植田氏の他社の面接大特訓で2級合格した者です。
そっくり問題が出たので的中率が高いと思い、本書も購入しました。
4月24日現在、ホームページからzip形式でダウンロードできるようになっていました。
よって星3つから5つに格上げします。
でる単語だけ大特訓 英検準1級TOP800 (省エネ合格) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/12/28
-
本の長さ272ページ
-
言語日本語
-
出版社オープンゲート
-
発売日2019/12/28
-
寸法18.8 x 13 x 1.25 cm
-
ISBN-104991099919
-
ISBN-13978-4991099915
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)単行本(ソフトカバー)
- (MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇単行本(ソフトカバー)
- 英検準1級ライティング大特訓 (英検 ライティング大特訓)単行本(ソフトカバー)
- (CD-ROM1枚&無料音声DLつき) 最短合格! 英検準1級 リスニング問題 完全制覇 (英検最短合格シリーズ)単行本(ソフトカバー)
- (MP3音声無料DLつき)出る順で最短合格! 英検準1級 語彙問題完全制覇[改訂版] (英検最短合格シリーズ)ロゴポート単行本(ソフトカバー)
- 英語ライティング 至高のテクニック36単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
植田一三を中心としたベテラン執筆陣の長年の経験と最近の出題傾向分析をもとに、準1級合格のために本当に学習すべき重要単語を選び抜きました。
はじめに「2級語彙のもれをなくす200語」、無駄を省いた「準1級合格単語TOP800」「準1級必須句動詞」を重要度順に100語ずつのグループに分け、
「でる単語だけ」を最短時間・最小エネルギーでマスターする省エネ合格設計の構成にしました。
◎省エネボキャビル7つの戦略
1. 「でる単語だけ」を高速マスター!
2. 2級語彙のもれを、一気になくす。
3. ベスト・コロケーション(自然な語の組み合わせ)で覚える。
4. 必要最低限の語源をマスターする。
5. 類語(意味が似ている語)に関連付けて覚える。
6. 単語ごとの記憶術を活用する。
7. アカデミック語彙にさらっと目を通しておく。
◎学習の進め方
人間の脳は何度も触れた情報を重要な情報だと判断して長期記憶に残す仕組みになっています。
1回の学習にはあまり時間をかけ過ぎず、サクサク何周も学習するのが単語記憶の定着に効果的です。
本書では重要度順に1グループ100語ずつ学習できるように構成されています。
音声を聞きながら毎日1グループずつ学習し、1度学習したグループを数日おいて再度繰り返す学習法をお勧めします。
Chapter 1 、Chapter 3、Chapter 4 の見出し語にはそれぞれ6個のチェック用の□があります。
1グループ100語の学習を終えたら□1つにチェックを入れます。
6回繰り返すか、十分に覚えたと思った時点で見出し語右上にある大きめ赤枠の□にチェックを入れて、その語の学習は完了です。
◎音声の流れ
次の順に音声が聞けます。
見出し語(英語)→見出し語(日本語)→例文(英語)
はじめに「2級語彙のもれをなくす200語」、無駄を省いた「準1級合格単語TOP800」「準1級必須句動詞」を重要度順に100語ずつのグループに分け、
「でる単語だけ」を最短時間・最小エネルギーでマスターする省エネ合格設計の構成にしました。
◎省エネボキャビル7つの戦略
1. 「でる単語だけ」を高速マスター!
2. 2級語彙のもれを、一気になくす。
3. ベスト・コロケーション(自然な語の組み合わせ)で覚える。
4. 必要最低限の語源をマスターする。
5. 類語(意味が似ている語)に関連付けて覚える。
6. 単語ごとの記憶術を活用する。
7. アカデミック語彙にさらっと目を通しておく。
◎学習の進め方
人間の脳は何度も触れた情報を重要な情報だと判断して長期記憶に残す仕組みになっています。
1回の学習にはあまり時間をかけ過ぎず、サクサク何周も学習するのが単語記憶の定着に効果的です。
本書では重要度順に1グループ100語ずつ学習できるように構成されています。
音声を聞きながら毎日1グループずつ学習し、1度学習したグループを数日おいて再度繰り返す学習法をお勧めします。
Chapter 1 、Chapter 3、Chapter 4 の見出し語にはそれぞれ6個のチェック用の□があります。
1グループ100語の学習を終えたら□1つにチェックを入れます。
6回繰り返すか、十分に覚えたと思った時点で見出し語右上にある大きめ赤枠の□にチェックを入れて、その語の学習は完了です。
◎音声の流れ
次の順に音声が聞けます。
見出し語(英語)→見出し語(日本語)→例文(英語)
著者について
植田 一三(うえだ・いちぞう)
英悟の超人(amortal philosophartist) 英語の勉強を通じて人間力を鍛え、自己啓発・実現を目指す「英悟道」、Let's enjoy the process(陽は必ず昇る)をモットーに、36年以上の指導歴で、英検1 級合格者を約2400名、資格5冠(英検1級、通訳案内士、TOEIC980点、国連英検特A級、工業英検1級)突破者を120名以上育てる。ノースウェスタン大学院コミュニケーション学部修了後、テキサス大学博士課程に留学し、同大学で異文化コミュニケーションを指導。著書は中国語、韓国語、日本語学習書と多岐に渡り、その多くはアジア5か国で翻訳されている。
上田 敏子(うえだ・としこ)
アクエアリーズ英検1級・国連英検特A級・通訳案内士・工業英検1級講座講師。バーミンガム大学院修了、日本最高峰資格「工業英検1級」「国連英検特A級」優秀賞取得、英検1級、TOEIC満点、通訳案内士国家資格取得。鋭い異文化洞察と芸術的鑑識眼を備え、英語教育を通して多くの人々を救わんとする、英語教育界切ってのワンダーウーマン。主な著書に『英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』、『英検全級ライティング&面接大特訓シリーズ』、『英語で説明する日本の文化シリーズ』がある。
藤井 めぐみ(ふじいめぐみ)
米国オハイオ州立ノートン高校卒業ディプロマ取得。英国ロンドン大学キングズカレッジ大学院修士課程(英語学)修了。英検1級。私立高校教員、英会話教室講師、通訳等の経験を活かし、現在、幼児から大人までを対象に、英語教室「ピース英語研究室」を主宰。「ひとり、ひとりが地球のかけら、理解しあえる世界へ」というスローガンを掲げ、言葉の力でまず目の前の一人が変わり、やがて日本そして世界を変えることを願うピースコミュニケーションエデュケーター。
田中 秀樹(たなか・ひでき)
アクエアリーズ大阪心斎橋校マネージャー&教材制作部長。アクエアリーズの英語のプロ・達人養成講座である、「英検1級・準1級・国連英検特A級・通訳案内士・工業英検1級講座」の全教材制作とアクエアリーズの全出版物の校正を担当。教材制作をクリエイティブアート&ライフワークととらえ、超一流のマテをクリエイトするために、年中無休で教材作成に心血を注ぐ教材作りの「鬼」と異名を取る。
英悟の超人(amortal philosophartist) 英語の勉強を通じて人間力を鍛え、自己啓発・実現を目指す「英悟道」、Let's enjoy the process(陽は必ず昇る)をモットーに、36年以上の指導歴で、英検1 級合格者を約2400名、資格5冠(英検1級、通訳案内士、TOEIC980点、国連英検特A級、工業英検1級)突破者を120名以上育てる。ノースウェスタン大学院コミュニケーション学部修了後、テキサス大学博士課程に留学し、同大学で異文化コミュニケーションを指導。著書は中国語、韓国語、日本語学習書と多岐に渡り、その多くはアジア5か国で翻訳されている。
上田 敏子(うえだ・としこ)
アクエアリーズ英検1級・国連英検特A級・通訳案内士・工業英検1級講座講師。バーミンガム大学院修了、日本最高峰資格「工業英検1級」「国連英検特A級」優秀賞取得、英検1級、TOEIC満点、通訳案内士国家資格取得。鋭い異文化洞察と芸術的鑑識眼を備え、英語教育を通して多くの人々を救わんとする、英語教育界切ってのワンダーウーマン。主な著書に『英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』、『英検全級ライティング&面接大特訓シリーズ』、『英語で説明する日本の文化シリーズ』がある。
藤井 めぐみ(ふじいめぐみ)
米国オハイオ州立ノートン高校卒業ディプロマ取得。英国ロンドン大学キングズカレッジ大学院修士課程(英語学)修了。英検1級。私立高校教員、英会話教室講師、通訳等の経験を活かし、現在、幼児から大人までを対象に、英語教室「ピース英語研究室」を主宰。「ひとり、ひとりが地球のかけら、理解しあえる世界へ」というスローガンを掲げ、言葉の力でまず目の前の一人が変わり、やがて日本そして世界を変えることを願うピースコミュニケーションエデュケーター。
田中 秀樹(たなか・ひでき)
アクエアリーズ大阪心斎橋校マネージャー&教材制作部長。アクエアリーズの英語のプロ・達人養成講座である、「英検1級・準1級・国連英検特A級・通訳案内士・工業英検1級講座」の全教材制作とアクエアリーズの全出版物の校正を担当。教材制作をクリエイティブアート&ライフワークととらえ、超一流のマテをクリエイトするために、年中無休で教材作成に心血を注ぐ教材作りの「鬼」と異名を取る。
登録情報
- 出版社 : オープンゲート (2019/12/28)
- 発売日 : 2019/12/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 272ページ
- ISBN-10 : 4991099919
- ISBN-13 : 978-4991099915
- 寸法 : 18.8 x 13 x 1.25 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 342,205位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 705位英語検定
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 最短合格! 英検準1級 リーディング問題完全制覇 (最短合格! 完全制覇シリーズ)吉村聡宏単行本
- でる単語だけ大特訓 英検1級TOP800 (省エネ合格)単行本(ソフトカバー)
- (MP3音声無料DLつき)出る順で最短合格! 英検準1級 語彙問題完全制覇[改訂版] (英検最短合格シリーズ)ロゴポート単行本(ソフトカバー)
- 大学受験対策 はじめてでも一発合格! 英検®準1級スピーキング大特訓植田 一三単行本(ソフトカバー)
- (CD-ROM1枚&無料音声DLつき) 最短合格! 英検準1級 リスニング問題 完全制覇 (英検最短合格シリーズ)単行本(ソフトカバー)
- (MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇単行本(ソフトカバー)
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.3
星5つ中の3.3
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年4月10日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パス単だけでは語彙問題を十分にカバーできないため、語彙問題のカバー率補強のために購入しました。
タイトルから800語だけなら気軽に取り組めるかと思っていましたが、2級レベル200語、準1級レベル800語、句動詞200語、アカデミック語彙という構成で、予想以上に学習に時間がかかりました。
パス単に比べて難易度は高めだと思います。
パス単に収録されていない単語もあるけど、逆にこちらには収録されていない単語もあり、こちらだけでは心もとないです。
パス単を完璧にしたうえで、ライティングやスピーキングを一通りやり、それでも語彙問題の得点を上げたい人には良いかと思います。
その他にパス単を比較すると、
メリットは、例文が文というよりはフレーズになっており、そのまま覚えて使える。アカデミック語彙が長文で役立ちそう。
デメリットは、語呂合わせが無理やりすぎて目障り、「記憶効率を高めるためのギャグ」とやらがつまらない。
などが挙げられますが、私が最も気になったのは誤りの多さです。
出版社のサイトにも重大な正誤表が載っていますが、それ以外にも以下のようなものがあります。
「a swarm of inspects」「虫の群れ」となっていますが、おそらく「insect」の間違いでしょう。
「inspect」に虫などの意味はありません。
「swarm[throng] of tourist」「観光客の触れ」となっていますが、おそらく「群れ」の間違いでしょう。
「swarm」にも「throng」にも接触などの意味はありません。
この単語帳に掲載されている意味が正しいかどうか調べないといけないようでは、本末転倒です。
誤りが多いと学習参考書として信頼性が落ちてしまうため、しっかりと校正してもらいたいものです。
タイトルから800語だけなら気軽に取り組めるかと思っていましたが、2級レベル200語、準1級レベル800語、句動詞200語、アカデミック語彙という構成で、予想以上に学習に時間がかかりました。
パス単に比べて難易度は高めだと思います。
パス単に収録されていない単語もあるけど、逆にこちらには収録されていない単語もあり、こちらだけでは心もとないです。
パス単を完璧にしたうえで、ライティングやスピーキングを一通りやり、それでも語彙問題の得点を上げたい人には良いかと思います。
その他にパス単を比較すると、
メリットは、例文が文というよりはフレーズになっており、そのまま覚えて使える。アカデミック語彙が長文で役立ちそう。
デメリットは、語呂合わせが無理やりすぎて目障り、「記憶効率を高めるためのギャグ」とやらがつまらない。
などが挙げられますが、私が最も気になったのは誤りの多さです。
出版社のサイトにも重大な正誤表が載っていますが、それ以外にも以下のようなものがあります。
「a swarm of inspects」「虫の群れ」となっていますが、おそらく「insect」の間違いでしょう。
「inspect」に虫などの意味はありません。
「swarm[throng] of tourist」「観光客の触れ」となっていますが、おそらく「群れ」の間違いでしょう。
「swarm」にも「throng」にも接触などの意味はありません。
この単語帳に掲載されている意味が正しいかどうか調べないといけないようでは、本末転倒です。
誤りが多いと学習参考書として信頼性が落ちてしまうため、しっかりと校正してもらいたいものです。