正直、期待以上の面白さに有益さを兼ね備えた内容だったと思う。
従来、社内では社員個々の能力やスキルをアップさせるため、多くのトレーニングが実施されて来ている。トレーニングの内容としては非常に意味のあるものが多く、受講する価値は充分にあると考えられるものばかり。しかし、実際にどうか?と言うと、各人の能力が向上している印象は薄く、長年その効果に疑問を持って来たところでこの本に出会うことができた。
この本には、その回答が具体的に示されており(全てではないかもしれないが)、それが物語ベースで著されているため、読んでいて楽しくついつい引き込まれてしまった。当然、物語である以上、作られた感はあるが、この著者が言わんとしていることは充分に伝わって来たと思う。
個人的には、ここで紹介されているオフサイトミーティングを先ずは社内で開催し、社内変化を起こすキッカケになればと期待している。但し、オフサイトミーティングを有効にするためのスキルやコツについては良く判らない点が多いので、その辺りを如何に解消しつつ進めるか?は難しく重要だと理解している。経験を積みながら考えていくしかないのであろうか。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
無料で使えるブックカバー
好きなデザインを選んで取り付けよう! 詳しくはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
残業を重ねて社員は必死に働くのに、会社は赤字。社内には不信感が渦巻き、口ばかりの評論家が氾濫。リストラで人も給料も減らされ、上からは改革の掛け声ばかり。こんな会社を本当に蘇らせた驚くべき手法を迫真のドラマで描いたベスト&ロングセラー。待望の文庫化。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
柴田/昌治
(株)スコラ・コンサルト/(株)エデュコンサルト代表。1979年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。大学院在学中にドイツ語語学院を始め、その後、ビジネス教育の会社を設立。企業内教育、人材活性化、企業風土改革のサポートを数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
|