なぜ企業不祥事は、なくならないのか―危機に立ち向かうコンプライアンス 単行本 – 2005/3
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
不祥事を起こしてなお、「運悪く発覚しただけ」「ほとぼりが冷めるのを待つ」という姿勢では何も変わらない。数々の有名事件を手がけた人気の弁護士が、実務経験を元に説くコンプライアンス経営の実践バイブル!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
国広/正
弁護士(国広総合法律事務所)。大分県生まれ。東京大学法学部卒業。1986年弁護士登録。94年に独立後、企業の違法行為、不正会計、事故などの社内調査、プレス対応などの危機管理案件を多く手がける。現在は、危機管理、コンプライアンス、コーポレート・ガバナンスに加えて、金融・会社法・証券取引法関係の訴訟、独占禁止法、倒産法分野や企業対象暴力案件を多く扱っている。2004年からは、内閣府法令遵守対応室法令顧問を務める。日本経済新聞に、危機管理とコンプライアンスを題材にした「弁護士余録」を連載中
五味/祐子
弁護士(国広総合法律事務所)。東京都生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。1999年弁護士登録。専門分野は、商法、証券取引法、競争関係法、消費者関係法、経済刑法など。コンプライアンス、コーポレートガバナンスの観点からの企業内組織改革や体制構築、企業のホットライン対応、会社法・証券取引法関係の訴訟を多く手がけている。2003年には、内閣府委託の主婦連合会主催「消費者重視経営の評価基準委員会」の委員を、2004年には、全国社会福祉協議会の福祉マネジメントワーキンググループ専門委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
|