自分のような初心者にはわかりやすかったです。
でもこれからもっと先のことを学ぶとなるとこれだけでは足りないのかなと感じます。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,540 |
割引: | ¥ 77 (5%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥1,463
(税込) |
獲得ポイント:
|
27ポイント
(2%)
|


![[大坪孝行, 起業プロサポーターズ]のまるっと1冊でわかる!起業を決めたら最初に読む本](https://m.media-amazon.com/images/I/513vWsmho+L._SY346_.jpg)
まるっと1冊でわかる!起業を決めたら最初に読む本 Kindle版
-
言語日本語
-
出版社翔泳社
-
発売日2016/1/22
-
ファイルサイズ43542 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセスKindle版
- 起業を考えたら必ず読む本Kindle版
- 失敗をゼロにする 起業のバイブル中山匡Kindle版
- 起業3年目までの教科書 はじめてのキャッシュエンジン経営Kindle版
- 起業のファイナンス 増補改訂版Kindle版
- イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへClayton M. ChristensenKindle版
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
その道の専門家が書いた経営者が知っておくべき起業の教科書。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大坪/孝行
株式会社アンサーブ代表取締役。1978年生まれ、福岡県福岡市出身。2010年12月に(株)アンサーブを設立。インターネット広告を用いずに、様々な方からの紹介で起業家支援を行っている。多くの起業家支援を行い、数々の成功実績をあげていることから、起業コンサルタントとして絶大な信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
株式会社アンサーブ代表取締役。1978年生まれ、福岡県福岡市出身。2010年12月に(株)アンサーブを設立。インターネット広告を用いずに、様々な方からの紹介で起業家支援を行っている。多くの起業家支援を行い、数々の成功実績をあげていることから、起業コンサルタントとして絶大な信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B01B4EGDDS
- 出版社 : 翔泳社; 第1版 (2016/1/22)
- 発売日 : 2016/1/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 43542 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 338ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 225,752位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 27,032位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
20 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアーVINEメンバー
少し前に自分の会社の設立をしたので、その時にこの本があれば、確かに少しは役に立ったと思います。
会社の設立本はたくさんあるし、インターネットでも情報があふれていますが、古い情報のや特殊例やらが混じっていたりして、
以外にもこれ、と使えるのがなくて、苦労したので。。。
今風に、文字が少なく要点を見栄え良くまとめてあるので、見やすい本です。
ただこの本も、本当にお金を払う価値ある内容は、わずかです。
いつも思うのですが、こういう「起業」ってどういうビジネスを想定しているのでしょうかね?
街の○○屋さん開く、と ベンチャーやる、では根本的に違うのですが、この手の起業本は、いつもそこがうやむやで、どちら向けにも使えるように作るから、どちらに向けても中途半端で残念です。
それはともかく、ぶっちゃけた事を言えば、会社設立登記まですれば、必ず送られてくる無料の「創業手帳」に、その後に必要な当本程度の内容は全てカバーされています。
と厳しい事をいうのは、この本って明らかに原稿出してる起業プロサポーターズ・メンバーの営業目的でもあるではないですか。
会社の設立本はたくさんあるし、インターネットでも情報があふれていますが、古い情報のや特殊例やらが混じっていたりして、
以外にもこれ、と使えるのがなくて、苦労したので。。。
今風に、文字が少なく要点を見栄え良くまとめてあるので、見やすい本です。
ただこの本も、本当にお金を払う価値ある内容は、わずかです。
いつも思うのですが、こういう「起業」ってどういうビジネスを想定しているのでしょうかね?
街の○○屋さん開く、と ベンチャーやる、では根本的に違うのですが、この手の起業本は、いつもそこがうやむやで、どちら向けにも使えるように作るから、どちらに向けても中途半端で残念です。
それはともかく、ぶっちゃけた事を言えば、会社設立登記まですれば、必ず送られてくる無料の「創業手帳」に、その後に必要な当本程度の内容は全てカバーされています。
と厳しい事をいうのは、この本って明らかに原稿出してる起業プロサポーターズ・メンバーの営業目的でもあるではないですか。
2019年1月6日に日本でレビュー済み
人脈について、考えさせられました。名刺交換をしたときしか会っていないのに、自分の都合のいい時だけ連絡をするなんて、おかしいですよね。反省させられました。まずは友好関係を築くことが大切です。
本書では、SNSやHPの活用から商標登録、銀行での融資、会社設立、助成金、従業員の雇い方など、起業前後で必要な情報が広く網羅されています。
私は、読む時期が遅かったので、「今の自分には物足りなかった」ということで評価を下げています。
ですが、これから何か自分でやりたいと考えている方にはオススメの1冊です。
本書では、SNSやHPの活用から商標登録、銀行での融資、会社設立、助成金、従業員の雇い方など、起業前後で必要な情報が広く網羅されています。
私は、読む時期が遅かったので、「今の自分には物足りなかった」ということで評価を下げています。
ですが、これから何か自分でやりたいと考えている方にはオススメの1冊です。
ベスト1000レビュアーVINEメンバー
起業をする時に必要なことが書いてありますが、業種が絞られているわけではないので、不必要な情報が多いです。
起業の知識を増やしたい人にはオススメですが、起業したい人はこの本を読んでいる場合ではなく、同じ業種の成功している先輩に相談したほうが早いです。
もしくは各行政の窓口などで相談すればいいことです。
起業するというのは人の応援を受けるということ。信頼できる人に相談するに限ります。
「起業したいんだけど・・・」とよく相談される人は読んでおくと、何が必要なのか伝えることがやりやすくなります。
そんな人にオススメな1冊です。
僕が起業する時だったら、この本を読んだら起業をあきらめたでしょう(笑)
起業の知識を増やしたい人にはオススメですが、起業したい人はこの本を読んでいる場合ではなく、同じ業種の成功している先輩に相談したほうが早いです。
もしくは各行政の窓口などで相談すればいいことです。
起業するというのは人の応援を受けるということ。信頼できる人に相談するに限ります。
「起業したいんだけど・・・」とよく相談される人は読んでおくと、何が必要なのか伝えることがやりやすくなります。
そんな人にオススメな1冊です。
僕が起業する時だったら、この本を読んだら起業をあきらめたでしょう(笑)
VINEメンバー
起業した本人の経験談の本ならたくさんありますが、この本はそれらとは違います。
マーケティングだけとかそういうものではないです。
税理士・弁理士、行政書士、社会保険労務士、弁護士さんらが、起業する、既に経営してる人たちに関係する手続き、許可申請、税金など、各項目のボリュームこそ少ないですが、的確に解説されています。
起業と一口に言っても、個人事業者から、会社経営まで網羅されていますので、頼もしいです。
起業当初は、やみくもに行動して、関係各所に迷惑をかけがちですが、本書で事前にアウトラインを知れば、時間、経費も節約できるでしょう。
本書にざっと目を通した後には、目当ての専門書を探すなり、関係者に相談すればよいと思います。
末永く座右の書になりそうです。
結構内容が豊富でコストパフォーマンスもよいと思います。
マーケティングだけとかそういうものではないです。
税理士・弁理士、行政書士、社会保険労務士、弁護士さんらが、起業する、既に経営してる人たちに関係する手続き、許可申請、税金など、各項目のボリュームこそ少ないですが、的確に解説されています。
起業と一口に言っても、個人事業者から、会社経営まで網羅されていますので、頼もしいです。
起業当初は、やみくもに行動して、関係各所に迷惑をかけがちですが、本書で事前にアウトラインを知れば、時間、経費も節約できるでしょう。
本書にざっと目を通した後には、目当ての専門書を探すなり、関係者に相談すればよいと思います。
末永く座右の書になりそうです。
結構内容が豊富でコストパフォーマンスもよいと思います。
VINEメンバー
この本はいわゆるビジネスノウハウの本ではなく、会社設立のために何をしなければいけないのか、どんな届出が必要なのか、商標などの登録の仕方、
書類の書き方、雇用に関する知識などを扱う本です。結構幅広くテーマを扱っていますが、やはり一冊の本なので情報量に限界があります。得られる知識は必要最低限のものです。ですので、ざっと一通り読んでみて気になるテーマがあればそのテーマについて掘り下げて書いている本を探す、という感じでガイドブック的に使えます。読みやすい字の大きさで、サクサクと読めてしまえるところもお勧めできるところです。本のタイトル通り、一番最初に読む本としてお勧めできます。
書類の書き方、雇用に関する知識などを扱う本です。結構幅広くテーマを扱っていますが、やはり一冊の本なので情報量に限界があります。得られる知識は必要最低限のものです。ですので、ざっと一通り読んでみて気になるテーマがあればそのテーマについて掘り下げて書いている本を探す、という感じでガイドブック的に使えます。読みやすい字の大きさで、サクサクと読めてしまえるところもお勧めできるところです。本のタイトル通り、一番最初に読む本としてお勧めできます。
ベスト500レビュアー
起業を決めてから、実際に起業するまでのおよそ1年間を
タイムスケジュールで時間を追って、個人で準備すること、
専門家へ依頼することを解説してある。
すべきことをタイムスケジュールにしてあるのは、分かり易く
また、個人ですることと専門家に依頼することに分けてあるのも
分かり易い。
ただ、全体的に沢山のしなければならないことに触れているだけで、
詳しく突っ込んだ解説は少なく感じる。
また、本書では起業するための実務的なことに触れられているのみで、
ビジネスのヒントの様な物には触れられていない。
起業し、会社を設立するのに必要なことの概略はこの本でつかめる
と思う。あとは、要所要所で専門家に依頼相談すれば会社設立は
スムーズにいきそうだ。
タイムスケジュールで時間を追って、個人で準備すること、
専門家へ依頼することを解説してある。
すべきことをタイムスケジュールにしてあるのは、分かり易く
また、個人ですることと専門家に依頼することに分けてあるのも
分かり易い。
ただ、全体的に沢山のしなければならないことに触れているだけで、
詳しく突っ込んだ解説は少なく感じる。
また、本書では起業するための実務的なことに触れられているのみで、
ビジネスのヒントの様な物には触れられていない。
起業し、会社を設立するのに必要なことの概略はこの本でつかめる
と思う。あとは、要所要所で専門家に依頼相談すれば会社設立は
スムーズにいきそうだ。