つま先立ててクルクル回るのはわかった。でも、もっともっとバレエを知りたい楽しみたい!そんなあなたのための、まってましたのガイド。ダンサーの表情や群舞の見どころ、作品鑑賞のツボなど、こまかい演技から舞台全体まで、奥深いバレエの世界へもう一歩踏み込む上級篇。
つま先立ててクルクル回るのはわかった。でも、もっとバレエを知りたい楽しみたい! ダンサーの表情や群舞の見どころ、作品鑑賞のツボなど、こまかい演技から舞台全体まで、奥深いバレエの世界へもう一歩踏み込む上級篇。
著者について
東京都生まれ。バレエ評論家。清泉女子大学生涯学習講座で、バレエ鑑賞や講座を担当(春・秋各5回)。問い合わせ先:03-3447-5551(代表)。日本ダンス評論賞第二席入賞を経て、雑誌「バレエ」(音楽之友社〔現在休刊中〕)で、連載「バレエを読み解く」、ダンサーへのインタヴュー取材を中心に執筆。また、公演プログラム、バレエ映像ソフト解説を執筆するほか、「Men's Ex」(世界文化社)、「ラ・アルプ」(劇団四季)、「音楽の友」(音楽之友社)などにも寄稿。著書に『バレエに連れてって!』(青弓社)、『食わず嫌いのためのバレエ入門』(光文社新書)、『鑑賞者のためのバレエ・ガイド』(監修・著、音楽之友社)。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
守山/実花
東京都生まれ。バレエ評論家。清泉女子大学生涯学習講座で、バレエ鑑賞や講座を担当(春・秋期各5回)。日本ダンス評論賞第二席入賞を経て、雑誌「バレエ」(音楽之友社(現在休刊中))で、連載「バレエを読み解く」、ダンサーへのインタヴュー取材を中心に執筆。また、公演プログラム、バレエ映像ソフト解説を執筆するほか、「Men’s Ex」(世界文化社)、「ラ・アルプ」(劇団四季)、「音楽の友」(音楽之友社)などにも寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)