著者について
日本と米国で通算17年以上、のべ4000名以上をカウンセリングしてきた臨床心理士。ディマティーニ・メソッドファシリテーター。
米国メリーランド州立フロストバーグ大学修士課程修了(主席卒業)。
州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部より博士号(PhD. in Psychology)を取得。
ノースダコタ州立こども家庭センター常勤心理士、パイングローブ精神科病棟インターン心理士、州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部非常勤講師などを経る。
現在、大阪経済大学人間科学部教授(臨床心理士養成第一種指定大学院)および開業オフィスで心理療法をおこなっている。
主な著書に『こころの症状はどう生まれるのか~共感と効果的な心理療法のポイント~』(岩崎学術出版社)、『傾聴術~ひとりで磨ける〈聴く〉技術』(誠信書房)、『やさしいカウンセリング講義~もっと自分らしくなれる、純粋な癒しの関係を育むために』『心理療法入門~理論統合による理論と実践』(以上、創元社)、『大学の授業を変える~臨床・教育心理学の知見を活かした、学びを生む授業法』(晃洋書房)など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
古宮/昇
「共感の心理学」博士。日本と米国で通算17年以上、のべ4000名以上をカウンセリングしてきた臨床心理士。ディマティーニ・メソッドファシリテーター。米国メリーランド州立フロストバーグ大学修士課程修了(主席卒業)。州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部より博士号(PhD.in Psychology)を取得。ノースダコタ州立こども家庭センター常勤心理士、パイングローブ精神科病棟インターン心理士、州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部非常勤講師などを経る。現在、大阪経済大学人間科学部教授(臨床心理士養成第一種指定大学院)および開業オフィスで心理療法をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)