まんがでわかる 最高の体調 Kindle版
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,188 Kindle 価格 獲得ポイント: 12pt -
単行本(ソフトカバー)
¥1,408
獲得ポイント: 14pt
-
言語日本語
-
出版社クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
-
発売日2020/4/10
-
ファイルサイズ133703 KB
高評価のインディーズマンガ
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
科学ジャーナリスト。1976年生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。近年はヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている
ながみち/ながる
漫画家。小学館『月刊!スピリッツ』2018年5・6月号「あざみゆく春(前・後編)」でデビュー。ときおり、イベント等で似顔絵を描くことも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
科学ジャーナリスト。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。
10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。
自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。
近年はヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。
著書に『科学的な適職』『最高の体調』(クロスメディア・パブリッシング)、『ヤバい集中力』(SBクリエイティブ)他多数。
[まんが] ながみちながる
新人漫画家。小学館『月刊! スピリッツ』2018年5・6月号「あざみゆく春(前・後編)」でデビュー。
他、同雑誌2018年11月号「月とムーン」など。単行本に携わるのは今回が初めて。ときおり、イベント等で似顔絵を描くことも。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
出版社より
進化医学にもとづく科学的なメソッドを、まんがでわかりやすく解説!

文明病を脱却し、本来の自分を取り戻せ!!
疲労、肥満、不眠、散漫な集中力、モチベーションの低下、弱い意志力…
一見バラバラのように見える問題も、根っこまで下りてみれば実は同じもの。
すべては「文明病」という一本の線でつながっています。
本書のポイント
|
|
|
---|---|---|
1章 最高の食事 -腸内環境を整える-疲れやすさ改善のカギは「腸」にあり! 心身の不調や疲労感の原因は「腸内環境」のせいかも? 普段の食生活に取り入れられる改善方法をご紹介します。 |
2章 最高の環境 -自然と触れ合う-自然の癒し効果は科学が証明している 自然が心身にもたらす効果は絶大なもの! 現代生活の中で効率よく自然と触れ合う方法を解説します。 |
3章 最高の睡眠 -光をコントロール-仕事中眠い…効率よく睡眠の質を高める方法 仕事中どうしても眠いときの対処法や、睡眠の質を高めるポイントとは? 意外な睡眠改善アイテムもご紹介! |
|
|
|
---|---|---|
4章 最高のメンタル -価値観を見定める-「不安」が心身の機能を低下させる キャリアや老後など、現代人特有の「未来への不安」は、記憶力や判断力を奪い、寿命さえも縮めることに…。 不安を解消するメソッドを、ワーク付きで具体的に解説! |
5章 最高の仕事-ルールとフィードバック-仕事がつまらないのは当たり前! 働くことに向いている人間は存在しません。でも、仕事を「遊び化」することは可能です。モチベーションを維持するための、2つのポイントをご紹介。 |
6章 最高の人生-マインドフルネスと畏敬-誰もが根源的な不安を抱えて生きている 災害のニュースや知人の訃報、老いていく体…誰もが、無意識に「死」への不安を感じています。人生の根源的な不安に立ち向かうための、意外な方法とは? |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
科学的な適職 | 最高の体調 | まんがでわかる 最高の体調 | |
書籍内容 | この本は、科学的根拠(エビデンス)に基づき、"「キャリア選択」という正解のない悩みに答えを出す方法"を具体的に解説します。将来やキャリアを不安に思いつつ、なかなか一歩を踏み出せない方へ、「科学」という精度の高い判断軸を提示。曖昧な精神論には頼らない、合理的な職探しを後押しします。 | 肥満・不眠・鬱・不安などの「文明病」は古代には存在しなかったと考えられます。実際に、現代でも狩猟採集生活をしている部族にはそのような症状はほぼ見られませんでした。 では一体、文明病から脱却するにはどうすればいいのでしょうか? 進化医学の観点から現代人の不調を解消する鍵を探ります。 | ベストセラー「最高の体調」のメソッドをまんがでわかりやすく読める! 【あらすじ】食品メーカーに勤める安藤すず(26)は、肥満体型な上、慢性的な疲労感と不調感を抱え、仕事が捗らないことに悩んでいた。ある日出会った敏腕ウェブコンサルタントにして"進化医学マニア"の結城玲也に助けられ、「最高の体調」を手に入れるための体調コンサルティングを受けることに…。 |
登録情報
- ASIN : B086SK3SRN
- 出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2020/4/10)
- 発売日 : 2020/4/10
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 133703 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 210ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 1位医学・薬学
- - 1位健康法
- - 1位家庭医学・健康 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
文字だけだと理解しずらいですが、ステキで可愛いキャラが気に入りました。
最初の主人公が、後半引き締まっていき、活発になる姿が良い!
そんな主人公に自分の姿を重ね見て、
自分の生活もそうなれるよう頑張ろうと思えました。
友人にも紹介したいと思います。
絵柄が古臭いしごちゃごちゃしてるような薄っぺらいような…読みにくい!
元々、内容的に文章が多くなるものだから
漫画にはしにくそうやけど、痛々しいネタのギャグ要素が無駄にあるからあかんねやと思う。新人漫画家さんとのことでこの本の内容実践してレベルアップして頑張ってください(笑)
漫画としてはそんな評価だけど、内容そのものは良書だと思うので文読むの苦手な人はこちらから入っても良いかと
オリジナルの最高の体調を読むだけで十分です。
本書は文明病に冒された主人公がコンサルタントの助けを通じて、
徐々に最高の体調を得ていく過程を漫画形式にしたものです。
結局のところ大切なのは、
自分は「最高の体調」を使ってどう人生を変えていきたいのか?
だと思います。
それを登場人物を通じて、一例としてわかりやすく伝えることが、
この漫画版の優れたポイントであり意義だと思います。
内容としては、絵も可愛らしくてとても読みやすかったです。
ヒョウ柄のハンカチとかちょっと欲しくなりました(笑
マーケティングのためです。
原著(論文)という宝箱があり、
そこには入り口が何個もあります。
例えばこんな感じです▽
・パレオさんのブログ→最新情報を広告付きで無料で読みたい人。
・最高の体調→本が好きな人。体系的に学びたい人。
・最高の体調漫画版→本を普段読まない人。パレオダイエット初心者。
これを、マーケティングと呼びます。
つまり、全ては元の論文などのいわゆる一次情報というカルピスを薄めたものにすぎないのですが、なにがいけないのでしょうか?
薄めないと飲めませんし、炭酸を入れてカルピスソーダにしたほうが美味しい、という人もいます。もも味にしたらカルピスファンが増えるかもしれません。
ホリエモンの本も”タイトルが違うだけで内容は同じ”、”せこい金稼ぎするな”といった低評価であふれています。
でも、それは違います。
ここがポイントですが、あなたはマーケティング対象ではないのです。
すでに宝箱に行き着いているし、カルピスを好きなのだから、他人のテーブルに出されたもも味のカルピスをパッと取って飲んで「これ結局カルピスじゃん!前にも飲んだは」と言うのは筋違いなのです。
知識が広まるのだからいいじゃありませんか。
ホリエモンの本でも、
・お金に困ってる人
・起業したいひと
・未来が知りたい人
・AIが…
など無限に入り口を探し彷徨う旅人に対し、それぞれに合わせた宝の地図を差し出しているだけなのです。
これがマーケティングです。
せっかくマーケティングをやっているのに、おきまりの
「金稼ぎは汚いこと」
「お客様は神様(全部オレにマーケティングしろ)」
といった日本人特有の足の引っ張り合いで、もう経済はぼろぼろです。
その低評価に意味はあるのでしょうか?
「これ前読んだ」★3
よりも、
「大好きな最高の体調が漫画になりました!初心者のかたはぜひよんで!」★5
のほうが、
・多くの人に正しい知識が届く
⇓
・パレオさんも儲かる
⇓
・より新たな知識の発信や多くの本の出版につながる
⇓
・市場が広がり正しい知識ブームが起こる
⇓
・日本が良くなる
と言った正のループに入るのではないでしょうか?
しかし、★3をつけたら、あなたでループはおわり。
あなた一人が日々のストレスをマーケティングのズレに対して発散して、そこで満足して終わりです。
★は、本の内容自体が悪い時、嘘が書かれている時、人の本をパクっている(たとえばタイトルも中身もマーケティングも同じでなおかつわかりにくいなど)なら、低評価をするべきです。
そのために評価機能があるのです。
もう、マーケティングの違いによる低評価は辞めましょう。
それが、日本を、ひいては世界を良くしていくことにつながるのです。
かなりよく纏まっており、サクサクと読み進められます。
メンタリストDaiGoさんの放送でよく登場する内容も多くあり、DaiGoさんの発信に親しみのある人には特にスッと入ってくる内容だと思います。
言葉だけ聞くと実戦へのハードルが難しいかも、と思うことでも、わかりやすく実践例も挙げながら解説されており、取り入れやすい事ばかりでした。
漫画で一通り進行した後、文章で解説、その後各章末にまとめも記載されてました。
読んでてもメリハリがあって楽しく、理解が進みます。
また、私は過去に病気をして改善のために色々試したり、栄養学を専攻するなど健康について能動的に学んできた身ですが、それでも全然知らないこと、勉強になることがとても多かったです。多くの方におすすめです。
ただ、内容としては特に目新しいこともないし、ボリュームもえ、これで終わり?という感じ。
同人誌ならこの値段でもまあ仕方ないかと思えますが、うーん…買わなくてよかったかな。
文字だけで読むことが耐えられる大人なら、著者の無料ブログ記事を読めばいいと思います。
疲れてる時は、文章の本やページ読みたくないので。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。