私がこの本を購入したのは、だいぶ前になります。
その後、財務関係の書籍を何冊かよみましたがこの本ほど
簡潔に説明されている書籍には会っていません。
しかし、値段の割には内容が薄いような気がしました。他の書籍であれば
もっとボリュームのある内容が書かれています。
経理、会計の部署に所属していない一般的なサラリーマンであれば
この本に書いてある内容で十分足りると思います。
とにかくわかりやすさでは断トツです!
なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか 単行本(ソフトカバー) – 2009/4/25
吉澤 大
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥198 Kindle 価格 獲得ポイント: 2pt -
単行本(ソフトカバー)
¥248
-
本の長さ208ページ
-
出版社西東社
-
発売日2009/4/25
-
ISBN-104791617096
-
ISBN-13978-4791617098
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
著者について
1967年生まれ。税理士、中小企業診断士、宅地建物取引主任者、システムアドミニストレータ。明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。
國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994年、当時26歳で吉澤税務会計事務所開設。
現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。
税務・資金調達という自身の専門分野のみならず、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる問題解決を模索。「潰れない会社作りに寄与する」をミッションとしてクライアントの「全体最適を考慮した安定成長」に寄与している。
著書に「儲かる会社にすぐ変わる!社長の時間の使い方」、「起業家のための手ガネ経営で勝ち残る法」、「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」(いずれも日本実業出版社)他多数。
國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994年、当時26歳で吉澤税務会計事務所開設。
現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。
税務・資金調達という自身の専門分野のみならず、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる問題解決を模索。「潰れない会社作りに寄与する」をミッションとしてクライアントの「全体最適を考慮した安定成長」に寄与している。
著書に「儲かる会社にすぐ変わる!社長の時間の使い方」、「起業家のための手ガネ経営で勝ち残る法」、「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」(いずれも日本実業出版社)他多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉澤/大
1967年生まれ。税理士、中小企業診断士、宅地建物取引主任者、システムアドミニストレータ。明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994年、当時26歳で吉澤税務会計事務所開設。現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。税務・資金調達という自身の専門分野のみならず、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる問題解決を模索。「潰れない会社作りに寄与する」をミッションとしてクライアントの「全体最適を考慮した安定成長」に寄与している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1967年生まれ。税理士、中小企業診断士、宅地建物取引主任者、システムアドミニストレータ。明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994年、当時26歳で吉澤税務会計事務所開設。現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。税務・資金調達という自身の専門分野のみならず、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる問題解決を模索。「潰れない会社作りに寄与する」をミッションとしてクライアントの「全体最適を考慮した安定成長」に寄与している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 西東社 (2009/4/25)
- 発売日 : 2009/4/25
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4791617096
- ISBN-13 : 978-4791617098
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 314,163位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 31,889位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.5
星5つ中の3.5
19 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表題の通りですが、これはサラリーマン世界においての話であって、フリーランスにはあまり関係がないお話でした。
2016年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会計の知識がほとんどない人向けに決算書の読み方について書かれている。
どこを見たら会社がどういう状態なのかがわかるかということが書かれている。
「どこを見たら」が決算書以外のあらゆる部分から出てきていてそれだけの
観察眼があれば出世をするだろうという説得力があった。
決算書にこだわらない部分を蛇足、脱線ととると苦痛に感じるぐらいの分量があるが、
会社、経済とは無関係のものではないので読み物として楽しめた。
どこを見たら会社がどういう状態なのかがわかるかということが書かれている。
「どこを見たら」が決算書以外のあらゆる部分から出てきていてそれだけの
観察眼があれば出世をするだろうという説得力があった。
決算書にこだわらない部分を蛇足、脱線ととると苦痛に感じるぐらいの分量があるが、
会社、経済とは無関係のものではないので読み物として楽しめた。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。減価償却