お料理、お菓子作りが趣味です。
小麦粉ではなく、大豆粉を使ったレシピを知りたくて購入しました。
確かに手順はかなり簡単で初めての方でも作りやすいものばかりなのですが、とにかく使う材料がかなり玄人向けのものが多いです。
普段から小麦粉を使わないお菓子を作っている私でもいくつか買い揃えましたが、その材料を賞味期限内に使い切れるかどうか… 例えば最初のページに載っているコーンブレッドに使うコーンミールですが、このコーンブレッド以外に使うレシピは載っていません。
少ししか使わないのなら、少量の商品を購入すれば良いのですが、材料が近くで手に入るものばかりではなく、Amazonでそれらの材料を購入するとかなり割高となります。
簡単な手順で美味しいお菓子が作れるのは素晴らしいのですが、普段使わない材料が多く、しかも簡単に手に入らず、ネットで買うのは割高となるので、これから購入される方は使用材料をよく確認されてからの購入をオススメします(下にこの本で使用する材料を列記しておきますので参考になさってください)。また、一晩置くレシピも多いので、作ってすぐ食べたい、という方には難しいです。
私がこのレシピの中で1番気に入っているのは、マーラーカオです。夜準備しておいて、朝に蒸し器で35分蒸して作っています。
使用する材料も、「米粉、アーモンドプードル、コーンスターチ、てんさい糖、豆乳、はちみつ、なたね油、ベーキングパウダー、重曹、醤油」なので、材料自体も使いやすいのがその理由です。市販のマーラーカオよりかなり美味しいものが出来ますので、このレシピを知っただけでも私は満足しました。
<粉類>
米粉、大豆粉、アーモンドプードル、オートミール、コーンミール、コーンスターチ(片栗粉)、粉寒天、ベーキングパウダー、重曹(ベーキングパウダーと重曹はどちらも使いますので両方必要です)
<水分系>
豆乳、豆乳ヨーグルト(一晩水切りが必要なレシピが多い)、豆腐、レモン汁、ココナッツクリーム、白みそ
<糖類>
てんさい糖、はちみつ、メイプルシロップ、ココナッツミルク
<油>
なたね油、ココナッツオイル
<塩>
海塩
購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,540 |
割引: | ¥ 440 (29%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,100 (税込) |
獲得ポイント: | 11ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》
小麦粉、卵、乳製品を使わない
やさしいおやつレシピ、
待望の入門編!
へたおやつとは……
お菓子作りが“へた”でも
上手に&おいしくできる秘密を
ギューッと詰め込んだ、
家庭のおやつレシピです。
たとえば、
生地をぐるぐる混ぜすぎても、
固くなって失敗することはナシ。
生地は冷蔵庫で寝かせられるから、
あたふたすることなく、
食べたいときに焼ける
ケーキや蒸しパンも多数。
天板にのばして焼いて、
割って食べる気軽なクッキー。
ポロポロの生地を型に入れ、
指で押すだけでできる
めん棒いらずの簡単タルト。
はじめてお菓子作りをする人でも、
できるだけ迷わないように、
上手においしく作れるようにと
考え尽くしたレシピが50品!!
そして今回も、ぜ~んぶのレシピが
小麦粉、卵、乳製品を使わずに
夢みたいにおいしく作れて、
みんなで一緒に食べられます!
*ナッツフリー代用レシピも掲載
大人も子どもも、
アレルギーがある人でも、
大満足できるように。
毎日のおやつや軽食に、
クリスマスやお誕生日など
ちょっとお祝いしたい日に。
だれもが
幸せな時間を過ごせる
「へたおやつ」、
はじめてみませんか?
《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》
小麦粉、卵、乳製品を使わない
やさしいおやつレシピ、
待望の入門編!
へたおやつとは……
お菓子作りが“へた”でも
上手に&おいしくできる秘密を
ギューッと詰め込んだ、
家庭のおやつレシピです。
たとえば、
生地をぐるぐる混ぜすぎても、
固くなって失敗することはナシ。
生地は冷蔵庫で寝かせられるから、
あたふたすることなく、
食べたいときに焼ける
ケーキや蒸しパンも多数。
天板にのばして焼いて、
割って食べる気軽なクッキー。
ポロポロの生地を型に入れ、
指で押すだけでできる
めん棒いらずの簡単タルト。
はじめてお菓子作りをする人でも、
できるだけ迷わないように、
上手においしく作れるようにと
考え尽くしたレシピが50品!!
そして今回も、ぜ~んぶのレシピが
小麦粉、卵、乳製品を使わずに
夢みたいにおいしく作れて、
みんなで一緒に食べられます!
*ナッツフリー代用レシピも掲載
大人も子どもも、
アレルギーがある人でも、
大満足できるように。
毎日のおやつや軽食に、
クリスマスやお誕生日など
ちょっとお祝いしたい日に。
だれもが
幸せな時間を過ごせる
「へたおやつ」、
はじめてみませんか?
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2017/12/14
- ファイルサイズ114501 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International, Inc.
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
特別な道具がなくてもいい。カップケーキも蒸しパンもタルトも、専用の型がなくても作れる!ぜ~んぶ小麦粉、卵、乳製品なし!へたでも作れる入門編。なめらかプリン、ブラウニー、ソフトクッキー、ざくざくタルト、チーズ蒸しパン…へたシュークリーム!夢みたいな55品。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
白崎/裕子
料理研究家。逗子市で40年続く自然食品店「陰陽洞」主宰の料理教室の講師を経て、オーガニック料理教室「白崎茶会」を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
料理研究家。逗子市で40年続く自然食品店「陰陽洞」主宰の料理教室の講師を経て、オーガニック料理教室「白崎茶会」を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
料理研究家。逗子市で40年以上続く自然食品店「陰陽洞」主宰の料理教室の講師を経て、海辺に建つ古民家で、オーガニック料理教室「白崎茶会」を開催。予約のとれない料理教室として知られ、全国各地から参加者多数。岡倉天心を師と仰ぎ、日々レシピ製作と教室に明け暮れる。座右の銘は「へたこそ物の上手なれ」。
著書に、『かんたんお菓子』(WAVE出版)、『白崎茶会のかんたんパンレシピ』(学研パブリッシング)、『秘密のストックレシピ』『白崎茶会のあたらしいおやつ』(ともにマガジンハウス)がある。雑誌『クロワッサン』で、「きょうも、おいしくな〜れ! 」連載中。
HP「白崎茶会」Http://shirasakifukurou.jp --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著書に、『かんたんお菓子』(WAVE出版)、『白崎茶会のかんたんパンレシピ』(学研パブリッシング)、『秘密のストックレシピ』『白崎茶会のあたらしいおやつ』(ともにマガジンハウス)がある。雑誌『クロワッサン』で、「きょうも、おいしくな〜れ! 」連載中。
HP「白崎茶会」Http://shirasakifukurou.jp --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B079FF47JV
- 出版社 : マガジンハウス (2017/12/14)
- 発売日 : 2017/12/14
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 114501 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 118ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 91,695位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 3,172位クッキング・レシピ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
247 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

とにかく調理に手間をかけたくないためタイトルに惹かれて購入しましたが、他のグルテンフリーお菓子レシピと比べて現実的なレシピが多く記載されていたので買って大正解でした!診断で、自分は腸内の環境を整えると、めちゃくちゃ長生き出来る素養があるとの話を聞いてから今まではノーマークだったグルテンフリーのお菓子レシピ本を何冊か購入させて頂きましたが…やはり、世間のほとんどのレシピは日常に素人が突然思い立って作るには少々面倒。ですが、この本には、ど素人がふと「ああ、お菓子食べたいなぁ…」と思い立ってサッと作れるレシピが載っています。まずは濃厚ショートブレッドを作ってみましたが、初回で料理開始から全ての片付けまで1時間以内で出来たので普段のおやつにもってこいでした。ちなみに味についてですが、この濃厚ショートブレッドは、名前の通り市販の物に負けないくらいの濃厚さでしたが、ふんわりカップケーキは、手作りらしいいくつもパクパクいけちゃう軽めの味でした。どちらにしてもとても美味しかったので、満足しています。--------------------【追記】本の購入から、1ヶ月半経ちましたが、やはり、この本が1番使いやすいです。あまりに自宅で手軽に、健康志向で美味しいスイーツが作れるので、外の自然派系カフェでスイーツを食べた時に「このくらいなら、うちで作るのとそう変わらないかも…(^◇^;)」と思うようになりました(笑)。今回は、有機栽培のバナナが手に入ったのでどっしりバナナブレッドを作ってみましたが、あまりに美味しかったため、「卵も牛乳もバターも無しでこんなに美味しく作れるなら、卵も牛乳もバターも要らなくない?(笑)」と、食べた瞬間に思いました。この本のおかげで、自宅でのティータイムがとても充実するようになったため、自然派カフェ巡りの趣味が最近では、自宅での自然派お菓子作りに変わりつつあります(笑)。自分にとっては、今年一番ヒットしたスイーツレシピ本です。ありがとうございました!
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月24日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
731人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年7月1日に日本でレビュー済み
タイトルに惹かれて購入しましたが、
他のグルテンフリーお菓子レシピと比べて
現実的なレシピが多く記載されていたので
買って大正解でした!
診断で、自分は腸内の環境を整えると、
めちゃくちゃ長生き出来る素養がある
との話を聞いてから
今まではノーマークだった
グルテンフリーのお菓子レシピ本を
何冊か購入させて頂きましたが…
やはり、世間のほとんどのレシピは
日常に素人が突然思い立って作るには少々面倒。
ですが、この本には、ど素人がふと
「ああ、お菓子食べたいなぁ…」
と思い立ってサッと作れるレシピが載っています。
まずは濃厚ショートブレッドを作ってみましたが、
初回で料理開始から全ての片付けまで
1時間以内で出来たので
普段のおやつにもってこいでした。
ちなみに味についてですが、
この濃厚ショートブレッドは、名前の通り
市販の物に負けないくらいの濃厚さでしたが、
ふんわりカップケーキは、手作りらしい
いくつもパクパクいけちゃう軽めの味でした。
どちらにしてもとても美味しかったので、
満足しています。
--------------------
【追記】
本の購入から、1ヶ月半経ちましたが、
やはり、この本が1番使いやすいです。
あまりに自宅で手軽に、
健康志向で美味しいスイーツが作れるので、
外の自然派系カフェでスイーツを食べた時に
「このくらいなら、うちで作るのと
そう変わらないかも…(^◇^;)」
と思うようになりました(笑)。
今回は、有機栽培のバナナが手に入ったので
どっしりバナナブレッドを
作ってみましたが、
あまりに美味しかったため、
「卵も牛乳もバターも無しで
こんなに美味しく作れるなら、
卵も牛乳もバターも要らなくない?(笑)」
と、食べた瞬間に思いました。
この本のおかげで、自宅でのティータイムが
とても充実するようになったため、
自然派カフェ巡りの趣味が
最近では、自宅での自然派お菓子作りに
変わりつつあります(笑)。
自分にとっては、
今年一番ヒットしたスイーツレシピ本です。
ありがとうございました!
Amazonで購入
とにかく調理に手間をかけたくないため
タイトルに惹かれて購入しましたが、
他のグルテンフリーお菓子レシピと比べて
現実的なレシピが多く記載されていたので
買って大正解でした!
診断で、自分は腸内の環境を整えると、
めちゃくちゃ長生き出来る素養がある
との話を聞いてから
今まではノーマークだった
グルテンフリーのお菓子レシピ本を
何冊か購入させて頂きましたが…
やはり、世間のほとんどのレシピは
日常に素人が突然思い立って作るには少々面倒。
ですが、この本には、ど素人がふと
「ああ、お菓子食べたいなぁ…」
と思い立ってサッと作れるレシピが載っています。
まずは濃厚ショートブレッドを作ってみましたが、
初回で料理開始から全ての片付けまで
1時間以内で出来たので
普段のおやつにもってこいでした。
ちなみに味についてですが、
この濃厚ショートブレッドは、名前の通り
市販の物に負けないくらいの濃厚さでしたが、
ふんわりカップケーキは、手作りらしい
いくつもパクパクいけちゃう軽めの味でした。
どちらにしてもとても美味しかったので、
満足しています。
--------------------
【追記】
本の購入から、1ヶ月半経ちましたが、
やはり、この本が1番使いやすいです。
あまりに自宅で手軽に、
健康志向で美味しいスイーツが作れるので、
外の自然派系カフェでスイーツを食べた時に
「このくらいなら、うちで作るのと
そう変わらないかも…(^◇^;)」
と思うようになりました(笑)。
今回は、有機栽培のバナナが手に入ったので
どっしりバナナブレッドを
作ってみましたが、
あまりに美味しかったため、
「卵も牛乳もバターも無しで
こんなに美味しく作れるなら、
卵も牛乳もバターも要らなくない?(笑)」
と、食べた瞬間に思いました。
この本のおかげで、自宅でのティータイムが
とても充実するようになったため、
自然派カフェ巡りの趣味が
最近では、自宅での自然派お菓子作りに
変わりつつあります(笑)。
自分にとっては、
今年一番ヒットしたスイーツレシピ本です。
ありがとうございました!
タイトルに惹かれて購入しましたが、
他のグルテンフリーお菓子レシピと比べて
現実的なレシピが多く記載されていたので
買って大正解でした!
診断で、自分は腸内の環境を整えると、
めちゃくちゃ長生き出来る素養がある
との話を聞いてから
今まではノーマークだった
グルテンフリーのお菓子レシピ本を
何冊か購入させて頂きましたが…
やはり、世間のほとんどのレシピは
日常に素人が突然思い立って作るには少々面倒。
ですが、この本には、ど素人がふと
「ああ、お菓子食べたいなぁ…」
と思い立ってサッと作れるレシピが載っています。
まずは濃厚ショートブレッドを作ってみましたが、
初回で料理開始から全ての片付けまで
1時間以内で出来たので
普段のおやつにもってこいでした。
ちなみに味についてですが、
この濃厚ショートブレッドは、名前の通り
市販の物に負けないくらいの濃厚さでしたが、
ふんわりカップケーキは、手作りらしい
いくつもパクパクいけちゃう軽めの味でした。
どちらにしてもとても美味しかったので、
満足しています。
--------------------
【追記】
本の購入から、1ヶ月半経ちましたが、
やはり、この本が1番使いやすいです。
あまりに自宅で手軽に、
健康志向で美味しいスイーツが作れるので、
外の自然派系カフェでスイーツを食べた時に
「このくらいなら、うちで作るのと
そう変わらないかも…(^◇^;)」
と思うようになりました(笑)。
今回は、有機栽培のバナナが手に入ったので
どっしりバナナブレッドを
作ってみましたが、
あまりに美味しかったため、
「卵も牛乳もバターも無しで
こんなに美味しく作れるなら、
卵も牛乳もバターも要らなくない?(笑)」
と、食べた瞬間に思いました。
この本のおかげで、自宅でのティータイムが
とても充実するようになったため、
自然派カフェ巡りの趣味が
最近では、自宅での自然派お菓子作りに
変わりつつあります(笑)。
自分にとっては、
今年一番ヒットしたスイーツレシピ本です。
ありがとうございました!

5つ星のうち5.0
グルテンフリー菓子本で最も使いやすい!
ユーザー名: 香芝くみか、日付: 2018年7月1日
とにかく調理に手間をかけたくないためユーザー名: 香芝くみか、日付: 2018年7月1日
タイトルに惹かれて購入しましたが、
他のグルテンフリーお菓子レシピと比べて
現実的なレシピが多く記載されていたので
買って大正解でした!
診断で、自分は腸内の環境を整えると、
めちゃくちゃ長生き出来る素養がある
との話を聞いてから
今まではノーマークだった
グルテンフリーのお菓子レシピ本を
何冊か購入させて頂きましたが…
やはり、世間のほとんどのレシピは
日常に素人が突然思い立って作るには少々面倒。
ですが、この本には、ど素人がふと
「ああ、お菓子食べたいなぁ…」
と思い立ってサッと作れるレシピが載っています。
まずは濃厚ショートブレッドを作ってみましたが、
初回で料理開始から全ての片付けまで
1時間以内で出来たので
普段のおやつにもってこいでした。
ちなみに味についてですが、
この濃厚ショートブレッドは、名前の通り
市販の物に負けないくらいの濃厚さでしたが、
ふんわりカップケーキは、手作りらしい
いくつもパクパクいけちゃう軽めの味でした。
どちらにしてもとても美味しかったので、
満足しています。
--------------------
【追記】
本の購入から、1ヶ月半経ちましたが、
やはり、この本が1番使いやすいです。
あまりに自宅で手軽に、
健康志向で美味しいスイーツが作れるので、
外の自然派系カフェでスイーツを食べた時に
「このくらいなら、うちで作るのと
そう変わらないかも…(^◇^;)」
と思うようになりました(笑)。
今回は、有機栽培のバナナが手に入ったので
どっしりバナナブレッドを
作ってみましたが、
あまりに美味しかったため、
「卵も牛乳もバターも無しで
こんなに美味しく作れるなら、
卵も牛乳もバターも要らなくない?(笑)」
と、食べた瞬間に思いました。
この本のおかげで、自宅でのティータイムが
とても充実するようになったため、
自然派カフェ巡りの趣味が
最近では、自宅での自然派お菓子作りに
変わりつつあります(笑)。
自分にとっては、
今年一番ヒットしたスイーツレシピ本です。
ありがとうございました!
このレビューの画像



2018年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ3品しか挑戦していませんが買ってよかったと思える本でした。
大腸を患い、チョコや乳製品、グルテン等で病症が悪化するのに、パン、スイーツ欲が止まらず困っていました。
クッ○パッドやまとめサイトなんかにあるマクロビお菓子、米粉レシピも幾度となく挑戦していますが、マクロビスイーツってだいたいこんなもんだよね、、くらいのものになってしまいます。
ところがこちらのお豆腐で作るブラウニーは夫と顔を見合わせるくらい美味しかったです。クリームも美味しい☆
コーンブレッドもふんわり、米粉パンが失敗しそうで手が出せない私でも
簡単に仕込めて、朝から優しい風味に癒やされつつ
パン欲もしっかり満たされます。
ネットで見れる素人さんレシピと比べるのは失礼かもしれませんが、
なんか全然違うんです。
お料理苦手でお料理の世界を何にも知らない私にも
美味しさも作り易さもどちらも譲れず、きっと凄い熱量で研究されたんだろうことが解る一冊です。
材料がだいたい揃っていれば、簡単でどんどんつくれちゃいます。
冷蔵庫で寝かすものが多いのは、小さな怪獣がいる我が家にはむしろ好都合でした。いつも必ず邪魔が入るので二段階は本当に助かる〜
体に優しいので子供に安心して与えられて、妥協無しで私の甘いもの欲を満たしスイーツに厳しい夫までもおやつを楽しみにしてくれるのが嬉しい。
大腸を患い、チョコや乳製品、グルテン等で病症が悪化するのに、パン、スイーツ欲が止まらず困っていました。
クッ○パッドやまとめサイトなんかにあるマクロビお菓子、米粉レシピも幾度となく挑戦していますが、マクロビスイーツってだいたいこんなもんだよね、、くらいのものになってしまいます。
ところがこちらのお豆腐で作るブラウニーは夫と顔を見合わせるくらい美味しかったです。クリームも美味しい☆
コーンブレッドもふんわり、米粉パンが失敗しそうで手が出せない私でも
簡単に仕込めて、朝から優しい風味に癒やされつつ
パン欲もしっかり満たされます。
ネットで見れる素人さんレシピと比べるのは失礼かもしれませんが、
なんか全然違うんです。
お料理苦手でお料理の世界を何にも知らない私にも
美味しさも作り易さもどちらも譲れず、きっと凄い熱量で研究されたんだろうことが解る一冊です。
材料がだいたい揃っていれば、簡単でどんどんつくれちゃいます。
冷蔵庫で寝かすものが多いのは、小さな怪獣がいる我が家にはむしろ好都合でした。いつも必ず邪魔が入るので二段階は本当に助かる〜
体に優しいので子供に安心して与えられて、妥協無しで私の甘いもの欲を満たしスイーツに厳しい夫までもおやつを楽しみにしてくれるのが嬉しい。
2018年12月18日に日本でレビュー済み
そんな私が再びお菓子作りをしようと本を探し始めたのは、産まれた息子にアレルギーがあることがわかったから。
誕生日にアレルギー対応のケーキをお店で買っても、家族全員美味しいとは思えず。笑顔の日になるどころか家族でガックリ。
小麦粉卵乳製品なしで作るとプロでもこの仕上がり…仕方ないと思っていた。
でも普段のおやつにも限界を感じてきて悶々としていた時に偶然見つけた白崎裕子さんの本。
半信半疑で作って食べた時の衝撃を今でも忘れられません!!
小麦卵乳製品を使っていないのに、こんなド素人の自分が作った物がお店で買った物より全然美味しい!
材料を揃えにくいと書いている方もいますが、ネットでだいたい揃えられるし値段もお店で買うのとさほど変わらないと思います。
近くで手に入らないからと諦めるなんて絶対に勿体ない!材料さえ手にいれたら、本の中にあるレシピが作れるのです。
こんなに体にも心にも優しくて美味しいおやつ、買おうと思ったら大変。探す時間や手間、交通費を考えたら私は断然作る方を選びます。
まず作ったのがふわふわカップケーキ。
一番大切な米粉は失敗したくないのでおすすめの米粉(4種類書いてあります)を買いました。
豆乳ヨーグルトも、今結構ニーズが増えてるのかな?近所のスーパーで簡単に買うことができました。
そしてはりきって見てみると、拍子抜けするくらい簡単!材料を混ぜて焼くだけ。
小麦粉みたいに混ぜすぎない~とか気にしなくていいし、むしろしっかり混ぜた方がいいみたい。
あまりにも簡単に早く終わるから、オーブンの温め忘れ注意。
できあがりは、ぷっくりふわっと見た目も可愛くて♪さらに食べてびっくり。
ぱくぱく食べれちゃう美味しさに感動~!
へたチョコカップケーキと交互に、もう何度作ってるかわからないくらい気に入っています。
日頃のおやつは、簡単で早くて作る側にとっても負担が少ない方がいい。
さらに美味しくて体にも優しいなんて最高です。
美味しくないと家族は食べてくれません。
特にアレルギーがない旦那と娘はかなりシビア。
でも、白崎裕子さんのレシピは反応が凄くいいから、嬉しくなって材料をひとつまたひとつ増やし、気づいたらある程度のレシピは作れるようになってました。
マーラーカオも大好きで、夜のうちに材料を混ぜておき、翌朝蒸して朝食に♪
もう市販のを買わなくて大丈夫。
かんたんブラウニーも豆腐が入ってるなんて思えません!普段、卵バター入りのおやつを買って食べている友達にあげたらびっくりしてました♪
タルトも簡単に作れてびっくり。
昔、タルトストーンという物が必要らしいと知り挫折したまま作ったことがなかったタルト。
勝手にハードルが高いおやつに分類してたのだけど、焼きりんごのタルトや放り投げいちごタルトを作れて、さらに見たも豪華!家族からも歓声があがって嬉しいかぎり。
今は、チーズ系のおやつをチーズケーキ大好きな友達にあげて反応が見たいと思っているところ!楽しみです。
「へた」以前のところにいた私が、気づいたら作れるおやつが少しずつ増えていて、無頓着だった材料のことも色々知ることができました。本当に感謝しています。
世の中には素敵な物を作ってくれている人がたくさんいます。できる限り買って応援していきたい。そしていずれ近くのスーパーで買えるようになったらなお嬉しい。
子どもたちが大きくなった時、色々な物を食べ経験した時に、自分で、あれ?お母さんが作ってたのって、あんなに簡単に作ってたけど美味しくて体にもいい物だったんだな~って気づいてもらえたら…私の密かな野望です!笑
「へたおやつ」の前の「あたらしいおやつ」もあると、コーンミールでホットビスケット(これも朝食にお世話になってます!)やキャロットケーキも作れるし、家族にも友達にも好評で、材料あっという間になくなって嬉しい悲鳴状態です!
自分では到底こんなレシピ考えられません。感謝の気持ちが溢れて長文になってしまいました。
本当にありがとうございました❣️
年に一度バレンタインの日だけしか作ったことがなかったお菓子。普段買わないバターや生クリームを揃え、必死に混ぜては疲れきり、電動を買ったら今度は混ぜすぎてボソボソ。それでもと頑張って作っても出来上がりはかなり微妙で、お菓子作りって大変…というイメージしかなかった。
そんな私が再びお菓子作りをしようと本を探し始めたのは、産まれた息子にアレルギーがあることがわかったから。
誕生日にアレルギー対応のケーキをお店で買っても、家族全員美味しいとは思えず。笑顔の日になるどころか家族でガックリ。
小麦粉卵乳製品なしで作るとプロでもこの仕上がり…仕方ないと思っていた。
でも普段のおやつにも限界を感じてきて悶々としていた時に偶然見つけた白崎裕子さんの本。
半信半疑で作って食べた時の衝撃を今でも忘れられません!!
小麦卵乳製品を使っていないのに、こんなド素人の自分が作った物がお店で買った物より全然美味しい!
材料を揃えにくいと書いている方もいますが、ネットでだいたい揃えられるし値段もお店で買うのとさほど変わらないと思います。
近くで手に入らないからと諦めるなんて絶対に勿体ない!材料さえ手にいれたら、本の中にあるレシピが作れるのです。
こんなに体にも心にも優しくて美味しいおやつ、買おうと思ったら大変。探す時間や手間、交通費を考えたら私は断然作る方を選びます。
まず作ったのがふわふわカップケーキ。
一番大切な米粉は失敗したくないのでおすすめの米粉(4種類書いてあります)を買いました。
豆乳ヨーグルトも、今結構ニーズが増えてるのかな?近所のスーパーで簡単に買うことができました。
そしてはりきって見てみると、拍子抜けするくらい簡単!材料を混ぜて焼くだけ。
小麦粉みたいに混ぜすぎない~とか気にしなくていいし、むしろしっかり混ぜた方がいいみたい。
あまりにも簡単に早く終わるから、オーブンの温め忘れ注意。
できあがりは、ぷっくりふわっと見た目も可愛くて♪さらに食べてびっくり。
ぱくぱく食べれちゃう美味しさに感動~!
へたチョコカップケーキと交互に、もう何度作ってるかわからないくらい気に入っています。
日頃のおやつは、簡単で早くて作る側にとっても負担が少ない方がいい。
さらに美味しくて体にも優しいなんて最高です。
美味しくないと家族は食べてくれません。
特にアレルギーがない旦那と娘はかなりシビア。
でも、白崎裕子さんのレシピは反応が凄くいいから、嬉しくなって材料をひとつまたひとつ増やし、気づいたらある程度のレシピは作れるようになってました。
マーラーカオも大好きで、夜のうちに材料を混ぜておき、翌朝蒸して朝食に♪
もう市販のを買わなくて大丈夫。
かんたんブラウニーも豆腐が入ってるなんて思えません!普段、卵バター入りのおやつを買って食べている友達にあげたらびっくりしてました♪
タルトも簡単に作れてびっくり。
昔、タルトストーンという物が必要らしいと知り挫折したまま作ったことがなかったタルト。
勝手にハードルが高いおやつに分類してたのだけど、焼きりんごのタルトや放り投げいちごタルトを作れて、さらに見たも豪華!家族からも歓声があがって嬉しいかぎり。
今は、チーズ系のおやつをチーズケーキ大好きな友達にあげて反応が見たいと思っているところ!楽しみです。
「へた」以前のところにいた私が、気づいたら作れるおやつが少しずつ増えていて、無頓着だった材料のことも色々知ることができました。本当に感謝しています。
世の中には素敵な物を作ってくれている人がたくさんいます。できる限り買って応援していきたい。そしていずれ近くのスーパーで買えるようになったらなお嬉しい。
子どもたちが大きくなった時、色々な物を食べ経験した時に、自分で、あれ?お母さんが作ってたのって、あんなに簡単に作ってたけど美味しくて体にもいい物だったんだな~って気づいてもらえたら…私の密かな野望です!笑
「へたおやつ」の前の「あたらしいおやつ」もあると、コーンミールでホットビスケット(これも朝食にお世話になってます!)やキャロットケーキも作れるし、家族にも友達にも好評で、材料あっという間になくなって嬉しい悲鳴状態です!
自分では到底こんなレシピ考えられません。感謝の気持ちが溢れて長文になってしまいました。
本当にありがとうございました❣️
そんな私が再びお菓子作りをしようと本を探し始めたのは、産まれた息子にアレルギーがあることがわかったから。
誕生日にアレルギー対応のケーキをお店で買っても、家族全員美味しいとは思えず。笑顔の日になるどころか家族でガックリ。
小麦粉卵乳製品なしで作るとプロでもこの仕上がり…仕方ないと思っていた。
でも普段のおやつにも限界を感じてきて悶々としていた時に偶然見つけた白崎裕子さんの本。
半信半疑で作って食べた時の衝撃を今でも忘れられません!!
小麦卵乳製品を使っていないのに、こんなド素人の自分が作った物がお店で買った物より全然美味しい!
材料を揃えにくいと書いている方もいますが、ネットでだいたい揃えられるし値段もお店で買うのとさほど変わらないと思います。
近くで手に入らないからと諦めるなんて絶対に勿体ない!材料さえ手にいれたら、本の中にあるレシピが作れるのです。
こんなに体にも心にも優しくて美味しいおやつ、買おうと思ったら大変。探す時間や手間、交通費を考えたら私は断然作る方を選びます。
まず作ったのがふわふわカップケーキ。
一番大切な米粉は失敗したくないのでおすすめの米粉(4種類書いてあります)を買いました。
豆乳ヨーグルトも、今結構ニーズが増えてるのかな?近所のスーパーで簡単に買うことができました。
そしてはりきって見てみると、拍子抜けするくらい簡単!材料を混ぜて焼くだけ。
小麦粉みたいに混ぜすぎない~とか気にしなくていいし、むしろしっかり混ぜた方がいいみたい。
あまりにも簡単に早く終わるから、オーブンの温め忘れ注意。
できあがりは、ぷっくりふわっと見た目も可愛くて♪さらに食べてびっくり。
ぱくぱく食べれちゃう美味しさに感動~!
へたチョコカップケーキと交互に、もう何度作ってるかわからないくらい気に入っています。
日頃のおやつは、簡単で早くて作る側にとっても負担が少ない方がいい。
さらに美味しくて体にも優しいなんて最高です。
美味しくないと家族は食べてくれません。
特にアレルギーがない旦那と娘はかなりシビア。
でも、白崎裕子さんのレシピは反応が凄くいいから、嬉しくなって材料をひとつまたひとつ増やし、気づいたらある程度のレシピは作れるようになってました。
マーラーカオも大好きで、夜のうちに材料を混ぜておき、翌朝蒸して朝食に♪
もう市販のを買わなくて大丈夫。
かんたんブラウニーも豆腐が入ってるなんて思えません!普段、卵バター入りのおやつを買って食べている友達にあげたらびっくりしてました♪
タルトも簡単に作れてびっくり。
昔、タルトストーンという物が必要らしいと知り挫折したまま作ったことがなかったタルト。
勝手にハードルが高いおやつに分類してたのだけど、焼きりんごのタルトや放り投げいちごタルトを作れて、さらに見たも豪華!家族からも歓声があがって嬉しいかぎり。
今は、チーズ系のおやつをチーズケーキ大好きな友達にあげて反応が見たいと思っているところ!楽しみです。
「へた」以前のところにいた私が、気づいたら作れるおやつが少しずつ増えていて、無頓着だった材料のことも色々知ることができました。本当に感謝しています。
世の中には素敵な物を作ってくれている人がたくさんいます。できる限り買って応援していきたい。そしていずれ近くのスーパーで買えるようになったらなお嬉しい。
子どもたちが大きくなった時、色々な物を食べ経験した時に、自分で、あれ?お母さんが作ってたのって、あんなに簡単に作ってたけど美味しくて体にもいい物だったんだな~って気づいてもらえたら…私の密かな野望です!笑
「へたおやつ」の前の「あたらしいおやつ」もあると、コーンミールでホットビスケット(これも朝食にお世話になってます!)やキャロットケーキも作れるし、家族にも友達にも好評で、材料あっという間になくなって嬉しい悲鳴状態です!
自分では到底こんなレシピ考えられません。感謝の気持ちが溢れて長文になってしまいました。
本当にありがとうございました❣️

5つ星のうち5.0
衝撃!感動!感謝です!
ユーザー名: mionao、日付: 2018年12月18日
年に一度バレンタインの日だけしか作ったことがなかったお菓子。普段買わないバターや生クリームを揃え、必死に混ぜては疲れきり、電動を買ったら今度は混ぜすぎてボソボソ。それでもと頑張って作っても出来上がりはかなり微妙で、お菓子作りって大変…というイメージしかなかった。ユーザー名: mionao、日付: 2018年12月18日
そんな私が再びお菓子作りをしようと本を探し始めたのは、産まれた息子にアレルギーがあることがわかったから。
誕生日にアレルギー対応のケーキをお店で買っても、家族全員美味しいとは思えず。笑顔の日になるどころか家族でガックリ。
小麦粉卵乳製品なしで作るとプロでもこの仕上がり…仕方ないと思っていた。
でも普段のおやつにも限界を感じてきて悶々としていた時に偶然見つけた白崎裕子さんの本。
半信半疑で作って食べた時の衝撃を今でも忘れられません!!
小麦卵乳製品を使っていないのに、こんなド素人の自分が作った物がお店で買った物より全然美味しい!
材料を揃えにくいと書いている方もいますが、ネットでだいたい揃えられるし値段もお店で買うのとさほど変わらないと思います。
近くで手に入らないからと諦めるなんて絶対に勿体ない!材料さえ手にいれたら、本の中にあるレシピが作れるのです。
こんなに体にも心にも優しくて美味しいおやつ、買おうと思ったら大変。探す時間や手間、交通費を考えたら私は断然作る方を選びます。
まず作ったのがふわふわカップケーキ。
一番大切な米粉は失敗したくないのでおすすめの米粉(4種類書いてあります)を買いました。
豆乳ヨーグルトも、今結構ニーズが増えてるのかな?近所のスーパーで簡単に買うことができました。
そしてはりきって見てみると、拍子抜けするくらい簡単!材料を混ぜて焼くだけ。
小麦粉みたいに混ぜすぎない~とか気にしなくていいし、むしろしっかり混ぜた方がいいみたい。
あまりにも簡単に早く終わるから、オーブンの温め忘れ注意。
できあがりは、ぷっくりふわっと見た目も可愛くて♪さらに食べてびっくり。
ぱくぱく食べれちゃう美味しさに感動~!
へたチョコカップケーキと交互に、もう何度作ってるかわからないくらい気に入っています。
日頃のおやつは、簡単で早くて作る側にとっても負担が少ない方がいい。
さらに美味しくて体にも優しいなんて最高です。
美味しくないと家族は食べてくれません。
特にアレルギーがない旦那と娘はかなりシビア。
でも、白崎裕子さんのレシピは反応が凄くいいから、嬉しくなって材料をひとつまたひとつ増やし、気づいたらある程度のレシピは作れるようになってました。
マーラーカオも大好きで、夜のうちに材料を混ぜておき、翌朝蒸して朝食に♪
もう市販のを買わなくて大丈夫。
かんたんブラウニーも豆腐が入ってるなんて思えません!普段、卵バター入りのおやつを買って食べている友達にあげたらびっくりしてました♪
タルトも簡単に作れてびっくり。
昔、タルトストーンという物が必要らしいと知り挫折したまま作ったことがなかったタルト。
勝手にハードルが高いおやつに分類してたのだけど、焼きりんごのタルトや放り投げいちごタルトを作れて、さらに見たも豪華!家族からも歓声があがって嬉しいかぎり。
今は、チーズ系のおやつをチーズケーキ大好きな友達にあげて反応が見たいと思っているところ!楽しみです。
「へた」以前のところにいた私が、気づいたら作れるおやつが少しずつ増えていて、無頓着だった材料のことも色々知ることができました。本当に感謝しています。
世の中には素敵な物を作ってくれている人がたくさんいます。できる限り買って応援していきたい。そしていずれ近くのスーパーで買えるようになったらなお嬉しい。
子どもたちが大きくなった時、色々な物を食べ経験した時に、自分で、あれ?お母さんが作ってたのって、あんなに簡単に作ってたけど美味しくて体にもいい物だったんだな~って気づいてもらえたら…私の密かな野望です!笑
「へたおやつ」の前の「あたらしいおやつ」もあると、コーンミールでホットビスケット(これも朝食にお世話になってます!)やキャロットケーキも作れるし、家族にも友達にも好評で、材料あっという間になくなって嬉しい悲鳴状態です!
自分では到底こんなレシピ考えられません。感謝の気持ちが溢れて長文になってしまいました。
本当にありがとうございました❣️
このレビューの画像






