この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まちがいさがし (はじめてのおけいこノート 2巻) 大型本 – 2010/2/16
購入を強化する
■「3・4歳 はじめてのおけいこノートシリーズ」
・はじめておけいこに取り組むお子さんにぴったり!
軽くて扱いやすいノートタイプの楽しいワークです。
・B5サイズ、オールカラー40ページ。
・「ひらがな」や「かず・とけい」以外にも、「まちがいさがし」や「めいろ」など、
パズル感覚で、幼児期に身につけたい力をぐんぐん伸ばします。
■はじめてのおけいこノート2「まちがいさがし」は・・・
・細かいところまで注意深く絵を見比べることで、観察力や集中力を養います。
・まちがいさがし以外にも、シールを使った問題や、
みほんと同じものを絵の中から探す「絵さがし」なども収録。
・できたページに貼れる「がんばりシール」付き。
・はじめておけいこに取り組むお子さんにぴったり!
軽くて扱いやすいノートタイプの楽しいワークです。
・B5サイズ、オールカラー40ページ。
・「ひらがな」や「かず・とけい」以外にも、「まちがいさがし」や「めいろ」など、
パズル感覚で、幼児期に身につけたい力をぐんぐん伸ばします。
■はじめてのおけいこノート2「まちがいさがし」は・・・
・細かいところまで注意深く絵を見比べることで、観察力や集中力を養います。
・まちがいさがし以外にも、シールを使った問題や、
みほんと同じものを絵の中から探す「絵さがし」なども収録。
・できたページに貼れる「がんばりシール」付き。
- 本の長さ40ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2010/2/16
- 寸法18.2 x 0.4 x 25.8 cm
- ISBN-104052032160
- ISBN-13978-4052032165
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
★こんなお子さんにおすすめです★
・まちがいさがしやてんつなぎなど、パズルあそびが好き
・鉛筆で書く練習をさせたい
・楽しみながら机に向かう習慣をつけさせたい
(対象年齢目安:3~4歳)
・まちがいさがしやてんつなぎなど、パズルあそびが好き
・鉛筆で書く練習をさせたい
・楽しみながら机に向かう習慣をつけさせたい
(対象年齢目安:3~4歳)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2010/2/16)
- 発売日 : 2010/2/16
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 40ページ
- ISBN-10 : 4052032160
- ISBN-13 : 978-4052032165
- 寸法 : 18.2 x 0.4 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 25,404位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 219位幼児用ドリル
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
42 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月9日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
うちの子は発達が遅いからこそ、お勉強面も勝手に出来るようになることを期待するんじゃなく、丁寧に教えてあげなきゃいけないかなと思って購入。軽度知的障害域で3歳になったばっかり。結果、日常会話からは出来そうなレベルだけど、見るのも嫌がる。なぜ。でも分かりやすい絵柄で、問題のバラエティーにも富んでいて、親目線では良いドリルだと思う。視覚優位なのを利用して、例えば間違いさがしとか、「わんわんのしっぽ見てごらん、ほら、違うねー」とか言って、注意の向け方とかを教えて、そこから違いを発見する力を付けさせようと思ったんだけど。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った