
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2019/5/26
この商品には新版があります:
短時間の学習で確実に理解できるテキストで、丸暗記にサヨナラ!
[学科・実技対応 2019年9月、2020年1月・5月試験対策]
★★★全ページカラー★★★
丸暗記はいやだけど、じっくり勉強する時間もない・・・
そんなあなたにおすすめの一冊。
シンプルでわかりやすい解説と、イメージがわくオールカラーの板書で、
短時間の学習で、確実に理解することができる基本テキストです!
! 金財と日本FP協会両団体の試験に対応しています !
【本書の特徴】
●全ページカラーで魔法のようにわかる!
本文は、シンプルで易しい言葉でまとめてあるので、初学者の方もすらすら読めて安心。
文章だけではわかりづらい点も、オールカラーの図解やイラストを用いて解説しているので、
頭にスッと入ります。
板書は重要ポイントのまとめなので、時間がないときは板書だけ読んでも効果的!
☆スタートアップ講座で学習準備!☆
巻頭にスタートアップ講座を新規掲載。学習前に読んでスムーズな学習スタートを切りましょう!
・FP資格ってどんなもの? FP資格の全体像を解説
・FPが活躍するさまざまなシチュエーションをご紹介
・FP試験そのものについてしっかり確認できる試験概要
・本書を使った効果的な学習方法のレクチャー
・各CHAPTERの学習内容をサクッと解説
●基本問題で知識を定着!
本文をしっかり読んだら、すぐ後に問題演習できる構成になっています。
学習した知識をすぐにアウトプットすることで、知識が実践的なものとなり、
定着も早まります!
●「ひとこと」で理解が深まる!
理解のヒントや補足情報、暗記すべき箇所など「ひとこと」を読んで
より理解を深めていきましょう!
●スマホ・赤シートでいつでもどこでも学習OK!
本書は、スマホ学習対応です。重要ポイントをいつでも・どこでもチェックできるので
外出先でもスキマ時間をフル活用して学習することができます。
また、重要単語や数値を隠すことができるは赤シート付。暗記対策もばっちりです!
★『2019-2020年度版 みんなが欲しかった! FPの問題集 3級』と
一緒に使用することで、さらに学習効率UP! ぜひご利用ください。
※前年版からの改訂内容※
【改正事項】
国民年金保険料の変更
厚生年金 年金額の改正
在職老齢年金の支給停止調整変更額の変更
消費税の変更
住宅ローン控除の改正
空き家に係る譲渡所得の特別控除の拡充・延長
自筆証書遺言の方式緩和
教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の改正
結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置の改正
♪シリーズでの学習で対策を万全に♪
⇒「みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年」
とのあわせ使いで、網羅型の万全な知識を身につける!
♪「時間がない! 」「勉強はコンパクトに! 」という方は、こちらのシリーズも♪
◎スッキリわかる FP技能士3級 2019-2020年
◎スッキリとける 過去+予想問題 FP技能士3級 2019-2020年
⇒「試験に出る内容だけ」に特化した、テキスト+問題集のコンパクト基本書。
とにかく最短の学習で合格を! の希望に応える、厳選&シンプル&わかりやすいシリーズです。
- 本の長さ484ページ
- 言語日本語
- 出版社TAC出版
- 発売日2019/5/26
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104813283225
- ISBN-13978-4813283225
この商品を見た後に買っているのは?
出版社より

【丸暗記にサヨナラ! 全ページカラー・学科&実技対応のFP3級の教科書】
シンプルでわかりやすい解説と、イメージがわく板書で、初めて学ぶ内容もスムーズに学習ができる、ファイナンシャルプランニング技能検定3級のテキストです。
オールカラーの図解は、わかりやすさ抜群! 赤シートやスマホ学習にも対応しているので、時間・場所を問わず学習を進められます。
[学科・実技対応 2019年9月、2020年1月・5月試験対策]
金財と日本FP協会両団体の試験に対応しています !
独学での学習効率を追求した解説&仕様のテキストです
|
|
|
|
---|---|---|---|
全ページフルカラーで、抜群の理解度を実現単なる「フルカラー」ではなく、視覚効果をしっかり考え抜いた色使いだから、実際に読んでいただくと、そのわかりやすさを実感いただけるはずです。特に図解やイラストは、カラーを活かして「目で見てわかる」を実現しています。 もちろん本文の解説もやさしい言葉になっているので、初学者の方も安心して読み進められます。 |
「板書」で、直感的な理解が可能に『みんなが欲しかった! シリーズ』の最大の特徴である「板書」。文章だけではイメージが掴みづらい項目も、この図解やイラストで視覚から理解できる「板書」なら、スイスイわかると好評です。 また、重要ポイントであるこの「板書」は、スマホ学習用にPDFデータをダウンロードOK。いつでもどこでも繰り返し確認できるので、知識のまとめや暗記にも効果を発揮する、読者様限定のサービスとなっています。 |
理解を深める「ひとこと」&「基本問題」で知識を定着シンプルでやさしい言葉でまとめた本文とあわせて、理解のヒントや暗記項目等を補足する「ひとこと」を随所に掲載しているので、理解を深められること請け合いです。 また、 各SECTIONの最後には「基本問題」を掲載しているので、そこまでで得た知識を、実戦的な知識へと変換することができます。 |
新設! 「スタートアップ講義」今年度版より、書籍巻頭に「スタートアップ講義」を新規掲載しています。 FP資格の全体像から、試験の概要や書籍を使った学習方法、各チャプターで学習する内容の簡単な説明まで、初学者の方でもスムーズに学習を始めていただける内容盛りだくさんの、お役立ち特集です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 | みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年 | みんなが欲しかった! FPの教科書・問題集 速攻マスターDVD 3級 2019-2020年 | スッキリわかる FP技能士3級 2019-2020年 | スッキリとける 過去+予想問題 FP技能士3級 2019-2020年 | 2019年9月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士3級 | |
初学者でも安心! TAC出版のFP3級 参考書 | オールカラーの図解と、シンプルでわかりやすい解説、理解のための「ひとこと」ヒント等、「初学者がとにかくわかりやすい」教科書を目指しました。知識を網羅的に身につけられます。 | 『みんなが欲しかった! FPの教科書』に準拠した問題集。厳選過去問を科目別に収載し、くわしく解説しているので、アウトプットとインプットを同時に叶えます。学科・実技対応。 | 「みんなが欲しかった! シリーズ」の講義DVD。『教科書』『問題集』の重要ポイントを、TACの専任講師がさらにわかりやすく解説しています。最速・最短での理解を目指せるお助けツールです。 | 「試験に出る内容だけ」に特化した、テキスト+問題集一体型の基本書です。学科も実技も合格に必要な知識をコンパクトに学習でき、最短合格を目指せるようまとめています。 | 過去問題と、本試験形式の予想問題を1冊にまとめた基本問題集。厚みもコンパクトで赤シート付きなので、スキマ時間での実力アップにも活用OK。学科・実技の両方をきっちり収載しています。 | 「かけこみOK! 」の直前予想問題集。資格の学校TAC独自のデータに基づいた学科+実技の予想問題3回分を模試形式で収載しています。試験回ごとの刊行なので、法改正等の対応も万全。 |
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
簿記、FPなど多くの資格書を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : TAC出版; 2019-2020年版 (2019/5/26)
- 発売日 : 2019/5/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 484ページ
- ISBN-10 : 4813283225
- ISBN-13 : 978-4813283225
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 131,686位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 82位住宅ローン (本)
- - 103位ファイナンシャルプランナーの資格・検定
- - 4,671位社会学概論
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
著者について

初心者にわかりやすい! と大好評の資格書
『スッキリわかる日商簿記』『みんなが欲しかった! FPの教科書』などの著者。
関東地方の史跡の街に在住し、家庭ではリトルモンスターを追い回しながら、
簿記やFPなどの原稿を執筆中です。
ブログ『滝澤ななみ 簿記とか、FPとか・・・書いて〼』でも、
本の内容にプラスアルファの説明や、試験、学習方法などをわかりやすく紹介しています。
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
'18~'19年度版を使用して、無事合格しました!
(学科50/60、実技47/50)
使用したのは
・こちらのテキスト
・同シリーズの問題集(主に実技試験対策と、直前期に巻末に収録されている過去問を使いました)
・同シリーズのアプリ(問題を購入すると同シリーズ問題集と同じ学科試験の問題が入っていました。学科試験対策にスキマ時間に使いました)
・過去問(問題集に収録されている以外のもの。時間が無かったので、実技試験の問題を過去一回分のみ解きました)
本格的に学習を始めたのが試験まで1ヶ月を切り、あと3週間に迫ろうとしていたときでした。
「もっと早く始めればよかった」と後悔しましたが、とにかくやるしかない!と奮起して取り組みました。
勉強方法は、
<学科>
①テキストを読み、6つに分かれている各チャプターが終了するごとに、アプリや問題集で問題を解く。そこでわからないところやうろ覚えだったところはアプリや問題集にチェックを入れて、テキストの該当箇所にも付箋を貼る。
②1回テキストを読み終えたら、もう一度テキストを読み込む。そして①のように、各チャプターが終了するごとにアプリや問題集で問題を解く。まだわからなかったところはチェックや付箋。
③アプリや問題集で、間違えた問題を繰り返し解き、同時にテキストの該当箇所も確認する。
④(直前期)総まとめとして、アプリや問題集で、間違えたものだけでなく、問題をもう一度全問解いてみる。また、テキストに貼った付箋の箇所をしっかり読み込む。
<実技>
始めたのはギリギリで、試験約1週間前でした。
問題集の実技試験問題をとにかく解きました。はじめはわからないことだらけで合格できるか不安でしたが、解いていくうちに「ここはこう解いたらいいんだ」「ここはこうやって計算するんだ」といったように傾向が必ず掴めてきます。試験直前期のほぼ毎晩、飽きるまで繰り返し間違えた問題を解きました。
本当はもっと問題集以外の過去問も解きたかったのですが、時間があまりなかったので、過去一年分のみ解きました。結果として、ほぼ問題集のみの実技対策で、15問中14問合格できました。こんなにもギリギリではない方は、力試しに問題集以外の過去問もぜひ解いてください!(その方がとても安心するかと思います。私は試験開始までヒヤヒヤしていました。笑)
とにかくテキストがわかりやすく、図や表や板書をそのまま頭に入れていくことができて、脳裏にイメージが焼き付きました。試験の最中も、「あ、これテキストで勉強したな」と、そのテキストのレイアウトや文字の色まで浮かんできたことには驚きました。
勉強時間は平日1~1時間半程度、休日は3~5時間程度だったと思います。
私はアプリをかなり活用していましたが(いつでもどこでもサクッとできるので)、このテキストを読み込み、問題集を繰り返し解けば合格できます。
私のようにギリギリですとかなり慌てますので、少し余裕を持って学習されることをおすすめします!
みなさん、こちらのテキストで合格へ向けて頑張ってください!
長々と失礼いたしました。
こちらは2020年5月実施予定であったテストまでしか対応しておらず、次回試験には対応していません。(法改正の為)
2020年9月13日実施の試験、またはそれ以降の日程の試験を受験予定の方は改訂版が出版されるのを待つのが賢明であると考えます。
とはいえ、改訂は一部であるので全く無駄にはなりません。
ですのでどうしても今から勉強しておきたい方は購入していただいても良いのかもしれません。
覚えることが意外におおいですが、合格ラインがゆるゆるなので合格するだけなら1、2週間で
+実技をちょこっと予習しとけばいけると思います。
不満点
ひらがなを振っていないので読み方がわからないとこがあります。
建ぺい率、容積率当たりがややすっ飛ばしてる感あります。
実技対策が不十分なので別の参考書でも問題集でもみたほうがいいです。
キャッシュフローとバランスシュートと保険の計算と株価の読み方と建ぺい率、容積率と財産相続の図が出ると思いますが、初見では???なるかと思いますが、1度解いておけばなんてこたーないからです。
右も左も分からない超初心者にはお勧めします。
税金のことについて、ほとんどと言って良いほど知識がなかったのでどのテキストがいいのか全くわからない。とりあえずこのシリーズを問題集とともに購入し、勉強してみました。
初見は全くと言っていいほど内容が入ってこず焦りましたが、何度も読んでいくうちに少しずつ理解していきました。同じような人には同時に他の問題集にも手につけるのは危険かと思います。
説明図があるのですが、テキストによって図の中身の位置が微妙に違っていたりします。
図を写真のように覚えていたので他のテキストを見た時に理解が追いつけなく焦ったのを覚えています。
とりあえず、このテキストを終え、物足りなくなったら他のテキストを探せばいい、と思います。
ちなみに、このテキスト+同シリーズの問題集+公式FPサイトの過去問を繰り返しやって、9割ほどの正解率で3級に合格しました。