小さい頃から勉強の習慣はなく、高校を出て地元の企業に就職してからも、ずっとうだつの上がらない日々を送っていました。
なんとか、このしみったれた生活の毎日を変えたいと思い、始めて見たのが英語学習です。
とは言っても、中学の内容さえままならない自分。何から手をつけていいかわからず困り果てては終わる毎日でした。
そんなある日であったのがこの1冊。音読パッケージ初級です。
全てはこの1冊から始まりました。
みなさんもそうだと思いますが、始めはまともに音読できません。それはとても苦しいことです。
それでも毎日1時間は必ず読み続けました。
月日が経ち、私のTOEICの点数は900を超えています。
夢だった海外勤務も間近に迫っています。
森沢先生をはじめ、この本には感謝しかありません。
おかげで英語を通して、ブログ(レビュータイトルと同じサイト名です)で情報発信を始めるきっかけにもなりました。
英語で人生が変わっていくのをひしひしと実感しています。
本当にありがとうございました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2009/11/20
購入を強化する
外国語の力をつけるためには、構造と意味が理解できる文を自分の音声器官である耳と口を使ってトレーニングすることが必須です。本書では、この1冊のテキストで、音読、リスニング、リピーティング、シャドーイングをすべてパッケージしてトレーニングを行います。これを「音読パッケージ」と称しています。中学レベルの英文で、語彙も制限し、初級から初中級の学習者に最適のテキストとなっています。英文をトレーニングに合わせたパターンで収録したCD2枚付きです。
- ISBN-104860642465
- ISBN-13978-4860642464
- 出版社ベレ出版
- 発売日2009/11/20
- 言語日本語
- 寸法13.4 x 1.4 x 19 cm
- 本の長さ173ページ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
外国語の力をつけるためには、構造と意味が理解できる文を、自分の音声器官である耳と口を使ってトレーニングすることが必須です。本書では、この1冊のテキストで、音読、リピーティング、シャドーイングをすべてパッケージしてトレーニングします。これを「音読パッケージ」トレーニングと称しています。初級から初中級の学習者に最適の中学レベルの英文で、語彙も制限し、同じテキストを使って行う「音読パッケージ」トレーニングは学習効果・効率抜群です。英文をトレーニングに合わせたパターンで収録したCD付きです。
著者について
1958年神戸生まれ。
9歳から30歳まで横浜に暮らす。
青山学院大学フランス文学科中退。
大学入学後、独自のメソッドで、日本を出ることなく英語を覚える。
予備校講師などを経て、1989~1992年アイルランドのダブリンで旅行業に従事。
TOEICスコアは985点。
現在千葉浦安で学習法指導を主眼とする、六ツ野英語教室を主宰。
[著書]
英語上達完全マップ
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
ポンポン話すための瞬間英作文パターン・プラクティス
(以上ベレ出版)
9歳から30歳まで横浜に暮らす。
青山学院大学フランス文学科中退。
大学入学後、独自のメソッドで、日本を出ることなく英語を覚える。
予備校講師などを経て、1989~1992年アイルランドのダブリンで旅行業に従事。
TOEICスコアは985点。
現在千葉浦安で学習法指導を主眼とする、六ツ野英語教室を主宰。
[著書]
英語上達完全マップ
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
ポンポン話すための瞬間英作文パターン・プラクティス
(以上ベレ出版)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
森沢/洋介
1958年神戸生まれ。9歳から30歳まで横浜に暮らす。青山学院大学フランス文学科中退。大学入学後、独自のメソッドで、日本を出ることなく英語を覚える。予備校講師などを経て、1989~1992年アイルランドのダブリンで旅行業に従事。TOEICスコアは985点。現在千葉浦安で学習法指導を主眼とする、六ツ野英語教室を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1958年神戸生まれ。9歳から30歳まで横浜に暮らす。青山学院大学フランス文学科中退。大学入学後、独自のメソッドで、日本を出ることなく英語を覚える。予備校講師などを経て、1989~1992年アイルランドのダブリンで旅行業に従事。TOEICスコアは985点。現在千葉浦安で学習法指導を主眼とする、六ツ野英語教室を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CDなしバージョン) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ベレ出版 (2009/11/20)
- 発売日 : 2009/11/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 173ページ
- ISBN-10 : 4860642465
- ISBN-13 : 978-4860642464
- 寸法 : 13.4 x 1.4 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 27,987位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
247 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月26日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
312人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ベレ出版のサイトで200円ほどで音声データを購入できます。音声データがただのところもある中で有料は少しハードルが高いですが
CD付きの本よりも安いですし、mp3データでスマホなどに移すのも楽なものです。
この本の場合のトレーニング法としてはとりあえず最初は音声を聞きまくるのが大事ですので、
この音声を200x2(CD2枚分)購入し、その後本を買うのも良いのではと思います。
音声を何回も聞いても全く何も見えてこなければ本も買わなくて良いかもしれません、
少しずつ聞こえてきて、何を行っているか答え合わせがしたくなれば本を買う、ということもできますね。
CD付きの本よりも安いですし、mp3データでスマホなどに移すのも楽なものです。
この本の場合のトレーニング法としてはとりあえず最初は音声を聞きまくるのが大事ですので、
この音声を200x2(CD2枚分)購入し、その後本を買うのも良いのではと思います。
音声を何回も聞いても全く何も見えてこなければ本も買わなくて良いかもしれません、
少しずつ聞こえてきて、何を行っているか答え合わせがしたくなれば本を買う、ということもできますね。
2018年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英検準二級の筆記はほぼ満点でした。リスニングは半分くらいしか取れなかったので、なにか他の対策が必要であると後悔しています。同時期に瞬間英作文を始めましたが、音読パッケージのほうが筆記試験に効果があったと思います。
勉強方法について。
初めは当本のやり方でやりましたが、のちに以下の方法で音読をしました。
1 文構造をとらえる。(SVOCなど)
2 リピーティング 3回 文を見て、音を聞きながら音読
3 サイトトランスレーション3回 英文を音読し日本語に訳す
4 リード&ルックアップ 2回 英文を音読し、同じ文をテキストを見ずに音読
5 トランスレーション 2回 日本語文を見て英文に訳し音読
6 シャドーイング 10回 速度を徐々にあげながら(アプリAudipoは好きな速度に変えられます)
7 何も見ずに音読 10回 記憶をたどって音読
これで計30回音読できます。ひたすら音読やるよりも、上のやり方でやると飽きずにできますよ。
勉強方法について。
初めは当本のやり方でやりましたが、のちに以下の方法で音読をしました。
1 文構造をとらえる。(SVOCなど)
2 リピーティング 3回 文を見て、音を聞きながら音読
3 サイトトランスレーション3回 英文を音読し日本語に訳す
4 リード&ルックアップ 2回 英文を音読し、同じ文をテキストを見ずに音読
5 トランスレーション 2回 日本語文を見て英文に訳し音読
6 シャドーイング 10回 速度を徐々にあげながら(アプリAudipoは好きな速度に変えられます)
7 何も見ずに音読 10回 記憶をたどって音読
これで計30回音読できます。ひたすら音読やるよりも、上のやり方でやると飽きずにできますよ。
2018年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の冒頭に書かれてる英語上達法は正しいと思います。実際、読まずにひたすらリスニングして聴いた英文を口で言えるようになるトレーニングを繰り返すことで、外国の方とのチャットや会話において能力の向上を実感しました。
しかしこの著者の用意する文節が合わないと思ったら、無理にこのテキストに固執せず、方法論だけ拝借するのが賢いと思います。
実際この著者の用意する英文と和訳は読んでも腑に落ちないことがままあります。(訳が間違ってるとかでなく、どこかぎこちなさを感じ感覚的にしっくりこない)
なので私の場合は他の日常的に配信されてる最新の英語ニュースやDUO3.0の方でパッケージトレーニングと同じ方法を繰り返してます。
しかしこの著者の用意する文節が合わないと思ったら、無理にこのテキストに固執せず、方法論だけ拝借するのが賢いと思います。
実際この著者の用意する英文と和訳は読んでも腑に落ちないことがままあります。(訳が間違ってるとかでなく、どこかぎこちなさを感じ感覚的にしっくりこない)
なので私の場合は他の日常的に配信されてる最新の英語ニュースやDUO3.0の方でパッケージトレーニングと同じ方法を繰り返してます。
2020年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Amazonで購入しましたが、program3-4のposeの1分30秒あたりで音声なしの部分がありました。CDに傷はなさそうですし他の方でこういった方がいらっしゃらないのであれば不良品だったのでしょう。買ってから1年以上経って学習再開したのであきらめております。そのためマイナス1の評価です。教材は良いものだと思います。
1か月かけて30回の音読を1周し終え、今は2週目です。
他の方がおっしゃっているようにprogram1は中学英語で習わないような単語がたくさん出てきますし、文法も関係副詞などがあるので、他の単元よりも難しいです。
program7はprogram1と同様、硬い文章なので最初は難しかったですが、話題がダイエットということもありとっつきやすかったです。
2015年あたりに英語上達完全マップの存在を知ったのですが、その頃はあまり体験談サイトがありませんでした。2020年現在はそういったサイトがごろごろとあります。
みなさんが言うのは音読の前に発音をしっかりやったほうがいいということです。
この教材の前に英語耳を30周ほどやってからみるみるを1周し終えました。
この本の右側に書かれている単語以外にも意味の分からない単語や発音の分からない単語がたくさんあったので、調べるのに手間がかかりました。正直中学英語からつまづいた人には少し難しいテキストかと思います。
でも1周終えてみると2週目でリピーディングやシャドーイングできるようになった単元もあるので、確実に力はついているのだと思います。
私はみるみるの2週目では音声再生にiPhoneアプリのmimiCopyというアプリ(有料)を使用しています。
音声を部分ごとに区切り繰り返しやテンポをゆっくりにできるアプリです。
何度も繰り返してオーバーラッピングできるようになってから、音読10回、その後CD音源でリピーディング、シャドーイングをしています。
Program1に書かれているように、今日はスマホやタブレットのアプリという素晴らしいデバイスがあるので、この教材にこだわらずともポーズ音源やスピードを変えた音源は簡単に作れます。
この本が難しければもっと違うテキストで100回音読すれば確実に力はつくかと思います。
よく青色の英語耳を紹介している方がいますが、2019年に「15時間で速習 英語耳」という緑色のテキストが出たようです。
パット見ですが単語の発音を調べる手間が省けますし、みるみるよりは文章が短く文法も簡単なようです。
これを森沢さんの方法で100回繰り返してからこちらのみるみるをやれば効率がよかったかな?とも思いました。
【追記】
3-4の音声が飛んでいると書きましたが、thatの部分で語尾が不自然に切れたpose音声だったので勘違いしておりました。
評価を5に修正します。
1か月かけて30回の音読を1周し終え、今は2週目です。
他の方がおっしゃっているようにprogram1は中学英語で習わないような単語がたくさん出てきますし、文法も関係副詞などがあるので、他の単元よりも難しいです。
program7はprogram1と同様、硬い文章なので最初は難しかったですが、話題がダイエットということもありとっつきやすかったです。
2015年あたりに英語上達完全マップの存在を知ったのですが、その頃はあまり体験談サイトがありませんでした。2020年現在はそういったサイトがごろごろとあります。
みなさんが言うのは音読の前に発音をしっかりやったほうがいいということです。
この教材の前に英語耳を30周ほどやってからみるみるを1周し終えました。
この本の右側に書かれている単語以外にも意味の分からない単語や発音の分からない単語がたくさんあったので、調べるのに手間がかかりました。正直中学英語からつまづいた人には少し難しいテキストかと思います。
でも1周終えてみると2週目でリピーディングやシャドーイングできるようになった単元もあるので、確実に力はついているのだと思います。
私はみるみるの2週目では音声再生にiPhoneアプリのmimiCopyというアプリ(有料)を使用しています。
音声を部分ごとに区切り繰り返しやテンポをゆっくりにできるアプリです。
何度も繰り返してオーバーラッピングできるようになってから、音読10回、その後CD音源でリピーディング、シャドーイングをしています。
Program1に書かれているように、今日はスマホやタブレットのアプリという素晴らしいデバイスがあるので、この教材にこだわらずともポーズ音源やスピードを変えた音源は簡単に作れます。
この本が難しければもっと違うテキストで100回音読すれば確実に力はつくかと思います。
よく青色の英語耳を紹介している方がいますが、2019年に「15時間で速習 英語耳」という緑色のテキストが出たようです。
パット見ですが単語の発音を調べる手間が省けますし、みるみるよりは文章が短く文法も簡単なようです。
これを森沢さんの方法で100回繰り返してからこちらのみるみるをやれば効率がよかったかな?とも思いました。
【追記】
3-4の音声が飛んでいると書きましたが、thatの部分で語尾が不自然に切れたpose音声だったので勘違いしておりました。
評価を5に修正します。
2019年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一方的に語り口調だったり、会話文ばかりだったりせず、バラエティに富んだ内容です。
シリーズ化されている中で、今でも新品で手に入るのはこれだけです。
学習の進め方も書かれていて、遅い、普通、ポーズ付きの3種類の音声が収録されたCD付なので、音読をまねる練習をするには最適です。
一番最初の章(の英文)は、和訳を見ると収録されている他の章の英文に比べて難しそうに感じます。
この本でも内容が難しいようであれば、「英会話 ぜったい音読」の入門編か続入門編をおすすめします。
シリーズ化されている中で、今でも新品で手に入るのはこれだけです。
学習の進め方も書かれていて、遅い、普通、ポーズ付きの3種類の音声が収録されたCD付なので、音読をまねる練習をするには最適です。
一番最初の章(の英文)は、和訳を見ると収録されている他の章の英文に比べて難しそうに感じます。
この本でも内容が難しいようであれば、「英会話 ぜったい音読」の入門編か続入門編をおすすめします。
2020年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段は趣味的に英文トピックなどを頻繁に読んでいるのですが、本書のような軽い内容の文章でも、実際に相手の話した英語を聞いてそれを同じように言ってみると短いセンテンスしか正確に繰り返すことができませんでした。
本書の意図が相手の話す英語を瞬時に理解しオウム返しで言葉に出せるという点にあると勝手に理解しています。
本書のわかりづらい説明をスルーし、CD内の1ファイル毎(例えばTow-1)を基準に取り組みました。
1.Tow-1をCD1内の速い方の再生でテキストを見ながらシャドーイング 2回
2.Tow-1をCD2(リピートできるように空白部分がある)を使ってテキストを見ながらリピート 2回
3.Tow-1をCD2を使ってテキストを見ないでリピート 5回
4.Tow-1を和文テキストを見ながら英文に口頭で翻訳 1回
これで30分くらいを要しますが、これを3日間繰り返します。そして次のTow-2へ進みます。
大抵はオウム返しで言葉に出せるようになります。現在Six -1あたりですが、本書が終わったときどういう効果が現れるのか楽しみです。
本書の意図が相手の話す英語を瞬時に理解しオウム返しで言葉に出せるという点にあると勝手に理解しています。
本書のわかりづらい説明をスルーし、CD内の1ファイル毎(例えばTow-1)を基準に取り組みました。
1.Tow-1をCD1内の速い方の再生でテキストを見ながらシャドーイング 2回
2.Tow-1をCD2(リピートできるように空白部分がある)を使ってテキストを見ながらリピート 2回
3.Tow-1をCD2を使ってテキストを見ないでリピート 5回
4.Tow-1を和文テキストを見ながら英文に口頭で翻訳 1回
これで30分くらいを要しますが、これを3日間繰り返します。そして次のTow-2へ進みます。
大抵はオウム返しで言葉に出せるようになります。現在Six -1あたりですが、本書が終わったときどういう効果が現れるのか楽しみです。
2019年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の、「英語上達完全マップ」「どんどん話すための瞬間英作文」を
購入し、とてもよかったので、購入させて頂きました。
期待して、CDを聞かせて頂きました。聞く人のレベルに合わせて、3つの速度で
聞けるように配慮して頂いているのは有難いと思います。
しかし、私にとっては、朗読されている女性の声が聴きにくく感じてしまいました。
また、朗読の、速度も遅く感じてしまいました。別に、Core1900を聞いているのですが
こちらの方を、音読パッケージとして利用したほうが良いように感じてしまいました。
あくまでも、私にとってということです。
購入し、とてもよかったので、購入させて頂きました。
期待して、CDを聞かせて頂きました。聞く人のレベルに合わせて、3つの速度で
聞けるように配慮して頂いているのは有難いと思います。
しかし、私にとっては、朗読されている女性の声が聴きにくく感じてしまいました。
また、朗読の、速度も遅く感じてしまいました。別に、Core1900を聞いているのですが
こちらの方を、音読パッケージとして利用したほうが良いように感じてしまいました。
あくまでも、私にとってということです。