あの番組覚えている人いますか?
非オシャレ女性に10の基本アイテムを揃えさせる&オシャレのノウハウを叩き込む海外番組です。
日本の、ただオシャレな服をマネキン宜しく着せられるだけのファッションチェックとは一線を画していて、番組の3ヶ月後も変わらずオシャレでい続ける彼女たちにとても驚きました。
同時に、男性版もやって欲しいと常々思っていました。
今までの男性ファッション相談のアンサーは
「街でカッコいいと思う人と同じ服を買う」とか「店員さんに相談する」とか「とにかく数を見て学べ」というようなものばかりでした。
結局、街の人と同じ服は目が肥えてないと選べないし、店員さんも似合う服よりも自社の売りたい服を勧めてくるし、いくら数を見てもベースとなる理論がないと身に付かないんですよね。
仕方なく、マネキンと同じコーディネートを購入してお茶を濁す毎日でした。
そんな私でも、この本の通りにアイテムを揃えていくと、いつの間にかオシャレだと思ってた人の雰囲気になっている自分に気づきます。
それぞれのアイテムがオススメされる理由が書かれていますので、ノウハウがかなり身につきます。
街でオシャレな人を見ても、あのアイテムがドレスだから全体が締まって見えるのかなとか、あのパンツのおかげで体系が綺麗に見えてるなと言った具合に、見る視点が変わりました。
あとここで低評価している人に
「同じアイテムがもう売っていない」という人がいます。
たしかにユニクロ ユーの製品は再販がないですし、販売中止になっている商品はチラホラあります。
ですがもう一度読んで見てください。なぜその服を勧めているか理由が書いてあります。
そのポイントに合う服を見つければいいんです。
著者は「日本の男性ファッションの底上げをしたい」と言っていますが、この本を読めばそれは可能なように思えます。
追記
この本を読み実践してから1年、筆者のブログをたまに見てオススメ商品を確認したり、ファッション誌を楽しんで読むようになりました。
この1年の変化として
・出かけるのが楽しくなった。
・TPOを意識するようになった。(誰と、どこで、何をしに行くのか)
・周囲からオシャレになったと言われるようになった。
・彼女がデートに出かけたがるようになった。(これが1番嬉しい変化)
まさに生活が変わりました。
内容紹介
男のオシャレをロジカルに語る著者、初のコーディネートブック。現役ファッションバイヤーの豊富な経験を生かし、本当に使える男のファッションを語る著者。得意のユニクロ、GU、無印良品といったファストファッションブランドを駆使した初のコーディネートブックとなる本書は、「オシャレに必要なものはセンスでもお金でもなくロジック」というコンセプトはそのままに、これさえあればどんなおしゃれ下手でもコーディネートできる、というスタメン25アイテムを厳選。そのコーディネート実例を、約70カットにも及ぶ本人着用写真とともにたっぷりご紹介! はじめに/before Lesson 大原則 「ドレス」と「カジュアル」のバランスを考える/1st Lesson まず知って、少しずつ揃えてください 毎日コーデのスタメン25アイテム/2nd Lesson 基本の25アイテムがこなれたら さらなるオシャレのための買い足し6アイテム/3rd Lesson 洋服でコンプレックスはなくせる! 男の体型カバーのための10テクニック/4th Lesson ファッションはお金でもセンスでもない オシャレがますます楽しく簡単になる5つのロジック
内容(「BOOK」データベースより)
メンズファッションをロジックで語るMB、初のコーディネート集。コーディネートの正解実例がここに集結!