ちゃんとカーリングを解説してる本ってこれくらいしかない。
ファンブックとか写真集とかどうでもいいからまずはこっち読め。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
みんなのカーリング―日本カーリング協会オフィシャルブック この1冊でカーリングが、わかる!できる!語れる!! 単行本 – 2006/6/1
小川 豊和
(監修)
カーリングの基本をおさえた初心者向けのガイドブック。ルール、用具、試合の進め方の解説や、デリバリー(投げ方)、スウィーピング(はき方)のコーチなど。巻頭では、トリノオリンピック日本代表「チーム青森」を特集。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2006/6/1
- ISBN-104054031307
- ISBN-13978-4054031302
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「マイストーンってあるの?」など、誰もが知りたかった疑問に答える!デリバリー(投げ方)、スイーピング(はき方)の基本がマスターできる!初心者向けカーリングスクールのレッスン内容を再現!テレビ観戦のツボがわかる「カーリングの作戦」とは?あの感動の一戦を専門的に分析!「トリノ五輪イタリア戦・最終エンドの攻防」。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小川/豊和
(社)日本カーリング協会理事。カナダ留学時にカーリングと出会い、以後25年以上、カーリングを楽しむ傍ら、指導普及・強化活動に携わる。(財)日本オリンピック委員会の専任強化コーチを4年間勤め、1988年長野オリンピックでは、日本代表監督としてカーリング男女日本チームを率いた。客観的、論理的、そして常に冷静な態度で指導に当たる。本業はロック・メカニックス(岩盤力学)が専門のエンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(社)日本カーリング協会理事。カナダ留学時にカーリングと出会い、以後25年以上、カーリングを楽しむ傍ら、指導普及・強化活動に携わる。(財)日本オリンピック委員会の専任強化コーチを4年間勤め、1988年長野オリンピックでは、日本代表監督としてカーリング男女日本チームを率いた。客観的、論理的、そして常に冷静な態度で指導に当たる。本業はロック・メカニックス(岩盤力学)が専門のエンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2006/6/1)
- 発売日 : 2006/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4054031307
- ISBN-13 : 978-4054031302
- Amazon 売れ筋ランキング: - 888,439位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 24,922位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年1月18日に日本でレビュー済み
ソチ五輪に女子日本代表に出場が決定したので、急いで購入しました。
カーリングのルール、用具、用語の基本事項から作戦の立て方のような高度な事柄まで、これ一冊でカーリングについては一通り学べます♪
本書が出版された当時の日本代表選手へのインタビューやカーリングを練習できる場所やコースについても掲載されていて、大満足の一品です!
ですが、実際始めるのは時間と手間がかかるので、まずは「日本カーリング協会公認 みんなのDSカーリング」からやってみようかと思います(^o^)/
カーリングのルール、用具、用語の基本事項から作戦の立て方のような高度な事柄まで、これ一冊でカーリングについては一通り学べます♪
本書が出版された当時の日本代表選手へのインタビューやカーリングを練習できる場所やコースについても掲載されていて、大満足の一品です!
ですが、実際始めるのは時間と手間がかかるので、まずは「日本カーリング協会公認 みんなのDSカーリング」からやってみようかと思います(^o^)/
2006年6月11日に日本でレビュー済み
トリノオリンピックで「カーリングって面白いかも」と思った人には、なかなか良い一冊。
カーリングの基礎ルール、各名称、得点カウントのしくみといった観戦に必要な知識から、プレーレッスン、ゲームの仕方、スクール紹介など、実際にカラダでカーリングを楽しみたい人に向けた内容も。
フォーム解説などは写真も多く、理解しやすいのではないでしょうか。自分は実際にカーリングをプレーしていませんが、参考になりました。
巻頭ではトリノオリンピックでの日本vsイタリアの試合を再現。日本チームが決勝トーナメントをかけて、イタリアチームと戦った一戦の、両チームの戦い方を分析している。
自分は試合をビデオ録画していたので、試合展開の分析を読みつつ久々にビデオ観戦。もし試合を録画保存されていたら、この本と共にもう一度観ることをオススメしたいですね。
チーム青森メンバーのインタビューも掲載されていて、お得感のある内容だと思います。
カーリングの基礎ルール、各名称、得点カウントのしくみといった観戦に必要な知識から、プレーレッスン、ゲームの仕方、スクール紹介など、実際にカラダでカーリングを楽しみたい人に向けた内容も。
フォーム解説などは写真も多く、理解しやすいのではないでしょうか。自分は実際にカーリングをプレーしていませんが、参考になりました。
巻頭ではトリノオリンピックでの日本vsイタリアの試合を再現。日本チームが決勝トーナメントをかけて、イタリアチームと戦った一戦の、両チームの戦い方を分析している。
自分は試合をビデオ録画していたので、試合展開の分析を読みつつ久々にビデオ観戦。もし試合を録画保存されていたら、この本と共にもう一度観ることをオススメしたいですね。
チーム青森メンバーのインタビューも掲載されていて、お得感のある内容だと思います。