この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ときめくカエル図鑑 (Book for Discovery) 単行本(ソフトカバー) – 2013/6/21
大好評、新感覚図鑑Book for Discovery(ときめく図鑑)シリーズに待望の「カエル」が登場です。
まるでモダンアートとしか思えないポップでカラフルな外国のカエルたちや、地味ながらも愛くるしさ10000%の国産カエルたちを、
通常の図鑑のように学術的な分類でなく、文系・アート系テイストで編集しました。
まるで写真集を眺めるように楽しめ、かつ、必要な図鑑的情報もしっかり盛り込まれています。
ほか、生物学的な基礎知識はもちろん、カエルグッズやカエルツアーなど、カルチャーとしてカエルを楽しむ提案もある
斬新なビジュアル・カエル・ブックです。
全体は、5つのストーリー仕立てになっています。
エキセントリックで、ステキなカエル世界の扉を開けてみませんか。
ちょっと変わったプレゼントにも喜ばれる、かも知れません。
Story1:カエルの記憶
Story2:ようこそ、カエルワールド(図鑑)
Story3:カエルとカエルグッズ
Story4:生き物としてのカエル
Story5:カエルと暮らす
まるでモダンアートとしか思えないポップでカラフルな外国のカエルたちや、地味ながらも愛くるしさ10000%の国産カエルたちを、
通常の図鑑のように学術的な分類でなく、文系・アート系テイストで編集しました。
まるで写真集を眺めるように楽しめ、かつ、必要な図鑑的情報もしっかり盛り込まれています。
ほか、生物学的な基礎知識はもちろん、カエルグッズやカエルツアーなど、カルチャーとしてカエルを楽しむ提案もある
斬新なビジュアル・カエル・ブックです。
全体は、5つのストーリー仕立てになっています。
エキセントリックで、ステキなカエル世界の扉を開けてみませんか。
ちょっと変わったプレゼントにも喜ばれる、かも知れません。
Story1:カエルの記憶
Story2:ようこそ、カエルワールド(図鑑)
Story3:カエルとカエルグッズ
Story4:生き物としてのカエル
Story5:カエルと暮らす
- 本の長さ128ページ
- 出版社山と渓谷社
- 発売日2013/6/21
- ISBN-104635202240
- ISBN-13978-4635202244
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
最近、「両棲類」と暮らしはじめました。カエルを巡る5つのStory。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高山/ビッキ
福島県生まれ。日本女子大学文学部卒業。百貨店、市場調査研究所を経てライターに。2008年に学芸員資格取得。現在は、実姉とともに祖父の代から集めたカエルグッズをもとに100年カエル館やWebカエ~ル大学を運営し、カエルの文化的側面の研究、展示企画、情報発信などを行う
松橋/利光
1969年、神奈川県生まれ。水族館勤務ののち、フリーランスのカメラマンとなる。カエル、ヘビ、トカゲなどを主に撮影し、モデルとなったどんな生きものからでもチャーミングな表情やしぐさを引き出す
桑原/一司
愛媛大学理学部生物学科、熊本大学大学院理学研究科修士を経て、飼育技師として広島市安佐動物公園に勤務し、2009年、同園副園長。2012年、同園を退職。在職中に広島大学大学院国際協力研究科で博士号取得。また、国際的に両生類保全活動を推進するAmphibian‐Ark(両生類の箱舟)の日本代表理事を務める。現在、日本オオサンショウウオの会会長、広島女学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福島県生まれ。日本女子大学文学部卒業。百貨店、市場調査研究所を経てライターに。2008年に学芸員資格取得。現在は、実姉とともに祖父の代から集めたカエルグッズをもとに100年カエル館やWebカエ~ル大学を運営し、カエルの文化的側面の研究、展示企画、情報発信などを行う
松橋/利光
1969年、神奈川県生まれ。水族館勤務ののち、フリーランスのカメラマンとなる。カエル、ヘビ、トカゲなどを主に撮影し、モデルとなったどんな生きものからでもチャーミングな表情やしぐさを引き出す
桑原/一司
愛媛大学理学部生物学科、熊本大学大学院理学研究科修士を経て、飼育技師として広島市安佐動物公園に勤務し、2009年、同園副園長。2012年、同園を退職。在職中に広島大学大学院国際協力研究科で博士号取得。また、国際的に両生類保全活動を推進するAmphibian‐Ark(両生類の箱舟)の日本代表理事を務める。現在、日本オオサンショウウオの会会長、広島女学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
15 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年5月17日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
カエルが苦手という人に、まず読んでもらいたい1冊です。この本を読むことでカエルに魅せられてときめいてしまいます。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2013年10月26日に日本でレビュー済み
白バックで背景を飛ばして撮影する手法は、ずいぶんとマネされてしまっていますが、
これは「白バックカエル写真のオリジナル」松橋さんの作品です。
表情豊かで、他のカメラマンとはまったく違います。
白バックカエルはもちろんきれいでおもしろいですが、
この本の最大の魅力は日本のカエル達の生き生きとした自然下での姿です。
野外での写真までもが表情豊かで美しい!
カエルの写真で松橋さんの右に出る人はいませんね。
もちろん内容もおもしろかったです。
写真集としても読み物としてもレバルの高い傑作です!
これは「白バックカエル写真のオリジナル」松橋さんの作品です。
表情豊かで、他のカメラマンとはまったく違います。
白バックカエルはもちろんきれいでおもしろいですが、
この本の最大の魅力は日本のカエル達の生き生きとした自然下での姿です。
野外での写真までもが表情豊かで美しい!
カエルの写真で松橋さんの右に出る人はいませんね。
もちろん内容もおもしろかったです。
写真集としても読み物としてもレバルの高い傑作です!