セールでね、今安売りしてるんですよ。
どうやらこの漫画の評判が良いらしく、ほんならと1巻だけ買ってみたわけですね、試しに。
冒頭からですね、市街地にロケットが落ちるって描写がありまして、
まあ、そんなことは普通はありえないだろと。
なんか都合のいい設定だなと斜に構えて読んでたわけですね。
で、1巻読み終わりまして、、、
こんなのズルいでしょ!
そら1巻読み終わったら全巻買いますわなこれ。
こんなのあかんて。
巻末の読み切りみたいなやつも号泣ですわ。
ええ、おっさん号泣ですよ。ズルいですよこれ。
次巻も楽しく読ませていただきますわ。
ふたつのスピカ 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2012/9/1
-
ファイルサイズ58001 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,524
15 pt (1%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 2,540
25 pt (1%) -
このシリーズを全巻まとめ買い (1巻-16巻)
¥ 8,128
80 pt (1%)
このシリーズの次の3巻
シリーズの詳細を見る
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
人気のインディーズマンガ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ふたつのスピカ 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)柳沼行Kindle版
- ふたつのスピカ 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)Kindle版
- ふたつのスピカ 15 (MFコミックス フラッパーシリーズ)Kindle版
- ふたつのスピカ 16 (MFコミックス フラッパーシリーズ)Kindle版
- 群緑の時雨 <一><群緑の時雨> (MFコミックス フラッパーシリーズ)Kindle版
- ふたつのスピカ 5 (MFコミックス フラッパーシリーズ)柳沼行Kindle版
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
34 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
決して上手いとはいえない画力だが、見ていると何故か心が温かくなるような
柔らかい雰囲気を持つ希有な画風です。読んでいて心地良い漫画です。
初期は少し濃いめの画風ですが、巻数を経るごとにシンプルな画風になっていきます。
また、どの巻でも主人公アスミの複雑な心情を非常上手く表情にまとめているのが驚きです。
そしてストーリーもかなりストレートな青春群像であり、忘れていた感覚が蘇ってきます。
他の漫画家の画風ではこのストーリーは気恥ずかしくて読み進められないものだったでしょう。
しかし、この「ふたつのスピカ」は柳沼行氏によって奇跡的に画風とストーリーが上手く調和し、
素直に心に響く物語に仕上がっています。
以前、月刊誌で連載中の時は続きが気になり、もどかしい思いもしましたが
今では全十六巻で完結していますので安心して最終巻まで一気読みできます。
疲れた時に読むと心癒される良書です。
柔らかい雰囲気を持つ希有な画風です。読んでいて心地良い漫画です。
初期は少し濃いめの画風ですが、巻数を経るごとにシンプルな画風になっていきます。
また、どの巻でも主人公アスミの複雑な心情を非常上手く表情にまとめているのが驚きです。
そしてストーリーもかなりストレートな青春群像であり、忘れていた感覚が蘇ってきます。
他の漫画家の画風ではこのストーリーは気恥ずかしくて読み進められないものだったでしょう。
しかし、この「ふたつのスピカ」は柳沼行氏によって奇跡的に画風とストーリーが上手く調和し、
素直に心に響く物語に仕上がっています。
以前、月刊誌で連載中の時は続きが気になり、もどかしい思いもしましたが
今では全十六巻で完結していますので安心して最終巻まで一気読みできます。
疲れた時に読むと心癒される良書です。
2013年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
びっくりしました。
こんなにも、心に揺さぶりかける作品があるのかと。
表紙の絵からは想像できない壮大で骨太の人間のドラマがこの作品にはあります。
現在、コミックスは7巻まで読んでいます。
魅力的な登場人物が沢山います。
その中でもやはり、主人公のアスミが一際輝いていますね。
彼女のように真っ直ぐに生きていけたら。
そして、夢を追いかけていられたら。
そんなことを考えると、少しホロリとしちゃいますね。
こんな風に考えさせる、感情移入させる。
彼女は実に素晴らしい主人公です。
先にも述べましたが、周りの人物も本当に良いんです。
みんながみんな、一生懸命です。
そして、様々なことを胸に抱え、思い悩んでいます。
僕は読者ですから、いわば傍観者な訳ですが、一歩先に進んで、僕も色々考えてしまいます。
この真に訴えかけてくるものは何なのでしょうね。
物語は終着点をおぼろげに出していながらも、謎の残し方、伏線の張り方が非常に秀逸だと思います。
これから先、物語がどのように行き付き、そして、終わりを迎えるのか。
それが楽しみでありながらも、少し、悲しいのも事実です。
ですが、アスミの辿る道をしかと見届けたいと思います。
巻末に本編とは時間軸の異なるエピソードがあるのですが、これにはやられました。
不覚にも、涙腺が危なかったです。
泣いてたかもしれません。
てか、泣いたな、多分。
これだから物語はやめられないよ。
ありがとう、ふたつのスピカ。
こんなにも、心に揺さぶりかける作品があるのかと。
表紙の絵からは想像できない壮大で骨太の人間のドラマがこの作品にはあります。
現在、コミックスは7巻まで読んでいます。
魅力的な登場人物が沢山います。
その中でもやはり、主人公のアスミが一際輝いていますね。
彼女のように真っ直ぐに生きていけたら。
そして、夢を追いかけていられたら。
そんなことを考えると、少しホロリとしちゃいますね。
こんな風に考えさせる、感情移入させる。
彼女は実に素晴らしい主人公です。
先にも述べましたが、周りの人物も本当に良いんです。
みんながみんな、一生懸命です。
そして、様々なことを胸に抱え、思い悩んでいます。
僕は読者ですから、いわば傍観者な訳ですが、一歩先に進んで、僕も色々考えてしまいます。
この真に訴えかけてくるものは何なのでしょうね。
物語は終着点をおぼろげに出していながらも、謎の残し方、伏線の張り方が非常に秀逸だと思います。
これから先、物語がどのように行き付き、そして、終わりを迎えるのか。
それが楽しみでありながらも、少し、悲しいのも事実です。
ですが、アスミの辿る道をしかと見届けたいと思います。
巻末に本編とは時間軸の異なるエピソードがあるのですが、これにはやられました。
不覚にも、涙腺が危なかったです。
泣いてたかもしれません。
てか、泣いたな、多分。
これだから物語はやめられないよ。
ありがとう、ふたつのスピカ。
2017年11月4日に日本でレビュー済み
端的に言って柳沼行は天才である。
『ふたつのスピカ』と出会って15年ほどになるが、いつ読んでも感極まって泣いてしまう。
はっきり言ってほとんどの展開は読めてしまう。
だいたいもう何度も読んでるのでこの先どうなるのかだって全部わかっているのだ。
にもかかわらず、コマ割りの絶妙さと神がかり的なタイミングで挿入される見開きの構図の見事さによって感動せずにはいられない。
涙を流さずにいられないのだ。
あまり有名ではないのがひどく残念だが、アニメ化もドラマ化もされているというのはやはりそれほど人を動かす力がこの作品にあるのだろう。
今まで読んだ中で一番の漫画は何かと聞かれたら迷わずにこの作品を挙げる。
『ふたつのスピカ』と出会って15年ほどになるが、いつ読んでも感極まって泣いてしまう。
はっきり言ってほとんどの展開は読めてしまう。
だいたいもう何度も読んでるのでこの先どうなるのかだって全部わかっているのだ。
にもかかわらず、コマ割りの絶妙さと神がかり的なタイミングで挿入される見開きの構図の見事さによって感動せずにはいられない。
涙を流さずにいられないのだ。
あまり有名ではないのがひどく残念だが、アニメ化もドラマ化もされているというのはやはりそれほど人を動かす力がこの作品にあるのだろう。
今まで読んだ中で一番の漫画は何かと聞かれたら迷わずにこの作品を挙げる。
2015年11月18日に日本でレビュー済み
不朽の名作だと思う。
短編”2015年の打ち上げ花火”が収録されています。
・・・今年2015年だよ?
バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2の舞台も2015年。
”夏への扉”で目覚めた未来は2000年。
2003年はアトムの誕生日なんですってね。
あの日 夢見た未来に来ちゃったよ。
さて、”ふたつのスピカ”は何度読んでも いろんな涙が出てしまう。
どうにもならない状況でも あきらめないアスミを、
父を、友達を がんばれがんばれと応援したくなる。
宇宙飛行士をめざす高校生の日常を中心に、
16巻完結だが、1巻目では想像もできないエピソードが盛り込まれる。
不朽の名作だと思う。
短編”2015年の打ち上げ花火”が収録されています。
・・・今年2015年だよ?
バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2の舞台も2015年。
”夏への扉”で目覚めた未来は2000年。
2003年はアトムの誕生日なんですってね。
あの日 夢見た未来に来ちゃったよ。
さて、”ふたつのスピカ”は何度読んでも いろんな涙が出てしまう。
どうにもならない状況でも あきらめないアスミを、
父を、友達を がんばれがんばれと応援したくなる。
宇宙飛行士をめざす高校生の日常を中心に、
16巻完結だが、1巻目では想像もできないエピソードが盛り込まれる。
不朽の名作だと思う。
2005年1月25日に日本でレビュー済み
ふたつのスピカは偶然、本屋で単行本を見つけたのがきっかけで
読み始めました。
試しに1巻を買ってみて、面白かったら次も買おう・・・
そう思っていたのですが翌日には全巻購入していました。
とにかく次の巻が出るのが待ち遠しいったらありゃしない。
ちなみに私は一気に読みたい派なので連載は読んでいません。
第1巻のmission01でやられました。
何度読んでも目頭を熱くせずにはいられません。w
2巻以降もお涙頂戴モノのオンパレードですが、
「ずるいよなあ、そう来たら感動せざるを得ないじゃん」
と思いつつ、やはり涙を流してしまう。
こういうこと言うと「あんた年取ったね」とか言われますが、
良いものはイイ!
主人公たちは夢に向かって青春を駆け抜けて行きます。
作者さんにもきっといろいろな事があったからこそ、
あのようなやさしい物語が描けるのだと思います。
(巻末のオマケまんがからの勝手な想像ですが)
自分と同い年の作家という点でもなんか応援したくなってしまいます。
作家さんも登場人物もみんな一緒に夢に向かって走っていこーぜ!
読み始めました。
試しに1巻を買ってみて、面白かったら次も買おう・・・
そう思っていたのですが翌日には全巻購入していました。
とにかく次の巻が出るのが待ち遠しいったらありゃしない。
ちなみに私は一気に読みたい派なので連載は読んでいません。
第1巻のmission01でやられました。
何度読んでも目頭を熱くせずにはいられません。w
2巻以降もお涙頂戴モノのオンパレードですが、
「ずるいよなあ、そう来たら感動せざるを得ないじゃん」
と思いつつ、やはり涙を流してしまう。
こういうこと言うと「あんた年取ったね」とか言われますが、
良いものはイイ!
主人公たちは夢に向かって青春を駆け抜けて行きます。
作者さんにもきっといろいろな事があったからこそ、
あのようなやさしい物語が描けるのだと思います。
(巻末のオマケまんがからの勝手な想像ですが)
自分と同い年の作家という点でもなんか応援したくなってしまいます。
作家さんも登場人物もみんな一緒に夢に向かって走っていこーぜ!
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。