読者の政治指向が保守、与党支持なら共感できる内容
著者はメディアの露出も多いので親近感をもって読む事ができる
とにかく与党の批判ありきの新聞、テレビ、雑誌報道姿勢を疑い、問いただす
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
なぜこの国ではおかしな議論がまかり通るのか メディアのウソに騙されるな、これが日本の真の実力だ 単行本 – 2018/3/16
購入を強化する
なぜマスコミ、識者の議論は的外れなのか。どうして私の予想は当たるのか?
「筆者の予測はよく当たるといわれるが、それは『べきだ論』に惑わされず、当たり前のことを当たり前に分析しているからだ。
本書では、諸分野の『おかしな議論』を列挙し、そのなかに存在する構造的な問題を明らかにしたうえで、データに基づく正しい議論の作法を紹介したい。
そのうえで、日本の『真の実力』がどのくらいか、近未来の日本と世界はどうなるのかということを、客観的に予測してみよう」(――「はじめに」より抜粋)
なぜ、この国ではおかしな議論が、あたかも正論のように報じられ、たとえそれが間違っていても、誰も謝ろうとしないのか?
いま最も予測が当たるといわれる高橋氏が、経済政策から内政・外交まで「べきだ論」の欺瞞を見抜き、未来を読み解く技術を惜しげもなく大公開!
そして2020年、日本と世界の姿はこう変わる!
〈内容例〉
「日本もそろそろ出口に向かうべき」という暴論/「増税なしでは財政破綻」なる俗説を信じるな/日米同盟があるから日本は戦争に巻き込まれる?/ピケティの議論を「格差社会」に結びつける人たち/子宮頸がんワクチンをめぐる「報道しない自由」/官僚時代、筆者の仕事はメディア担当だった/「べきだ論」にはファクトチェックが必要ない/「右傾化していない」若者が政権を支持する理由/筆者の分析が「当たる」のには、理由がある/「勘がいい」は必要ないどころか排除すべき/信頼する情報ソースは「go.jp」と「ac.jp」だけ/中央政府の金融政策もAIで代替可能だ/雇用とインフレ目標の関係をグラフにすると……/十年来放置されてきた「金利・成長率」議論/「歳入庁」創設で財源不足問題を解決せよ/ポスト北朝鮮問題で問われる日本の貢献/なし崩し的にNPT体制が崩壊する可能性/文在寅大統領の南北統一に向けた思惑とは/日本経済を失速させるリスクは「緊縮勢力」/五輪で日本のソフトは「アップデートする」 ……ほか
「筆者の予測はよく当たるといわれるが、それは『べきだ論』に惑わされず、当たり前のことを当たり前に分析しているからだ。
本書では、諸分野の『おかしな議論』を列挙し、そのなかに存在する構造的な問題を明らかにしたうえで、データに基づく正しい議論の作法を紹介したい。
そのうえで、日本の『真の実力』がどのくらいか、近未来の日本と世界はどうなるのかということを、客観的に予測してみよう」(――「はじめに」より抜粋)
なぜ、この国ではおかしな議論が、あたかも正論のように報じられ、たとえそれが間違っていても、誰も謝ろうとしないのか?
いま最も予測が当たるといわれる高橋氏が、経済政策から内政・外交まで「べきだ論」の欺瞞を見抜き、未来を読み解く技術を惜しげもなく大公開!
そして2020年、日本と世界の姿はこう変わる!
〈内容例〉
「日本もそろそろ出口に向かうべき」という暴論/「増税なしでは財政破綻」なる俗説を信じるな/日米同盟があるから日本は戦争に巻き込まれる?/ピケティの議論を「格差社会」に結びつける人たち/子宮頸がんワクチンをめぐる「報道しない自由」/官僚時代、筆者の仕事はメディア担当だった/「べきだ論」にはファクトチェックが必要ない/「右傾化していない」若者が政権を支持する理由/筆者の分析が「当たる」のには、理由がある/「勘がいい」は必要ないどころか排除すべき/信頼する情報ソースは「go.jp」と「ac.jp」だけ/中央政府の金融政策もAIで代替可能だ/雇用とインフレ目標の関係をグラフにすると……/十年来放置されてきた「金利・成長率」議論/「歳入庁」創設で財源不足問題を解決せよ/ポスト北朝鮮問題で問われる日本の貢献/なし崩し的にNPT体制が崩壊する可能性/文在寅大統領の南北統一に向けた思惑とは/日本経済を失速させるリスクは「緊縮勢力」/五輪で日本のソフトは「アップデートする」 ……ほか
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2018/3/16
- 寸法12.9 x 1.4 x 18.8 cm
- ISBN-104046022949
- ISBN-13978-4046022943
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
日本経済の見通しから内政・外交まで、なぜマスコミ、識者の議論は的外れなのか?諸分野の「おかしな議論」を列挙し、そのなかに存在する構造的な問題を明らかにしたうえで、データに基づく正しい議論の作法を紹介。
著者について
●高橋 洋一:(株)政策工房会長、嘉悦大学教授。1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年『さらば財務省』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞。著書はほかに、『日本はこの先どうなるのか』(幻冬舎)、『「年金問題」は嘘ばかり』(PHP新書)など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
〓橋/洋一
(株)政策工房会長、嘉悦大学教授。1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。80年大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第1次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(株)政策工房会長、嘉悦大学教授。1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。80年大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第1次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで なぜこの国ではおかしな議論がまかり通るのか メディアのウソに騙されるな、これが日本の真の実力だ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2018/3/16)
- 発売日 : 2018/3/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4046022949
- ISBN-13 : 978-4046022943
- 寸法 : 12.9 x 1.4 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 371,809位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 674位ジャーナリズム (本)
- - 1,838位経済学 (本)
- - 14,528位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
51 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
大変に勉強になった本で、勉強になる点は他の評者の方がすでに充分書いていらっしゃるので、わたしはわたしの意見だけ書き込ませていただきます。
野党にせよ、いわゆるモリカケ問題をつついても実りがないことは充分に承知しているのではないかと思うのです。もちろん最近与党の対応がふらつくため、野党としてはしてやったりの感があると思うのですが、野党はこの実りのない議論を延々と続けて国会を空転させることにより、憲法改正を何としても阻止するというのが真の狙いなのではないでしょうか。数の上からいえば改憲派が充分な議席を占めている訳ですから、正攻法では敵わない。それなら国会を空転させることだ、という論理ではないかと思うのです。マスコミも表には出さず、この辺を充分に分かっていて政府を攻撃しているのではないかと推察します。それにしても、そもそもの原因は財務省が国益よりも省益を優先させる行動をとったことに端を発している訳で、全くとんでもない連中だと思います。
野党にせよ、いわゆるモリカケ問題をつついても実りがないことは充分に承知しているのではないかと思うのです。もちろん最近与党の対応がふらつくため、野党としてはしてやったりの感があると思うのですが、野党はこの実りのない議論を延々と続けて国会を空転させることにより、憲法改正を何としても阻止するというのが真の狙いなのではないでしょうか。数の上からいえば改憲派が充分な議席を占めている訳ですから、正攻法では敵わない。それなら国会を空転させることだ、という論理ではないかと思うのです。マスコミも表には出さず、この辺を充分に分かっていて政府を攻撃しているのではないかと推察します。それにしても、そもそもの原因は財務省が国益よりも省益を優先させる行動をとったことに端を発している訳で、全くとんでもない連中だと思います。
2018年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
モリカケ問題をはじめとする日本で横行するメディア主導のフェイクニュースについて、知らずにメディアを批判するのではなく、事実を知った上で、自分の立ち位置を決めたいと思い購入。
モリカケ問題はじめ、日本の現状、課題を非常にわかりやすく、構造的に分析、かつそのグローバル視点で寸評されてらっしゃり非常に参考になった。特に筆者の方が元官僚、数学、経済学者であることから非常に信頼の置ける内容であった。
経済成長率の章は、理系の私でもわからないロジック部分があったが、大筋の話は理解できるように書いていただいているところが助かった。
自分は20代だが、若い世代に是非一読してもらいたいし、こういった書籍をネットで拡散をしてほしい。たいした内容のない自己啓発本よりも役に立ちます。
モリカケ問題はじめ、日本の現状、課題を非常にわかりやすく、構造的に分析、かつそのグローバル視点で寸評されてらっしゃり非常に参考になった。特に筆者の方が元官僚、数学、経済学者であることから非常に信頼の置ける内容であった。
経済成長率の章は、理系の私でもわからないロジック部分があったが、大筋の話は理解できるように書いていただいているところが助かった。
自分は20代だが、若い世代に是非一読してもらいたいし、こういった書籍をネットで拡散をしてほしい。たいした内容のない自己啓発本よりも役に立ちます。