーティストを担当し 『無名の新人をブレイクさせる達人』と称された。 掟破りを信条とし、イノベーティブな仕掛けを次々と展開。 数々の年間1位や歴代1位、20回のオリコン1位、 7度のミリオンセールスを記録し、CD売上は2千万枚超。 現在は、原生林に囲まれたニュージーランドの湖畔と 東京都心を拠点にノマドライフをおくりながら、 企業やアーティストへのアドバイザリー事業、執筆及び講演活動、 フライフィッシングやトレッキングの商品開発などを行う。 登山、アウトドア雑誌では表紙にも登場。 上智大学講師を務め「ライフスタイルデザイン/セルフプロデュース」 をテーマとした講義を複数の大学で実践。 クリエイターブログ「*rirelog」や、 「ソトコト」「PEAKS」「フィールドライフ」「Fly Fisher」 などのネイチャー&アウトドア系雑誌にて連載中。 著書に 「やらなくてもいい、できなくてもいい~人生の景色が変わる44の逆転ルール」 「Fly Fishing Trip(共著)」。 HP|www.LakeEdgeNomad.com Blog|www.rirelog.com Twitter|http://twitter.com/4dsk Facebook|www.facebook.com/daisuke.yosumi
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
四角/大輔
音楽アーティストのクリエイティブ、ブランディング、マーケティングを司るプロデューサーとして、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントで平井堅やCHEMISTRYら10数組のアーティストを担当した後、株式会社ワーナーミュージック・ジャパンにヘッドハンティングされ、自身の音楽レーベル“Realnote”を設立し、部長に就任。アーティストプロデューサーとして数々の記録的なヒットを創出し、CDの総売り上げ枚数は、2,000万枚を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)