ドラゴン桜
(全21巻)
Kindle版
第1巻の内容紹介: 「教えてやる!東大は簡単だ!!」常識破り、処世術。弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 日本のルールは東大を出たやつが作っている。だから……東大に入れ!! もっとも効率的な学習法を教えよう!!
Kindle版 (電子書籍) で購入可能な類似のシリーズ
このシリーズの書籍 (21冊)
1
「教えてやる!東大は簡単だ!!」常識破り、処世術。弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 日本のルールは東大を出たやつが作っている。だから……東大に入れ!! もっとも効率的な学習法を教えよう!!
2
東大合格請負漫画!! 弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 今の状況では力関係は上だ。だから俺がルールを作る。勝ちたかったら、俺より頭良くなるしかねんだよ。
3
東大合格請負漫画!! 弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 企業収益、給与、ボーナスの評価。社会はすべからく数字という結果を求めてる。堂々と、数字と結果が好きと開き直っていいのだ。
4
東大合格請負漫画!! 弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 受験勉強を始める前は「忘れるのは当然」こういう前提に立つことが大事。要は無理しても続かないということだ。するなら一時(いっとき)の勝負どころだ!!
5
上だけを見ろ! 東大を目指せ!! 東大合格請負漫画!! 弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 「失敗をした…」。しかし、それは自分がダメということではない、本当にダメなのは、その失敗を次に活かせないやつだ!!
6
東京学芸大学助教授・小林宏己氏、絶賛!!! 「東大合格の方法」だけでなく、「子供の育て方」まで見えてきます!! お父さん、お母さん、ぜひこの1冊を手に取って下さい!!
7
東大合格請負漫画!! 弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 学校と社会は同一線上にある。“いい加減”では他人から信頼されない。大人になれば義務と責任があることを今から学べ!!
8
東大合格請負漫画!! 弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 上ばかり見ていると、足もとがおろそかになる。当たり前のことを、当たり前にできるようになる。そうなるだけでも、相当な努力が必要だと思え!
9
100人子どもがいれば、100通りの子育てがある。キーワードは論理的思考と直感的思考。そこに隠された子どもの性質を知り、無駄にならない子育てをしろ!!東大教授・船曳建夫(ふなびきたけお)氏大絶賛!!「純粋に面白い!!」
10
受験にテクニックを使って何が悪い!! 効率よく点を取ることを批判するのは見当違い。東大数学対策として授けられる3つのテクニック。合格したければ遠慮はいらない、どんどん使え!!●東大合格者の答案見せます!!河合塾協力のもと、東大合格者の模試の解答用紙を本邦初公開!!
入力が無効です
1~21 個を入力します。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
133 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月31日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
子どもが勉強に対してやる気がでるヒントが欲しくて全巻購入した
私一人が読んで終わった(笑)
私一人が読んで終わった(笑)
75人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大学受験を控えている息子にプレゼントしました。私も読みましたが、自己啓発系の話でとてもいいです。
2019年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1990年のセンター試験第1回の受験者です。
落ちこぼれの生徒が1年間という短い間で東大に合格する事の可否は置いておいて。
受験勉強を一般的な視点と全く違った角度からモノを捕らえたストーリーはただただ「オレの時代にこんな漫画があればなぁ」と感心するばかりでした。
受験テクニックの話題が目立ちますが、最後は「量は質を凌駕する」として受験勉強(青春)というものに全力でぶつかれ!と言うメッセージを感じることができ、所々感動して涙することがしばしばありました。
日記を書いて、それを読み、自分が成長したことを実感しているところ
私的にはココが一番の見所でした(笑)
早速、高校生の娘に渡しています。
(まだ見ていませんが)
いつか自分から読んだときに、ぜひ感想を聞きたいものです。
落ちこぼれの生徒が1年間という短い間で東大に合格する事の可否は置いておいて。
受験勉強を一般的な視点と全く違った角度からモノを捕らえたストーリーはただただ「オレの時代にこんな漫画があればなぁ」と感心するばかりでした。
受験テクニックの話題が目立ちますが、最後は「量は質を凌駕する」として受験勉強(青春)というものに全力でぶつかれ!と言うメッセージを感じることができ、所々感動して涙することがしばしばありました。
日記を書いて、それを読み、自分が成長したことを実感しているところ
私的にはココが一番の見所でした(笑)
早速、高校生の娘に渡しています。
(まだ見ていませんが)
いつか自分から読んだときに、ぜひ感想を聞きたいものです。
著者についての詳細