ながたき

ながたきについて
【Twitter】
https://twitter.com/nagatakiman
問い合わせ事項はTwitterのDMにてお願いします。
また、著書の感想を@nagatakimanとメンションを付けてツイートして頂ければ嬉しいです。
【著者の簡単な自己紹介】
名前:ながたき
出身地:兵庫県神戸市
生年月日:1995年10月16日
性別:男
職業:SAPエンジニア(元ICT支援員)
趣味:アニメ、ゲーム、ネット、読書、文筆
キャリア形成に4回失敗。
軽度のうつ、アスペルガー症候群持ち(2022年5月診断)
.
【個人年表・キャリア略歴】
●2年制職業訓練校
高校卒業後、学費の安い職業訓練校に進学。
ITと国際物流を専攻。
楽な仕事をしたい一心で事務系やIT系の資格取得に執念を燃やし、在学中に14個の資格を取得。
卒研にてチームで開発したAndroid向けスマホアプリを近畿ポリテックビジョン2016に出展し、優秀賞を獲得。
↓
●海務監督
2016年4月、20歳になり貿易会社に新卒入社。
鋼材・木材の船積み・陸揚げの監督業務を経験。
「事務総合職」という求人の罠に引っ掛かり、
入社時の希望は一切考慮されず、明らかに相性最悪の部署に飛ばされる。
仕事がきつい上に年収が低すぎて精神的に限界が来たため、半年後に異動願いを提出して退職を回避する。
↓
●通関士
雑貨の輸出入申告業務、税関検査立ち会い業務を経験。
通関士の仕事は自分に適性があることを確認。
しかし2017年12月29日の17時に当時の上司から
「有給休暇は絶対取るな!俺が認めん!」
と言われたことがきっかけで3年間トラウマを植え付けられ、
将来を本気で考えるようになり、4年程度の実務経験を経た後、"違法な引き止め"を振り切って退職。
常軌を逸した節約術を断行し、年収300万円の新卒1年目から年間200万円以上のペースで貯金に成功。
↓
●個人輸入販売(個人活動)
束の間の無職期間中、片手間に転売を始め、とりあえず開業届と青色申告承認申請を出す。
その後、集めたノウハウをまとめて電子書籍を初出版。
出版して数時間でKindleストア有料部門ベストセラー2冠獲得。
ニートながらも1000万円以上の貯蓄に成功。
小銭稼ぎと経理作業を終えた後、キャリア形成重視の転職活動を開始。
「全国転勤OKならやりたい仕事の希望を相談しながら決めてもらえる」という点に魅力を感じ無期雇用派遣の会社に転職。
↓
●ICT支援員(無期雇用派遣)
2021年4月、GIGAスクール案件に縁があって小中学校に勤務し、タブレットPCの使い方やオンライン授業のやり方等について教員や児童に教える。
4か月の短期契約であったが、「人を支える仕事」に心を打たれ、最高の適職に出会う。
しかし2021年6月29日の16時22分に派遣営業担当から「次の就業先は"工場の生産管理業務"に長期契約で決まりました」と6分間の電話で通知を受けた瞬間に「キャリア形成の失敗」を確信。
唐突に「死ぬか、自主退職するか」の2択を迫られることになり、「まだ死にたくない!」と思った自分は、その日の夜に緊急で転職活動を開始し、翌日6月30日の朝10時に退職の意思を伝える。
在職中に期間工の内定を得て、ICT支援員の契約期間満了と同時に退職する結果となった。
↓
●トヨタ自動車(期間工)
プリウス、プリウスPHV、カローラの自動車組立ライン工を経験。
「ドアスイッチマン」としてハムスター発電の如く、ライン上を走り抜ける。
仕事はきついが給料が高くてテンションも上がり、3年間で2500万円までお金を貯めることを決意するも、家庭の事情で7か月半で自主退職。
結果として上手く6か月分の満了金獲得や年休消化をし尽くすことになる。
ほとんど家族からの差し入れと社内で配られたお菓子、食堂のサラダ等だけの食生活で、7か月半で約200万円貯金、体重20キロ減量。
↓
●Kindle電子書籍作家(個人活動)
自動車組立ライン工の傍ら、今までの経験や実績を書籍にまとめた出版活動を開始。
「IT、ビジネス、キャリア、金融」を得意ジャンルとし、現在合計8冊出版。
モバイルプログラミングやオークション・eコマース等の激戦区のカテゴリで有料部門ベストセラー1位獲得。
自分の知見を吐き出すことで月間収益3万円超を継続。
↓
●SAPシステムエンジニア(SES)
情報系既卒の学歴と、国際物流業界やICT支援員の職歴を活かして転職活動を開始。
本命の教育業界に就くことは叶わぬものの、
26歳でIT業界未経験から期間工と大差ない条件でSES企業に中途採用される。
2022年4月~ SAP研修を受け、その後大手SIerの元で製薬会社のSAP保守案件に携わる。
自費出版した「CCNAの攻略本」がAmazonのCCNAカテゴリでランキング1位を獲得。
しかし、2022年5月に精神科医にアスペルガー症候群(ASD)と鬱を診断され、またしてもキャリアプランに暗雲が立ち込めた状態で今に至る。
.
【出版予定書籍】
7月 IT業界への転職体験記
7月 4回の転職を経験して見出したFIRE戦略
7月 仮想通貨投資の超入門書
7月 腕時計&アンティークコイン投資の入門書
8月 アスペルガー症候群(ASD)の生活
.
過去の経験・実績をもとに、人の役に立つような形にまとめた書籍を考案・執筆中です。
.
【メディア】
「資産形成の指針」
https://lets-makemoney.com/
他のお客様が一緒に購入した商品:
ながたきの作品
言語: 和書\大ボリュームの250ページ超え/
コスパ最強のITスキル × 著者の最弱の経歴で織りなす至高の1冊、ついに出版!
______________________________________________________________________
*注意点*
こちらの書籍は、ネットワーク系IT資格「CCNA」の勉強法と、IT業界でのキャリア形成をメインテーマに解説しております。
CCNAの試験に合格するためには別途市販のCCNAの教科書や問題集などの教材を購入する必要であることを予めご理解の上、本書の購読を検討して下さい。
また、「本書を読む前の注意点」を書籍冒頭に載せておりますので、試し読みや無料サンプルで目次まで読んでから購読を検討してください。
______________________________________________________________________
あなたはCCNAというネットワーク技術に特化したIT系資格をご存知でしょうか?
CCNAを知らない方はもちろん、これからCCNAを学習しようと思って教科書や問題集を購入されようとしている方も、ぜひ本書を手に取って読んで頂ければと思っています!
本書では、
・IT業界に進みたい方
・インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)になりたい方
・シスコのネットワーク技術に興味がある方
・IT業界に入ったばっかりの方
・CCNAに興味がある方
こういっ
これは「ゲームプログラミング超入門書」シリーズの1巻目です。
本書ではプログラミングスキル0から本格的なゲームアプリを開発し、収入を得るための基礎知識を約4万文字にまとめました!
本書の主な対象はタイトル通り、「ゲーム開発には少し興味があるけど、簡単なプログラミングすら全く経験したことがない超初心者」となります。
なので、IT業界とは無関係の畑違いの仕事をしているけど、教養としてプログラミングを学んでみたい人や、自分の作品を作ってみたいという人におすすめです。
情報系の学校を卒業して、アプリ開発経験のある著者の実体験を踏まえて、ゲームアプリの開発について分かりやすく解説をしているので、今後の学習の指針となれば幸いです。
以上のことから
× プログラミングをある程度経験したことがある人
× ゲームエンジンの使い方を知っている人
× 作ったゲームを収益化する方法を知っている人
× ゲーム業界に就職・転職する方法を知っている人
こういった知識・スキル人が既にある人には得られる情報は少ないかもしれません。
しかし、
〇 パソ
トヨタ期間工が執筆する「ゲームプログラミング書籍」、待望の2作目出版!!
前作ではC#/UnityやUnreal Engineなどを概要を解説しており、激戦区の「モバイルプログラミング」「プログラミング」などのAmazon有料部門カテゴリで通算1か月以上ランキング1位を取った実績もあります。
よろしければ著者ページにて他の書籍も見ていってもらえると嬉しいです(^^)
本作ではRoblox(ロブロックス)という、海外で1.5億人以上にプレイされているゲームについて解説させて頂きますね。
※本作については、Roblox様(会社)から承認を受けた上で電子書籍出版しております。
______________________________________________________________________
*目次*
■はじめに
■本書の購読者限定2大特典!
①書籍の学習を最適化する特典ブログ記事
・書籍内で紹介したおすすめ書籍集
・ゲーム制作に必要なツールのリンク集
・コピペで使えるプログラムソースコード集
②初心者が意外と気付かない「Roblox」で稼ぐアイディア
・Robloxを用いた「副業でお金稼ぐアイディア」を3つ紹介
・著者だけが実践した「Robloxで稼ぐ方法」を暴露
■著者の自己紹
【内容紹介】
元ICT支援員の現役システムエンジニアが執筆したScratchゲームプログラミングの超入門書がついに登場!
あなたはScratch(スクラッチ)をご存じでしょうか?
Scracthとは、8歳~16歳を対象とした教育用プログラミング言語であり、現代の小中学校の義務教育にも用いられています。
ただ、「プログラミングってやっぱり難しそう・・・。」と思っている方も多いですよね。
しかし、本書と出会ったからには、そんな先入観をかき消してもらいます。
なぜなら本書を通して制作する「りんごキャッチゲーム」はタイトル通り、実際に小学校教育の現場で知識0の児童が2時間で全員制作できたプログラムだからですね。
9歳や10歳のまだ漢字もちゃんと読めない子供が全員やり遂げられたと思えば「自分にもできそう!」と思えるのではないでしょうか?
近年では、
・義務教育でプログラミングが必修化
・GIGAスクール構想
・Society5.0
・EdTech(教育×IT)
・IT活用の推進
・IT人材の不足
こういった動きや言葉をよく聞きますよね。
誰しもがプログラマー
本書は文字数16万文字超えの超大作!
失敗に失敗を重ねた著者の4年間の人生の集大成として書き上げました。
本書を手に取ったからには、あなたには著者の4年間の人生を追体験してもらいます。
本書以外に有料部門のベストセラーを獲得した経験がある書籍を複数出版しておりますので、ぜひ著者ページから他の書籍も読んで貰えたらと思います!!
【本書の内容説明】
・「投資って損するものだからやりたくない」
・「パチンコや競馬とかのギャンブルと同じ」
・「貯金こそが絶対安心!キャッシュisキング!」
そう思っていた時期が著者にもありました。
会社から振り込まれた給料も貯金し続けて、
ただただ貯めることしか考えておらず、
「浪費?ギャンブル?投資? やるかそんなもの」
そう考えて社会人生活を過ごしてきました。
しかし、2017年12月29日の17時に起きたある事件をきっかけに資産運用を始めるようになり、日本人は全員資産運用を始めた方が良いと思うようになりました。
そこで著者は4年間で失敗し続けながら得た投資経験をもとに「誰でも少額から始められて、手堅くお金を増やす方法」を解説させていただӔ
②一人で、在宅で好きな時間に出来る
③月収100万円も目指せる
そんな輸入転売の副業を始めてみませんか?
世間では、終身雇用制度の崩壊や、年金制度の破綻に対する恐れをきっかけに、副業や資産運用を推進する動きがありますが、それでも多くの人は、まだまだ副業をちゃんとやれていません。
その理由は、
- 「お金が無い」
- 「時間が無い」
- 「スキルが無い」
- 「自分には才能が無い」
- 「めんどくさい」
- 「失敗するかもしれない」
このように、「言い訳ばかり並べる事にだけ長けた人」や、「そもそも副業をするという考えすら無い人」が非常に多いからです。
そういう人は何も挑戦せずに終わる可能性が高く、もしあなたがそういう人だというのであれば、今日でその考えを捨て去りましょう。
少なくとも、本書の販売ページに自力でたどり着いたあなたであれば、可能だと思います。
そして、「副業を始めたいけど何からやればいいんだろう」 という人には、本書で解説しているeBayから商品を仕入れて、ヤフオク!やメルカリで販売するビジネスは非常にマッチしているかと思い
本書ではトヨタ自動車をはじめとした、大手自動車メーカーの契約社員「期間工」について、
トヨタ自動車期間工の経験者である著者が、期間工という働き方の実態を、経験を交えて解説しております。
また就職・転職面接の際に注意すべきことも解説しますね。
履歴書や職務経歴書を初めて作る人や、一人暮らしが不安という人も、僕のやり方や生活の仕方を参考にしてもらえたらと思います。
ちなみに本書の主な対象は「18歳以上~40代 五体満足で体が動く人」となっております。
本当の肉体労働なので期間工として働くのに学歴や資格は特に必要ありません。
中卒、高卒、専門学校中退、無資格でも3年働いてミニマリストな節約術を継続すれば1000万円を貯蓄することも出来ますよ。
ただ、上記に当てはまらない人でも、
・「期間工ってどんな仕事なんだろう?」と気になっている人
・「非正規雇用でフラフラしている息子」に稼げる仕事を紹介したい親御さん
・「身の回りでお金に困っている人」が居る人
・ミニマリストで節約術に長けているけど収入が低くてあまり貯金が出来てい
これは「ミニマリスト式節約術」シリーズの1巻目です。
この度は本書の販売ページを閲覧していただきありがとうございます!
他にも有料部門ベストセラーを獲得した、副業、資産運用、プログラミング系の書籍も出版しているので、ぜひ「ながたき」の著者ページをチェックして頂けたら嬉しいです!。
以下、本書の説明になります。
・お金があったら使ってしまう・・・。
・頑張って貯金しようと節約を始めたけど続かない
・毎月お給料をもらっているのに、生活費だけで何かとお金が出て行く
・知らず知らずのうちに小さな出費がかさんでいる
・趣味や人付き合いにお金がかかってしまい、なかなか貯金ができない
そんなあなたに新たな気付きが得られるような一冊を出版させていただきました!
著者は2年制のポリテックカレッジを卒業した後、新卒サラリーマンとして企業に就職して、5年足らずで1000万円の貯金に成功しました。
しかし、それは決して高給取りだったからというわけではなく、入社1年目の年収は約270万円程度でしたし、月30~40時間ほど残業するようになった年でも年収350万円程度でした。
それでいて、家計管理能力が優れたわけ