商品紹介
沖縄県南城市の陶工 宮城勝一郎氏の工房「クラフ陶スタジオK’s」の作品。土の優しさ、土の素朴さ、土の暖かさ、土の雅さ、土の美しさ、土の頑固さ、土の持つ生命力を陶器に表現することを追求しています。実用的な作品が多く、また、他の工房とは一線を画した特徴のあるデザインで人気があります。
沖縄の土100%を使い、多くの受賞歴を持つ陶工 宮城勝一郎氏とその指導の下で丁寧に作られております。
「クラフ陶スタジオK’s」が制作する器には、「太陽」「魚紋」「唐草」「花絵」「青花」の5つのデザインモチーフのものがあります。そのうち「唐草」をモチーフとした、丸皿です。食材を選ばない毎食役に立ってくれるお皿です。機能面も使い手に配慮した、細かな気遣いを感じてみてください。
「タタラ」とは、粘土を均等の厚みの板状に伸ばす方法の名称です。ロクロを使わず、「タタラ」によって作られたお皿です。
手造り製品のため、色合い、形状、サイズ、重量等が表示と異なる場合がございます。
Amazonより
●沖縄県南城市の陶工 宮城勝一郎氏の工房「クラフ陶スタジオK's」の作品。土の優しさ、土の素朴さ、土の暖かさ、土の雅さ、土の美しさ、土の頑固さ、土の持つ生命力を陶器に表現することを追求。実用的な作品が多く、また、他の工房とは一線を画した特徴のあるデザインで人気がある
●沖縄の土100%を使い、多くの受賞歴を持つ陶工 宮城勝一郎氏とその指導の下で丁寧に作られている
●「クラフ陶スタジオK's」が制作する器には、「太陽」「魚紋」「唐草」「花絵」「青花」の5つのデザインモチーフのものがある。そのうち「唐草」をモチーフとした、丸皿。食材を選ばない毎食役に立ってくれるお皿。機能面も使い手に配慮した、細かな気遣いがある
●「タタラ」とは、粘土を均等の厚みの板状に伸ばす方法の名称。ロクロを使わず、「タタラ」によって作られたお皿
●手造り製品のため、色合い、形状、サイズ、重量等が表示と異なる場合がある