世界一周を経てフィジー在住歴が10年以上の著者さんだからこそ説得力がありつつ、くすっと笑えるフィジーの人々の様子。
漫画形式で気軽に読めますが、詐欺師と知りつつお金を与えるなど、シェア・ギブの精神や所有の概念について考えさせられるとても深い内容でした。
全て著者永崎さんの実体験が描かれているというのもすごいです。
どのエピソードもとてもコミカルで軽快に描かれているので、肩肘張らずリラックスして読めるのも魅力だと感じました。
この本を読むと、今日本人に必要なのは、がんばることより『脱力』なのではと思います。
心がお疲れな方に、お勧めの一冊です。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まんが南の島フィジーの脱力幸福論 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/1
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,540 Kindle 価格 獲得ポイント: 15pt - 単行本(ソフトカバー)
¥1,650
獲得ポイント: 75pt
購入を強化する
WEBで連載されたマンガを書籍化!
フィジー留学経験者のおのののかさんとの対談も掲載されています。
南の島フィジーで見つけた人生を豊かにする4つの習慣。これからの生き方のヒントが詰まった1冊です。
日本から約7000 ㎞離れた南の島国、フィジー。実はこの国、2016、17 年の「世界幸福度調査」
で世界一に輝いています。
コロナ時代になって「フィジーの幸福論」はさらに必要性を増しているように感じています。
今回はより多くの方に読んでもらうべく、マンガという手法を通じて、
南の島の「ゆるい」社会を疑似体験していただけるようにいたしました。
原作「世界でいちばん幸せな国フィジーの世界でいちばん非常識な幸福論」
フィジー留学経験者のおのののかさんとの対談も掲載されています。
南の島フィジーで見つけた人生を豊かにする4つの習慣。これからの生き方のヒントが詰まった1冊です。
日本から約7000 ㎞離れた南の島国、フィジー。実はこの国、2016、17 年の「世界幸福度調査」
で世界一に輝いています。
コロナ時代になって「フィジーの幸福論」はさらに必要性を増しているように感じています。
今回はより多くの方に読んでもらうべく、マンガという手法を通じて、
南の島の「ゆるい」社会を疑似体験していただけるようにいたしました。
原作「世界でいちばん幸せな国フィジーの世界でいちばん非常識な幸福論」
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社いろは出版
- 発売日2021/8/1
- 寸法18.8 x 11.2 x 2 cm
- ISBN-104866072075
- ISBN-13978-4866072074
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

商品の説明
著者について
永崎裕麻 ながさきゆうま
約2年間の世界一周を終えて、世界幸福度ランキング1位(2016/2017)のフィジー共和国へ
2007 年から移住(現在15 年目)。ライフスタイルをアップデートする英語学校カラーズ校長。
南の島のゆるい空気感を日本社会に届けるべく「南国ライフスタイルLABO」を運営。
内閣府国際交流事業「世界青年の船2017」日本ナショナル・リーダー。2019 年からは
フィジー・デンマーク・日本の世界3拠点生活(トリプル・ライフ)を開始(現在はコロナで休止中)。
100 ヵ国を旅した経験を生かし、ライターとして「ライフハッカー」「日経xwoman」などのメディアで 執筆したり、
講演活動をしたり、フィジーから発信活動を続けている。 大阪府生まれ。神戸大学経営学部卒業。二児の父。
約2年間の世界一周を終えて、世界幸福度ランキング1位(2016/2017)のフィジー共和国へ
2007 年から移住(現在15 年目)。ライフスタイルをアップデートする英語学校カラーズ校長。
南の島のゆるい空気感を日本社会に届けるべく「南国ライフスタイルLABO」を運営。
内閣府国際交流事業「世界青年の船2017」日本ナショナル・リーダー。2019 年からは
フィジー・デンマーク・日本の世界3拠点生活(トリプル・ライフ)を開始(現在はコロナで休止中)。
100 ヵ国を旅した経験を生かし、ライターとして「ライフハッカー」「日経xwoman」などのメディアで 執筆したり、
講演活動をしたり、フィジーから発信活動を続けている。 大阪府生まれ。神戸大学経営学部卒業。二児の父。
登録情報
- 出版社 : いろは出版 (2021/8/1)
- 発売日 : 2021/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4866072075
- ISBN-13 : 978-4866072074
- 寸法 : 18.8 x 11.2 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 29,997位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 62位サブカルチャー一般の本
- - 44,433位コミック
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.9
星5つ中の4.9
55 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
南国の楽園フィジーの脱力幸福論を漫画で紹介してくれるとともに、
フィジー留学経験者のおのののかさんが漫画について、彼女の体験に基づいた感想を述べて進められるゆるく読み進められる。
フィジーの幸せ観に触れられることはもちろんのこと、何より留学(海外)に行って、学びたくなる。
留学での学び方、目のつけ方を教えてくれる留学の指南書にも感じられる。
出来事に対して、日本では考えられない「まあ、別にいいか」という気持ちに触れて、それを気にいるか気に入らないか。
そんなバランス感覚を身に着けるためにも、実際にフィジーに行きたくなってしまう、そんな一冊。
フィジー留学経験者のおのののかさんが漫画について、彼女の体験に基づいた感想を述べて進められるゆるく読み進められる。
フィジーの幸せ観に触れられることはもちろんのこと、何より留学(海外)に行って、学びたくなる。
留学での学び方、目のつけ方を教えてくれる留学の指南書にも感じられる。
出来事に対して、日本では考えられない「まあ、別にいいか」という気持ちに触れて、それを気にいるか気に入らないか。
そんなバランス感覚を身に着けるためにも、実際にフィジーに行きたくなってしまう、そんな一冊。
2021年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小1の娘がまんがの部分だけですが、楽しんで読んでいました。もちろん感じはほとんど読めていないのですが、少しだけフィジーの話をしていたので、ある程度理解できたのかなと。
あと何よりも絵が親しみやすいのではないでしょうか。
本人曰く、一番最後のお話が一番面白かったそうです。
あと何よりも絵が親しみやすいのではないでしょうか。
本人曰く、一番最後のお話が一番面白かったそうです。