うまるちゃんのセルフスピンオフ。
ニコニコ静画で見逃していたし、パラレルワールドもいいか・・・と購入。
ストーリーははちゃめちゃですが、微妙に作品のあの場面はここか・・・とにやりとする所もアリ
うまるちゃん好きなら買って損はないと思います。
ひもうと! うまるちゃんS 1 (ヤングジャンプコミックス) (日本語) コミック – 2015/8/19
サンカクヘッド
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ154ページ
-
言語日本語
-
出版社集英社
-
発売日2015/8/19
-
寸法18 x 12.8 x 2.2 cm
-
ISBN-104088902904
-
ISBN-13978-4088902906
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで ひもうと!うまるちゃんS 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年7月8日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
ヤングジャンプで大人気連載を手掛ける作者によるセルフスピンオフ作品で、レギュラーメンバーである四人娘が全員「家うまる(こまる)」と同じ二等身キャラです♪
オリジナルよりも舞台設定が自由(ゲーム世界やタイムスリップ)なので、よりアクティブで普段とは異なる彼女達が見られるのが良いですね(シルフィンの「殺し合いですわぁ」発言には思わずフイた)。
アノ伝説のク×ゲーやアノ名作アニメのパロディにもウケました。
オマケマンガの某動画サイトでの『うまるちゃんs』掲載やアニメ声優オーディションでの裏話も読めて良かったです。
しかしなんといっても面白かったのは、他の漫画家さん達によるスピンオフ作品でしょうね。
どれも個性的なのですが、取り分けフォビドゥン澁川先生の作品が本当に最高でした(≧∇≦)
コレだけ完全に非公式扱い(コマの枠外で御丁寧にも断ってる)かつ『うまるちゃん』の読者を描いたという点で、異色かつ大爆笑モノへ見事に仕上がっておりますぞ( ̄∀ ̄)
益々活躍の場を広げる作者のサンカクヘッド&フォビドゥン澁川両先生方の御発展を心より願っておりますm(_ _)m
オリジナルよりも舞台設定が自由(ゲーム世界やタイムスリップ)なので、よりアクティブで普段とは異なる彼女達が見られるのが良いですね(シルフィンの「殺し合いですわぁ」発言には思わずフイた)。
アノ伝説のク×ゲーやアノ名作アニメのパロディにもウケました。
オマケマンガの某動画サイトでの『うまるちゃんs』掲載やアニメ声優オーディションでの裏話も読めて良かったです。
しかしなんといっても面白かったのは、他の漫画家さん達によるスピンオフ作品でしょうね。
どれも個性的なのですが、取り分けフォビドゥン澁川先生の作品が本当に最高でした(≧∇≦)
コレだけ完全に非公式扱い(コマの枠外で御丁寧にも断ってる)かつ『うまるちゃん』の読者を描いたという点で、異色かつ大爆笑モノへ見事に仕上がっておりますぞ( ̄∀ ̄)
益々活躍の場を広げる作者のサンカクヘッド&フォビドゥン澁川両先生方の御発展を心より願っておりますm(_ _)m
2016年6月9日に日本でレビュー済み
ニコニコで見てました。
いつものメンバーがこまる並にデフォルメされています。
SはSMALLのS 複数形のS SUPERのSです!!!
アイドル目指したり RPG世界に迷い込んだり 未来行ったり ダンロン・・(ry
したりとてんやわんや。
個人的にかなり面白かったので続編を期待したい所なんですが、ニコニコもとなりのヤンジャンでも以降の掲載がありません。
正直 海老名ちゃん 書くならこっち描いて欲しいな~と思います。(作者が書きたい物だったり需要だったりいろいろあるんでしょうか・・)
まあ面白いのでどうぞ。
いつものメンバーがこまる並にデフォルメされています。
SはSMALLのS 複数形のS SUPERのSです!!!
アイドル目指したり RPG世界に迷い込んだり 未来行ったり ダンロン・・(ry
したりとてんやわんや。
個人的にかなり面白かったので続編を期待したい所なんですが、ニコニコもとなりのヤンジャンでも以降の掲載がありません。
正直 海老名ちゃん 書くならこっち描いて欲しいな~と思います。(作者が書きたい物だったり需要だったりいろいろあるんでしょうか・・)
まあ面白いのでどうぞ。
2015年8月23日に日本でレビュー済み
二部構成。前半はニコニコ静画にまとめられたもの、後者はアンソロジー。
前者は読んでなければ必読。
サンカクヘッドは、今時珍しいほどの執念の漫画家である。
自分の誕生で夢を諦めた父親の夢を実現させるエピソードしかり、過去の自作キャラをモブとして活躍させる愛着(執着?)しかり。
そもそもうまるちゃんがかつてのボツネタにハムスターの着ぐるみをかぶせて誕生した鵺(ぬえ)である。
そんな執念の人がスピンオフとはいえ他人任せになるわけもなく、こうして本作が誕生した。
主作品が「外うまる」の物語として変化した今、当初の「内うまる」が縦横無尽に(他の妹sとともに)動き回る。
偶然ではなく、主作品が変質する過程で分裂した「もうひとりのうまる」がこれである。
まあそんな深読みはせずに、サンカク先生の職人技を楽しもう。
つくづく先生の過労死が心配である。
前者は読んでなければ必読。
サンカクヘッドは、今時珍しいほどの執念の漫画家である。
自分の誕生で夢を諦めた父親の夢を実現させるエピソードしかり、過去の自作キャラをモブとして活躍させる愛着(執着?)しかり。
そもそもうまるちゃんがかつてのボツネタにハムスターの着ぐるみをかぶせて誕生した鵺(ぬえ)である。
そんな執念の人がスピンオフとはいえ他人任せになるわけもなく、こうして本作が誕生した。
主作品が「外うまる」の物語として変化した今、当初の「内うまる」が縦横無尽に(他の妹sとともに)動き回る。
偶然ではなく、主作品が変質する過程で分裂した「もうひとりのうまる」がこれである。
まあそんな深読みはせずに、サンカク先生の職人技を楽しもう。
つくづく先生の過労死が心配である。
2015年8月30日に日本でレビュー済み
本編よりゆるく好きな人は好きでしょう。僕はとても好みでした。
そしてこの本を事前情報なしで買ってしまった僕が悪いのですが、約三分の一がほか作者のアンソロジー本となっています。
最初やっちまった!と思い読んでみたのですが、オニグンソウさんと杉戸さん春野さんはまあ普通。特に感想もないです。
大当たりだったのがフォビドゥンさんでした。いやー面白いもん買ったなー、この人の漫画買おうかな、よかった!!!そう思い次の竹村洋平さんの漫画へ、それが個人的な(ほかの人はどう思ったか知りませんが)地雷でした。
皆さん小学生や中学生の頃に「僕の考えた最強の遊戯王カード」「僕の考えた最強のドラゴンボールのキャラクター」等黒歴史にしたくなるような、本編のキャラクターと自分のキャラクターのクロスオーバーやったことありませんか?僕はないですがそういったものは大嫌いですね。このたとえは極端ですが、本編のキャラクターと自分のキャラクターのクロスオーバーがどうしても受け付けませんでした。
アンソロジーとはその作品のキャラクターをどうやって自分の色をつけながらそのキャラクターの個性を生かすものだと考えています。今だと艦これのアンソロですかね。自分で考えた艦娘をアンソロで出されても、反応に困るしそんなんツイッターでやっていただいていたほうが人気でて逆輸入とかの可能性がありますし、反感を買う可能性が高いので普通は出さないでしょう。それなのに、私はうまるちゃんを見たくて買ったのにナイトメア・ファンク(以下NF)のキャラクターを出されても私は貴方の著作は知らないし、貴方のファンでもないし、貴方の著作を買っているわけでもない。(SQを購読しているときにはパパ聞きは読んでいました、作画はとてもうまくなっていました)
たった7ページばかりの枠に何マジギレしてんのこいつとか思われそうですが、問題は中身で竹村さんのNFは読んでいないのでちんぷんかんぷん。変なのでてきたなぁと思いつつページをめくると和解しててふーんこれで終わるのか、そうして最終ページを見ると「二人の運命やいかに」、いや知らないよ。てか、まだ続ける気なの?思い切り続きがあるような描き方してイミワカンナイ!!、マジかよ二巻にもこいつら出てくるの?二巻にも竹村さん呼ぶの決定してるの?調べてみたらまだNF三巻までしか出てないじゃん、打ち切りとか大丈夫?レビュー見たけど出落ち設定あるけどこれからきつくない?とか怒りから心配に変わっていきました。
NFのファンでもこういうことされるのは嫌いという人は読まないほうがいいですし、うまるちゃんとのコラボだーと無邪気に見るのもよし。NF知らない人から見ればこの7ページ分を切り取るのもよし(ほか作者のページは切り取らずに済みます)。クロスフェードもので黒歴史を抱えている方は悶絶するもよし、自らの心が軋むのを楽しむのもよし。すべてはこのアンソロ地帯が是か非かで評価が分かれると思います。
長々と切れててすみませんでした。以上駄文でした。
そしてこの本を事前情報なしで買ってしまった僕が悪いのですが、約三分の一がほか作者のアンソロジー本となっています。
最初やっちまった!と思い読んでみたのですが、オニグンソウさんと杉戸さん春野さんはまあ普通。特に感想もないです。
大当たりだったのがフォビドゥンさんでした。いやー面白いもん買ったなー、この人の漫画買おうかな、よかった!!!そう思い次の竹村洋平さんの漫画へ、それが個人的な(ほかの人はどう思ったか知りませんが)地雷でした。
皆さん小学生や中学生の頃に「僕の考えた最強の遊戯王カード」「僕の考えた最強のドラゴンボールのキャラクター」等黒歴史にしたくなるような、本編のキャラクターと自分のキャラクターのクロスオーバーやったことありませんか?僕はないですがそういったものは大嫌いですね。このたとえは極端ですが、本編のキャラクターと自分のキャラクターのクロスオーバーがどうしても受け付けませんでした。
アンソロジーとはその作品のキャラクターをどうやって自分の色をつけながらそのキャラクターの個性を生かすものだと考えています。今だと艦これのアンソロですかね。自分で考えた艦娘をアンソロで出されても、反応に困るしそんなんツイッターでやっていただいていたほうが人気でて逆輸入とかの可能性がありますし、反感を買う可能性が高いので普通は出さないでしょう。それなのに、私はうまるちゃんを見たくて買ったのにナイトメア・ファンク(以下NF)のキャラクターを出されても私は貴方の著作は知らないし、貴方のファンでもないし、貴方の著作を買っているわけでもない。(SQを購読しているときにはパパ聞きは読んでいました、作画はとてもうまくなっていました)
たった7ページばかりの枠に何マジギレしてんのこいつとか思われそうですが、問題は中身で竹村さんのNFは読んでいないのでちんぷんかんぷん。変なのでてきたなぁと思いつつページをめくると和解しててふーんこれで終わるのか、そうして最終ページを見ると「二人の運命やいかに」、いや知らないよ。てか、まだ続ける気なの?思い切り続きがあるような描き方してイミワカンナイ!!、マジかよ二巻にもこいつら出てくるの?二巻にも竹村さん呼ぶの決定してるの?調べてみたらまだNF三巻までしか出てないじゃん、打ち切りとか大丈夫?レビュー見たけど出落ち設定あるけどこれからきつくない?とか怒りから心配に変わっていきました。
NFのファンでもこういうことされるのは嫌いという人は読まないほうがいいですし、うまるちゃんとのコラボだーと無邪気に見るのもよし。NF知らない人から見ればこの7ページ分を切り取るのもよし(ほか作者のページは切り取らずに済みます)。クロスフェードもので黒歴史を抱えている方は悶絶するもよし、自らの心が軋むのを楽しむのもよし。すべてはこのアンソロ地帯が是か非かで評価が分かれると思います。
長々と切れててすみませんでした。以上駄文でした。